結果報告書 (株式会社神奈中スポーツデザイン)

事業者の名称等

届出者住所 平塚市宝町2番1号 ホーメスト平塚共同ビル3階
届出者氏名 株式会社神奈中スポーツデザイン  取締役社長 岩本 健司
主たる業種 教育,学習支援業  |  中分類;その他の教育,学習支援業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

2015 年度~ 2019 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度 2014 年度

排出量の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 5,070 tCO2 5,020 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 4,930 tCO2 4,890 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 5,070 tCO2 5,020 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 5,050 tCO2 5,010 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 4,600 tCO2 4,550 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 4,520 tCO2 4,470 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 5,872 tCO2 5,814 tCO2
削減率 10.85 % 10.96 %

排出量原単位の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 3.45 tCO2/千人 3.42 tCO2/千人
計画初年度の排出量原単位 3.29 tCO2/千人 3.26 tCO2/千人
計画2年度目の排出量原単位 3.43 tCO2/千人 3.40 tCO2/千人
計画3年度目の排出量原単位 3.49 tCO2/千人 3.46 tCO2/千人
計画4年度目の排出量原単位 3.23 tCO2/千人 3.19 tCO2/千人
計画5年度目の排出量原単位 3.36 tCO2/千人 3.32 tCO2/千人
目標とした最終年度の排出量原単位 3.43 tCO2/千人 3.39 tCO2/千人
削減率 2.61 % 2.92 %
原単位の指標の種類 来場者数

排出の状況に関する説明

〇削減目標の達成状況
・CO2排出量
 最終年度のCO2排出量は基準年度に対し10.9%の削減となり目標を達成した。
・排出量原単位
 最終年度のCO2排出量原単位は基準年度に対し2.61%の削減となり目標を達成した。
〇削減目標の達成要因
・CO2排出量及びCO2排出量原単位
 来場者の減少による影響により、減少した。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○管理標準の作成・変更(1102)
・各施設の管理標準が現行に則しているか見直しを行う。

○主要設備等の保全管理(1103)
・経年化した設備が多いため、専門業者による保守管理を依頼し安定稼働していく。
○エネルギー使用量の管理(1105)
・エネルギーナビゲーションシステム(BEMS)やデマンド監視、電気使用量監視システムを活用し、エネルギーの見える化を行うことで、従業員の省エネ意識を高め、マンパワーによりエネルギーの節減を図る。
○照明設備(1401)
・照明の一部LED化することで電気使用量の削減を図る。

○コージェネレーション設備(1602)・業務用機器(1801)
前計画にて導入したガスコージェネレーションシステムや濾過機等のインバーター制御システムの運用をきめ細かに行い、電気の使用量の削減を図る。
○BEMS(1502)
・国の事業認証を受けた「エネルギーマネジメントシステム『見えタロー®』を活用したデマンドレスポンス実証事業」に参加し、デマンドレスポンスによるエネルギー削減を図る。
○建物(1901)
・グリーンカーテンの設置などで、輻射熱を削減し、エアコンの稼働を抑えていく。
〇管理標準の作成・変更(1102)
古くなった管理標準について、現行に則した見直しが出来なかった。
○主要設備等の保全管理(1103)
設備の専門業者による保守は例年通り実施し機器の安定稼働に努めた。
○エネルギー使用量の管理(1105)
BEMS やデマンド監視システムの活用により日々のエネルギーの削減行動を行うことができた。


○照明設備(1401)
既存照明設備のLED化が一部のみにとどまり、使用量の多い水銀灯などのLED化などが達成できなかった。
○コージェネレーション設備(1602)・業務用機器(1801)
コージェネレーション設備を平準化時間帯を中心にフル稼働させ、エネルギー使用の削減を図った。

〇BEMS(1502)
エネルギーマネジメントシステム「見えタロー」を活用したデマンドレスポンス事象実験に参加しデマンドを下げることでのエネルギー削減を図った。
○建物(1901)
グリーンカーテンの設置は植物の成長が年によりばらつきがあり効果を発揮できなかったが、代替策として南面の窓へ遮熱シートを張り、輻射熱による室内温度を下げることにより、空調機器の運転軽減を図った。

再生可能エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
○従業員に対し、公共機関での通勤を奨励し、バス通勤者に対しては、グループバス会社が発行するカーボンオフセット付通勤定期券(グリーンエコパス)を支給し、温室ガス排出の抑制に努める。
○事業所において、送迎バスの運行や施設利用者に対し路線バスチケットの配布などを継続して行い、マイカー利用のお客様を抑制し、温室効果ガスの排出抑制に努める。
〇従業員へ自転車での通勤を促したり、バス通期者にはグループバス会社が発行するカーボンオフセット付き定期券(グリーンエコパス)を支給し温室効果ガス排出抑制に努めた。
〇事業所においては顧客送迎バスに従業員の通勤時に利用したり、お客様に路線バス利用券の配布を行い、マイカーでの通勤、来場を抑制し温室効果ガスの排出抑制に努めた。

このページの先頭へもどる