事業活動温暖化対策計画書 (ワタミ株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 東京都大田区羽田1-1-3
届出者氏名 ワタミ株式会社  代表取締役社長 清水 邦晃
主たる業種 宿泊業,飲食サービス業  |  中分類;飲食店
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 29 年度〜平成 33 年度

このページの先頭へもどる

事業活動に伴う温室効果ガスの排出の削減を図るための基本方針

 ワタミグループは、『美しい地球を美しいままに、子供たちに残していく』という環境宣言のもと、1999年には外食産業で初めてISO14001の認証を取得し、ワタミグループ環境方針『W−ECOビジョン2020』(2020年までにCO2排出量を2008年度比50%削減する(売上高あたり))を掲げて取り組んできました。
 2010年には、過去の取組みの評価と今後への期待から環境省から“エコファースト企業”に認定頂き、外食をはじめとする事業において、より環境負荷を削減し、ワタミファームやワタミファーム&エナジーなどの環境に貢献する事業においては事業を強化していきます。さらに全ての活動のベースとなる社員一人ひとりの環境意識の向上を図りながら、公益財団法人Save earth Foundation(SEF)などの環境活動団体も支援していきます。
 外食店舗においては、店舗で出来る運用改善の取組みとして2014年度は環境改善項目を10項目に拡大し、継続実施を徹底しています。また、運用改善をより定着化させるために、全国514店舗にBEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)を導入し、電気の見える化によるムダ電気の削減を実施して参ります。運用改善が出来たうえで、店内照明や看板照明などの設備を省エネタイプに変更し、より環境負荷の少ない店舗づくりをすることを実施して参ります。
 既に2009年4月以降の新店・転換店については、LED照明を標準仕様で採用、2010年には、既存店舗の照明もLED化する取組みとして、ティージーアイ・フライデーズ6店、坐和民188店の照明をLED化してきました。2015年〜2016年にかけては不採算店舗の整理にて店舗数は減少しましたが、環境関連の取組みは継続しています。
 貴県における目標値としては、各都道府県による取組みの進み具合など温度差が出てしまうので、安全を見て、最低年1%の排出量及び原単位の改善に努めて参ります。
 ワタミグループは、将来的にはグループで使用する電気は全てグリーン電力で賄いたいと考えており、電力小売事業にて、2016年度末時点、風車建設PJ、メガソーラー建設PJに融資を行い、発電された電気を供給しています。
 今後も省エネに留まらず、環境貢献の取組みを推進していきます。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 28 年度

排出量の目標

基準排出量の合計量最終年度の排出量の合計量目標削減率
実排出係数ベース 5,260 tCO2 4,997 tCO2 5.00 %
調整後排出係数ベース 5,200 tCO2 4,940 tCO2 5.00 %

排出量原単位の目標

基準年度の排出量原単位最終年度の排出量原単位目標削減率
実排出係数ベース 0.2698 tCO2/u 0.2563 tCO2/u 5.00 %
調整後排出係数ベース 0.2667 tCO2/u 0.2534 tCO2/u 5.00 %
原単位の指標の種類 建物延床面積
原単位の指標の種類が「生産数量」、「建物延床面積」以外の場合、その理由

削減の目標の設定に関する説明

〇二酸化炭素排出量削減について以下の3段階のフェーズで取組みます。
第1フェーズ:運用改善(コストをかけない無駄削減の定着)
第2フェーズ:設備改善(新店・改装店舗におけるLED照明の導入)
第3フェーズ:設備改善(換気設備の適正化)
〇計画期間内の店舗での取り組みは、運用改善(10項目)を徹底して推進していきます。
〇2013年9月より本格稼働し始めたBEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)を活用してムダ電気の削減の定着化を推進しています。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

1201空調対策:営業時間中、エアコンはお客様適正温度とする(冷房24-26℃、暖房20-22℃)
1201空調対策:厨房給気フィルター、排気口(ダクト)、月1回清掃
1201空調対策:営業時間外はエアコンOFF
1201空調対策:営業時間中、エアコンはお客様適性温度
1201空調対策:エアコンフィルターを月1回必ず清掃する
1202冷凍機対策:営業時間外はジョッキクーラーの電源をOFFにする
1202冷凍機対策:必要以上に使用している冷蔵庫の電源をOFFにする
1202冷凍機対策:冷媒・冷凍庫のフィルターを清掃する
1302給湯設備対策:給湯器の設定温度を基準温度(冬場:38℃、夏場:36℃)にする
1401照明設備対策:営業時間外、作業エリア以外の消灯
1401照明設備対策:プライベートルームの不使用時の消灯
1401照明設備対策:店内照明及び看板照明の省エネタイプへの変更
1502BEMS対策:店舗にBEMSを設置しデマンド管理に活用する

再生可能エネルギー等の導入その他の具体的な措置

●グループ会社であるワタミファーム&エナジー鰍ェ電力小売事業を開始(2014年)し、再生可能エネルギーを供給します。

●2015年よりグループの外食店舗および食品工場にて電気購入を開始しました。

●ワタミファーム&エナジー鰍ノて2016年3月より太陽光発電の電力を供給開始しました。これに伴い、使用している電気の一部は太陽光発電由来となりました。

●今後については、2016年9月にワタミファーム&エナジー鰍ノてメガソーラーの電力購入を検討するなど、より再生可能エネルギーの比率を上げていきます。2017年度末で再生エネルギーの比率は3割程度になる見込みです。

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

以下@ABの取組みで、CO2削減に貢献して参ります。
@2004年8月より店舗の使用電力を計測するモニター機器を導入して電力使用量を『見える化』し、ムダ電力の削減に取組んできました。目標値は導入前比10%削減として293店舗にワタミエネルギーマネジメントシステムを導入しました。
 この計測データは、グラフ化及び金額換算し、店舗にフィードバックされ、店舗が自主的に改善を図っている。
 この仕組みの導入により導入前比の6年平均で▲12.9%(店舗平均)と効果が出ている。
A@の取組みを一歩進めて、BEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)を2013年9月に外食513店舗に導入しました。
 これまでの取組みとの違いは、リアルタイムで計測値を把握できることと、ランニングコストが低減できるところです。
B27年度より、BEMSを活用した「基準値以上の電気を使用した拠点」にアラームメールを送る取り組みを実施し、電気使用量の削減に取り組んでいます。

地域の地球温暖化対策の推進への貢献
 ワタミグループは、森林再生事業に取り組んでいる公益財団法人Save earth Foundation(SEF)を支援しています。
 現在千葉県内において合計20ha、長野県において11haの森林保全活動を行っています。また大分県臼杵市においては、臼杵市と連携し、地域の資源を有効に活用して林業経営の安定化に繋げ、林業事業者主体による森林保全を推進するモデル構築の為の取組みを進めています。

このページの先頭へもどる