結果報告書 (福島製鋼株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 福島県福島市笹木野字天竺田8-1
届出者氏名 福島製鋼株式会社  代表取締役社長 福谷 宏介
主たる業種 製造業  |  中分類;輸送用機械器具製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

2015 年度~ 2019 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度 2014 年度

排出量の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 23,500 tCO2 23,300 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 22,600 tCO2 22,400 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 22,800 tCO2 22,600 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 26,900 tCO2 26,700 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 26,100 tCO2 25,800 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 23,000 tCO2 22,800 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 22,300 tCO2 22,100 tCO2
削減率 2.13 % 2.15 %

排出量原単位の状況

基礎排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 1.01 tCO2/トン 1 tCO2/トン
計画初年度の排出量原単位 1.03 tCO2/トン 1.02 tCO2/トン
計画2年度目の排出量原単位 0.94 tCO2/トン 0.94 tCO2/トン
計画3年度目の排出量原単位 0.90 tCO2/トン 0.90 tCO2/トン
計画4年度目の排出量原単位 0.90 tCO2/トン 0.89 tCO2/トン
計画5年度目の排出量原単位 0.91 tCO2/トン 0.90 tCO2/トン
目標とした最終年度の排出量原単位 0.95 tCO2/トン 0.95 tCO2/トン
削減率 9.90 % 10.00 %
原単位の指標の種類 鋳込生産重量

排出の状況に関する説明

【生産動向と二酸化炭素排出状況について】
 1.自動車部品の生産量が基準年度(H26)より減少により、キュポラでのコークス使用量が減少。また、生産量減少率に対
   し排出量減少が大きい事ことから、不良が減少したことで、再溶解量減少によるコークス使用量が減少。
                   H26    H27    H28    H29    H30    R1
   鋳込生産量(t)      14,500  15,411  14,190    15,807  12,667   12,486
   コークス排出量(t-co2)    9,809  10,411    8,329    8,186    6,862    6,440
   コークス原単位(t-co2/t)  0.420   0.477    0.345    0.275    0.236    0.255
 2.建設機器部品の生産量が基準年度(H26)より増加により、電気炉の電気使用量が増加。
                   H26    H27    H28    H29    H30    R1
   鋳込生産量(t)       8,861   6,409   9,954   13,959   16,354  12,731
   電気排出量(t-co2)   12,954  11,193   13,117  17,110   17,780  15,086
   電気原単位(t-co2/t)   0.539   0.513   0.543   0.575   0.613   0.598

   (注)原単位はいずれも総生産量に対して
【まとめ】
 排出量については、自動車部品生産量の減少と不良の減少によりコークス使用量は減少したが、建設機器部品の生産
 量増加により電気使用量が増加したことで、基準年度より2.1%減少したものの、わずかに目標未達となった。
 原単位については、建設機器部品の生産量増加により電気原単位は増加したが、二酸化炭素排出係数の大きいコー
 クス使用量が減少したことで、基準年度より9.9%減少し目標を達成した。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
〇推進体制の整備(3101)
 生産環境委員会におけるエネルギー使用状況及び二酸化
 炭素排出量の目標管理実施
○主要設備の保全管理(3103)
 生産ラインの保全 老朽化した自動車鋳物部品生産ライ
 ンの停止防止の為の予防保全実施
 負荷率管理とエアーの漏洩のチェックによる防止保全の
 実施
○エネルギー使用量の管理(3105)
 建設機械鋳物部品の不良率変動と電気炉のエネルギー使
 用との関連付けによる目標管理実施

○コンプレッサー対策(3805)
 老朽化設備の省エネ型への更新

○待機電力の低減(3810)
 事務用機器の未使用時の電源停止
〇加熱設備(3301)の負荷の適正な把握と管理
 キュポラの燃料(コークス)減少
〇推進体制の整備(3101)
 生産環境委員会において目標と実績の結果に基づき、
 改善を進めた。
○主要設備の保全管理(3103)
 予防保全の実施により、稼動率の改善に伴い停止によ
 るエネルギーロスを軽減できた。また、ラインによるエアー漏れ
 チェック実施と修繕によりコンプレッサーのエネルギーロスが軽減し
 た。
○エネルギー使用量の管理(3105)
 生産量の増加による電気使用量の増加はあったが、不
 良率が低下しており基準年度より排出量低減に寄与し
 た。
○コンプレッサー対策(3805)
 加工棟コンプレッサーを省エネ型に更新。
 (H30年度、2台)
○待機電力の低減(3810)
 事務用機器の未使用時の電源停止を実施。
〇加熱設備(3301)の負荷の適正な把握と管理
 生産量減少よりもコークス使用量の減少幅が大きい事か
 ら、燃焼効率の良いコークスへの変更によりキュポラの燃焼
 効率も良化した。

再生可能エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○環境教育の実施
 地域の子供会との協賛によるイベント開催を通して、弊社
 工場の環境対策と伴に地球温暖化対策のPRを行う。
○私有地の緑化
 工場の遊休地に花壇等を設置し、緑地面積を増加させ、
 地域の美化活動の一環として推進する。
○環境教育の実施
 地域の子供会との協賛で、環境をテーマとした絵を子供
 たちに描いてもらい、工場東側壁面に展示した。
○私有地の緑化
 緑地の拡張については、緑地化の場所について再検討
 を重ね、相模原市産業経済課と工場立地法適法に向け
 検討を実施中。

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 相模工場 神奈川県相模原市緑区町屋1-1-40 3113 自動車部分品・付属品製造業

このページの先頭へもどる