事業活動温暖化対策計画書 (株式会社小松製作所)

事業者の名称等

届出者住所 東京都港区赤坂2−3−6
届出者氏名 株式会社小松製作所  代表取締役社長(兼)CEO 大橋 徹二
主たる業種 製造業  |  中分類;生産用機械器具製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 27 年度〜平成 31 年度

このページの先頭へもどる

事業活動に伴う温室効果ガスの排出の削減を図るための基本方針

 弊社は、平成27〜31年までの5年間の削減計画を設定します。 目標は、5年間で二酸化炭素排出量の増加を4%に止め、原単位を0.5%削減する事とし、目標を達成するために次のような対策に取り組みCO2削減を進めていきます。
 ○温室効果ガスの排出を削減するため、ISO14001維持活動の中で、省エネ活動の徹底を図っていく。
 ○照明機器,空調設備など老朽化した設備の更新時期に合わせて、省エネ設備への更新を行っていく。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 26 年度

排出量の目標

基準排出量の合計量最終年度の排出量の合計量目標削減率
実排出係数ベース 4,910 tCO2 5,110 tCO2 -4.07 %
調整後排出係数ベース 4,830 tCO2 5,030 tCO2 -4.14 %

排出量原単位の目標

基準年度の排出量原単位最終年度の排出量原単位目標削減率
実排出係数ベース 0.361 tCO2/百万円 0.359 tCO2/百万円 0.55 %
調整後排出係数ベース 0.355 tCO2/百万円 0.353 tCO2/百万円 0.56 %
原単位の指標の種類 研究開発費
原単位の指標の種類が「生産数量」、「建物延床面積」以外の場合、その理由 弊社、神奈川県設置事業所は、研究開発が主な活動であり、下記項目に示すように流動性が高く、建物延床面積を原単位指標では相関性がないことから、エネルギー使用量に比例する「研究開発費」を原単位の指標とします
@既存実験室を研究テーマによる設備の入替えにより利用し、そのテーマの内容によりエネルギー使用量が大幅に変更となる。
A建物の増築は容易ではないため、既存実験室のレイアウト変更等により対応する。
Bこれらの実施が短期間に行われる。

削減の目標の設定に関する説明

 弊社は、地球温暖化問題に対応するため、研究・開発から調達・生産・物流、さらには販売・サービスに至るまで、製品のライフサイクルに関わるすべての事業局面において温室効果ガスの削減を進めています。
 商品開発では、ライフサイクル全体に大きな割合を占める作業時の温室効果ガス排出量の低減に注力した商品を市場導入していきます。
 今後、ハイブリッド化研究の強化から大電力を使用する電動モータ設備の導入が必要となり、また研究テーマ数も増えることから、研究開発費が大きく増加することが見込まれます。5年間の省エネ設備導入計画や省エネ活動による削減効果と研究開発費増加予測から二酸化炭素排出量を4%増に止め、原単位を0.5%削減する。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

○空調設備(1201):省エネルギー型空調設備の導入
○照明設備(1401):セラミックメタルハライドランプ、LEDなど高効率照明への更新
○空調設備(1201):タイマー、CO2センサー等を用いた外気導入量制御の導入による運転の最適化
             ドライルーム空調の効率化
○加熱設備(3301):加熱工程における熱処理条件の見直しによる熱効率の改善
             レーザー溶接の使用電力の効率化
○建物(1901):屋上緑化や屋上散水装置の設置など、屋上の断熱対策による室内の空調負荷の削減
          屋上緑化(苔シート)

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

平成27年2月に発電能力 年間154MWh(発電効率を考慮)の太陽光発電設備を導入し、 運用中(発電実績 月平均 18.4MWh)。 発電した電力は売電している。

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

○私有林の維持・管理
 平塚市万田地区事業所は敷地面積19.5ヘクタールに対し緑地面積が12.4ヘクタールと全体の63%が緑地として確保しています。今後も維持管理を積極的に行い光合成によるCO2の吸収と生態系の保全に尽力していきます。

○エコ通勤を積極的に推進
 マイカー通勤によるCO2排出量を削減することを目的に、徒歩・自転車でのエコ通勤を継続して推奨していきます。

○平塚市工場等環境緑化協議会への参加
 平塚市工場等環境緑化推進協議会会員として、緑化活動を継続していきます。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

 神奈川県設置事業所は、コマツ地球環境基本方針の理念を尊重し、先進の技術をもって環境保全に取り組み、研究開発を行っていきます。
○建設機械の低燃費化・ICT化の研究開発
○建設機械のハイブリッド化研究およびハイブリッドシステムコンポーネントの開発・生産
★コマツ地球環境基本方針(抜粋)
【基本理念】
1.持続可能な発展への貢献
人類は、豊かで快適な社会を発展させるとともに、かけがえのない地球環境を健全な状態で次の世代に引き継いでいかなくてはなりません。私たちコマツは、環境保全活動を経営の最優先課題の一つとして位置付け、あらゆる事業活動において、先進の技術をもって環境保全に取り組み、製品のハイブリッド化によるCO2削減やモノ作りによって持続可能な発展に貢献します。
2.エコロジーとエコノミーの両立
3.企業の社会的責任
【行動指針】
1.地球環境問題への基本姿勢: 私たちコマツは、事業活動が地域および地球規模の環境問題と深く関わりがあることを認識し、以下の重点4分野の環境問題について次の基本姿勢で臨みます。
 @気候変動への取り組み:研究・開発から調達・生産・物流、さらには販売・サービスまでのすべての事業活動ならびに商品・サービスの全ライフサイクルで使用するエネルギーおよび排出する温室効果ガスを削減します。
 A循環型社会構築への取り組み  B大気・水環境などの保全および化学物質管理  C生物多様性

このページの先頭へもどる