排出状況報告書 (学校法人慶應義塾)

事業者の名称等

届出者住所 東京都港区三田二丁目15番45号
届出者氏名 学校法人慶應義塾  理事長 伊藤 公平
主たる業種 教育,学習支援業  |  中分類;学校教育
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間等

2019 年度~ 2021 年度
報告対象年度 2020 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度 2018 年度

排出量の状況

基準排出量の合計量 2020 年度の排出量の合計量最終年度の排出量の合計量
基礎排出係数ベース 3,610 tCO2 2,750 tCO2 3,490 tCO2
調整後排出係数ベース 3,610 tCO2 2,750 tCO2 3,490 tCO2

排出量原単位の状況

基準年度の排出量原単位 2020 年度の排出量原単位最終年度の排出量原単位
基礎排出係数ベース 0.044 tCO2/㎡ 0.033 tCO2/㎡ 0.0426 tCO2/㎡
調整後排出係数ベース 0.044 tCO2/㎡ 0.033 tCO2/㎡ 0.0426 tCO2/㎡
原単位の指標の種類 延床面積

排出の状況に関する説明

<CO2排出量/排出量原単位の前年度からの増減率>
・CO2排出量は前年度に比べ約26.1%減少した。
・排出量原単位は前年度に比べ約26.8%改善した。
<主な増減理由>
1.CO2排出量
(1)新型コロナウィルスの影響により大学ではリモート授業となった。このため教室等の利用はほとんどなく、食堂も休業となりエネルギー使用量が減少した。(減)
(2)中高等部では7月から一部対面授業となった。換気対策として窓開け、扇風機の使用などにより、空調負荷の増加のため電力およびガス使用量が増加した。(増)
(3)大学部分の熱源設備(吸収式冷温水発生機3台を吸収式冷温水発生機2台+モジュールチラー2台)を更新した。(2020年4月)これに併せポンプ類をインバーター制御化した。(減)(熱源機器によるCO2排出量差(排出量吸収式冷温水発生機とモジュールチラーの比較):2019年度=522.9tCO2、2020年度=282.7tCO2、約45.9%の減少。新型コロナウィルスの影響によるリモート授業の影響があり参考値とする。)
2排出量原単位
(1)新型コロナウィルスの影響による排出量減少(1(1))(改善)
(2)新型コロナウィルスの影響による排出量増加(1(2))(悪化)
(3)大学部分の熱源設備更新、およびポンプ類のインバーター制御化。(1(3))(改善)
(4)2020年3月に2棟、2020年8月に2棟、計724.17㎡の建物が竣工したが、新型コロナウィルスの影響によりほとんど利用が無くエネルギー使用量は増加しなかった。(改善)
<報告対象年度に実施した主な削減対策>
・パッケージ型空調機の更新2020年8月・6台(GHP)・13台(EHP)、2021年3月・9台(GHP)
・変電設備更新時に高効率変圧器の導入2020年12月・5台
・エアハンドリングユニット更新2021年3月・1台
<今期計画の達成見込み>
新型コロナウィルスの影響により2020年度は、エネルギー使用量が減少したことから、CO2排出量、排出量原単位とも当初削減計画を大幅に上回る結果となっている。
2021年度は4月から中高等部で対面授業を実施したことから、上期はエネルギー使用量ベースで約24%増加している。また、大学についても10月から一部対面授業を始めることから、下期については2019年度並みの使用量と想定しているが、当初削減計画は達成できる見込みである。

このページの先頭へもどる