結果報告書 (厚木市教育委員会)

事業者の名称等

届出者住所 神奈川県厚木市中町3-17-17
届出者氏名 厚木市教育委員会  教育長 曽田 髙治
主たる業種 教育,学習支援業  |  中分類;学校教育
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

2015 年度~ 2019 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度 2014 年度

排出量の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 6,510 tCO2 6,420 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 6,450 tCO2 6,360 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 6,840 tCO2 6,750 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 7,020 tCO2 6,920 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 6,740 tCO2 5,870 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 6,120 tCO2 6,120 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 6,185 tCO2 6,099 tCO2
削減率 5.99 % 4.67 %

排出量原単位の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 12.9 tCO2/千m2 12.7 tCO2/千m2
計画初年度の排出量原単位 12.4 tCO2/千m2 12.3 tCO2/千m2
計画2年度目の排出量原単位 13.2 tCO2/千m2 13.0 tCO2/千m2
計画3年度目の排出量原単位 13.5 tCO2/千m2 13.3 tCO2/千m2
計画4年度目の排出量原単位 13.2 tCO2/千m2 11.5 tCO2/千m2
計画5年度目の排出量原単位 11.8 tCO2/千m2 11.8 tCO2/千m2
目標とした最終年度の排出量原単位 12.3 tCO2/千m2 12.1 tCO2/千m2
削減率 8.53 % 7.09 %
原単位の指標の種類 延床面積

排出の状況に関する説明

○「厚木市教育委員会エネルギー管理委員会」及び「厚木市教育委員会エネルギー管理企画推進委員会」を設置して、本教育委員会での取組方針を設定するとともに、各施設ごとの管理基準の作成を指導し、省エネについての協議を行うとともに意識啓発や省エネ活動を進めた。
○厚木市が整備する「環境配慮指針」に基づき、施設の動力設備や事務機器の更新等の機会には、省エネルギーに配慮した機器の導入を進めてきた。
○その結果、平成26年度比で、二酸化炭素排出量6.0%、排出量原単位8.5%の削減を達成した。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
1推進体制の整備
○教育委員会としてエネルギー起源二酸化炭素の排出の削減及び省エネルギー対策に取り組むための体制を整備し、教育委員会の省エネルギーに対する遵守状況の評価及び指導を行うとともに、職員への省エネに対する啓発活動を強化する。
○厚木市が定めた厚木市環境保全率先実行計画を実践するとともに、厚木市が定める施設整備における環境配慮指針を遵守するよう所管施設等に指導を行う。
2管理基準の作成・変更
○省エネ及びエネルギー起源二酸化炭素の排出削減を図るため、各施設ごとに作成されている管理基準の遵守を指導する。
1推進体制の整備(1101)
〇エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減及び省エネルギー対策に取り組むための体制を整備し、教育委員会の省エネルギーに対する遵守状況の報告及び指導を行い、職員への省エネに対する啓発活動を実施した。

○厚木市環境保全率先実行計画を実践するとともに、厚木市施設整備の環境配慮指針を遵守するよう、所管施設等に周知徹底を図った。
2管理基準の作成・変更(1102)
〇省エネ及びエネルギー起源二酸化炭素の排出削減を図るため、各施設ごとに作成されている管理基準の遵守を指導し、必要に応じて随時見直しを図った。

再生可能エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○将来、地域活動の中心となる子供たちが、環境問題を身近なものとして捉え、自ら考え、取り組むことができるよう、小中学校における環境教育を学校指導要領に従い実施する。

○市立小学校では、エコスクールの認証における取組を行っており、現在、3校の小学校と1校の中学校がグリーンフラッグを取得している。今後も、環境教育の一環として、重点的に取り組んでいく予定である。
○太陽光発電装置を設置している小中学校の7校では、発電量パネルを児童生徒が常に閲覧できるような場所に設置し、省エネルギーについて学習する機会を提供している。また、設置業者が学校へ赴き、地球温暖化についての講義を行った。
○厚木市環境政策所管課が小学生の「ジュニアエコリーダー」を募集し、エコクッキングや実験などを通して環境教育を実施した。(平成28年度25人、29年度5人、30年度15人、令和元年度25人)
○エコスクール認証の取組について、2020年2月現在で、保育所2所、小学校2校、中学校1校、私立初等学校1校、合計6校が取り組んでいる。

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる