排出状況報告書 (第一三共プロファーマ株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 東京都中央区日本橋本町3-5-1
届出者氏名 第一三共プロファーマ株式会社 代表取締役社長 伊澤 広純
主たる業種 製造業  |  中分類;化学工業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間等

2019 年度~ 2021 年度
報告対象年度 2019 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度 2018 年度

排出量の状況

基準排出量の合計量 2019 年度の排出量の合計量最終年度の排出量の合計量
基礎排出係数ベース 37,200 tCO2 38,100 tCO2 38,100 tCO2
調整後排出係数ベース 37,200 tCO2 38,000 tCO2 38,000 tCO2

排出量原単位の状況

基準年度の排出量原単位 2019 年度の排出量原単位最終年度の排出量原単位
基礎排出係数ベース 0.0475 tCO2/m2 0.0488 tCO2/m2 0.0465 tCO2/m2
調整後排出係数ベース 0.0475 tCO2/m2 0.0487 tCO2/m2 0.0464 tCO2/m2
原単位の指標の種類 換算延床面積

排出の状況に関する説明

1.前年度からの増減率 令和1年度のエネルギー使用量は前年度比で2.3%増加し、CO2基礎排出量は2.4%増加となった。また、無菌製剤棟Bゾーンの建物撤去により、延床面積が減少した事から、排出量原単位も2.7%悪化した。
2.主な増加理由
(1)無菌製剤棟 LL1ライン生産本格稼動に伴い535tのCO2増加
(2)第2固形製剤 棟少量マルチ設備本格稼動に伴い270tのCO2増加
(3)研究B、D棟 高活性設備稼働(空調24時間)により126tのCO2増加
(4)研究D棟 冷温水発生機効率低下による運転台数増加及び6階改修工事に伴う空調負荷増加により255tのCO2増加
3.主な減少理由(報告対象年度に実施した削減対策)
(1)夏季一斉休暇(7月)、夏季休暇(8月お盆)、年末年始休暇時に空調運転時間の短縮や停止を行い、150tのCO2削減を図った。
(2)無菌製剤棟 Fゾーン生産終了に伴い設備停止により624tのCO2減少
(3)A地区ボイラーの稼動率低下(研究ABC棟への夜間蒸気供給停止他)により220tのCO2減少
(4)照明機器のLED化
(5)無菌製剤棟 CEゾーン 空調用冷凍機を吸収式からヒートポンプ式に更新し、226tのCO2減少
4.今期の削減目標の達成の見込み
 今期はエネルギー使用量が増加の想定をしており、削減目標達成の見込みはたっていないがより一層の取り組みにより達成を目指す。

(今後の増減見込み)
(1)無菌製剤棟 SL、LL1ライン生産増加により61tのCO2増加
(2)新築の試験棟竣工に伴い新規設備が稼動する為、1004tのCO2増加
(3)無菌製剤棟Dゾーン空調用冷凍機を吸収式からヒートポンプ式に更新することで129tのCO2減少
(4)特薬新棟準備工事に伴い特薬精製棟の生産期間減少により88tのCO2減少
(5)研究A棟 空調用冷凍機を吸収式からヒートポンプ式に更新することで120tのCO2減少
(6)電力供給会社を東京電力エナジーパートナーからCO2排出係数の低い九電みらいエナジーに切り替えた事でCO2排出削減を目指す。

このページの先頭へもどる