結果報告書 (ミツミ電機株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 東京都多摩市鶴牧二丁目11番地2
届出者氏名 ミツミ電機株式会社  代表取締役社長 岩屋 良造
主たる業種 製造業  |  中分類;電子部品・デバイス・電子回路製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

2015 年度~ 2019 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度 2014 年度

排出量の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 5,390 tCO2 5,310 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 4,810 tCO2 4,730 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 4,800 tCO2 4,730 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 4,980 tCO2 4,900 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 6,420 tCO2 6,320 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 6,820 tCO2 6,720 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 5,120 tCO2 5,040 tCO2
削減率 -26.53 % -26.55 %

排出の状況に関する説明

最終年度のCO2排出量は基準年度に対し26.5%の増加となり目標未達となった。
削減目標未達の要因は平成29年にミネベア株式会社と経営統合し,閉鎖していたクリーンルームが平成30年から再稼
働したことにより電力使用量が増加した。
この増加した電力使用量は基準年度の年間電力使用量の約20%に相当します。
照明のLED化、ボイラーの更新などの改善はしていますが、その改善を大きく上回る増加により目標未達成となりまし
た。
基準年度は第2種エネルギー管理指定工場に格下げした年でクリーンルームの一部閉鎖していた1~3年度目は平均
9.7%削減できたが、経営統合したことによりクリーンルームが再稼働した4年度目以降は再び第1種エネルギー管理指
定工場になり、この2年間のCO2排出量は平均22.7%増加している。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○ 管理基準の作成・変更(1102)
  主要機器の変更に伴い、管理標準の見直しを行う。

○ 主要設備等の保全管理対策(1103)
  主要設備の保全計画や系統図の見直しを行う。

○ 空気調和設備対策(1201)
  更新時期にある空調設備を省エネ機種へ順次更新

○ 換気設備対策(1204)
  ファンベルトを省エネタイプへ順次変更

○ 照明設備対策(1401)
  従来の蛍光灯をHf型に順次交換し、キャノピースイッチ
  を付けて不要時の消灯を徹底する。

○ 受変電設備対策(1501)
  負荷の統合及び軽負荷変圧器の停止による負荷損の
  削減
○ 管理基準の作成・変更(1102)
  電気関係の管理標準見直しは平成30年6月に実施。
  空調設備関係は来期継続して実施。
○ 主要設備等の保全管理対策(1103)
  保全計画は設備担当にて毎年予算時期(12月)に実
  施。系統図の見直しは未完の為、継続して実施。
○ 空気調和設備対策(1201)
  冷媒R22のエアコンを省エネ機器に更新。
  今期計画では29台中10台完了。
○ 換気設備対策(1204)
  価格の割に消耗が早く、あまり省エネ効果を感じられな
  かった為、採用を断念。
○ 照明設備対策(1401)
  蛍光灯の生産終了に伴いLED化を実施。
  平成30年度は794本、令和元年は1202本の計1996本
  完了。
○ 受変電設備対策(1501)
  平成30年12月に変圧器統合により300KVA1台停止。

再生可能エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 厚木事業所 神奈川県厚木市酒井1601 2899 その他の電子部品・デバイス・電子回路製造業

このページの先頭へもどる