結果報告書 (ユニプレス株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 神奈川県横浜市港北区新横浜1-19-20 SUN HAMADA BLDG.5F
届出者氏名 ユニプレス株式会社  代表取締役社長執行役員 浦西 信哉
主たる業種 製造業  |  中分類;輸送用機械器具製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

2017 年度~ 2019 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度 2016 年度

排出量の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 3,370 tCO2 3,320 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 3,980 tCO2 3,940 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 3,440 tCO2 3,390 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 3,170 tCO2 3,140 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 3,210 tCO2 3,160 tCO2
削減率 5.93 % 5.42 %

排出量原単位の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 16.92 tCO2/万時間 16.66 tCO2/万時間
計画初年度の排出量原単位 13.96 tCO2/万時間 13.82 tCO2/万時間
計画2年度目の排出量原単位 17.10 tCO2/万時間 16.85 tCO2/万時間
計画3年度目の排出量原単位 15.55 tCO2/万時間 15.41 tCO2/万時間
目標とした最終年度の排出量原単位 16.11 tCO2/万時間 15.86 tCO2/万時間
削減率 8.10 % 7.50 %
原単位の指標の種類 総労働時間

排出の状況に関する説明

CO2排出量の達成状況
最終年度のCO2排出量は基準年(平成28年)と比較し、基礎排出量ベースで▲200〔t-CO2〕削減、削減率は▲5.9%、調整後排出量ベースでは▲180〔t-CO2〕削減、削減率は5.42%となり、目標を達成した。
原単位の目標の達成状況
最終年度のCO2排出量は基準年排出量に対して、基礎排出量ベースで8.1%改善、調整後排出量ベースで7.5%改善となり、目標を達成した。
目標達成の要因
高効率モーター、インバーターの採用などの削減対策のほか、コージェネレーション、ジェネリンクの導入などによるものである。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○管理基準の作成・変更(3102)
新設設備及び大規模改造を実施した設備等を中心に運転マニュアル、整備基準の整備を進める。


○主要設備等の保全管理(3103)
生産設備を中心に、定期的な点検・整備を計画的に実施




○定期的な計測、記録(3104)
計測機器の設置を拡大


○エネルギー使用量の管理(3105)
①エネルギー使用量は年・月等の単位で負荷変動を記録・分析し、目標設定と運転管理を行う。
②新設設備は初期データを取得し、傾向管理の基準を設定する。
○抵抗による電気の損失の防止に関する措置(3701)
①変圧器の需要率を適正に維持する様に負荷の適正配分調整を行う。
②変圧器を新設又は更新の際は、高効率型を選定する
○電気の動力、熱等への変換の合理化に関する措置(3803)
冷却水循環はポンプ台数制御、回転数制御を行って負荷変動に応じた循環量とし動力を節減する。
○電気の動力、熱等への変換の合理化に関する措置(3005)
コンプレッサーは台数制御及び回転数制御を行って動力節減に努める。
○管理基準の作成・変更(3102)
相模事業所を中心にエネルギ―使用量が多い新設設備を中心に機械プレス、溶接設備、給水ポンプ、工作機械(マシニングセンタ)、天井クレーン、空調機、コンプレッサーの管理基準の整備を行った。
○主要設備等の保全管理(3103)
機械プレス機の場合は、1回/年の頻度で定期点検を実施し、異常が発見された場合は早期に修理を実施している。空調機の場合は、2回/年の頻度で定期点検を行い電流や電圧等を測定し、異常が発見された場合は早期に修理を行っている。
○定期的な計測、記録(3104)
2019年度に設置したコージェネレーション設備のガス使用量、発電量を測定する計器を設置し、自動記録できるように変更を行った。
○エネルギー使用量の管理(3105)
相模事業所ではデマンド監視システムを活用し、エネルギ―負荷の変動を把握し、契約電力に達する前に不急な設備を停止するようにマニュアル化し、運用を行っている。

○抵抗による電気の損失の防止に関する措置(3702)
進相コンデンサーの更新に伴い、電気負荷設備の容量に合わせて、コンデンサーの容量を見直した。

○電気の動力、熱等への変換の合理化に関する措置(3803)
2018年に廃熱回収ボイラーの循環ポンプの高効率モーターとインバーター制御を採用。
○電気の動力、熱等への変換の合理化に関する措置(3805)
2018年にコンプレッサーを2台更新し、台数制御及びインバーター制御を導入した。 急激な圧力変動に対応するため、レシーバータンクを設置した。
(追加実施)
○2019年にコージェネレーションシステムを導入した。(3502)
○空調設備の導入の際にジェネリンク(廃熱投入型ナチュラルチラー)を採用した。(3403)
〇建物新築に伴い壁面の断熱強化した。(3901)

再生可能エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果
〇太陽光発電装置(発電能力100kw)の導入
〇太陽光発電装置(発電能力100kw)の導入
 予算の都合上実施せず。
〇追加実施項目
・コジェネレーション導入(2019年1月)
・GHP空調導入(2019年1月)
・EHP空調導入(2018年8月)
・LED照明天井照明導入(2016年4月~2020年3月)

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○大和市緑公園課が主催する緑地保全事業への参加
○近隣小学校の課外学習の受入
〇大和の環境を良くする会主催の緑地保全事業への参加
2017年5月29日、8月10日、2月9日
2018年5月16日、5月22日、5月24日、9月7日
2019年5月15日、8月2日、9月6日、9月18日
〇近隣小学校受け入れ
2017年6月1日大和市立緑野小学校課外授業受入れ(14名)
2018年10月11日大和市立緑野小学校課外授業受入れ(9名)
2019年6月7日大和市立緑野小学校課外授業受入れ(16名)

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる