結果報告書 (財務省)

事業者の名称等

届出者住所 東京都千代田区霞が関3-1-1
届出者氏名 財務省  財務大臣 麻生太郎
主たる業種 公務(他に分類されるものを除く)  |  中分類;国家公務
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者 (使用台数 県内103台、うち適用除外区域外28台)

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 26 年度〜平成 28 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 25 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 978 tCO2 544 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 1,010 tCO2 543 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 939 tCO2 703 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 778 tCO2 674 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 977 tCO2 543 tCO2
削減率 20.45 % -23.90 %

排出の状況に関する説明

 庁舎管理レベルにおいては、空調設備の一括管理により効率的な電気使用に努めたほか、入居官署レベルにおいては、昼休み時間の消灯等を実施し、基準排出量の削減に取り組んだ。
 その結果、実排出量は、基準排出量に対し、200tCO2削減することができた。
 なお、電気の実排出係数が平成25年度契約業者に比し減少しているため、実排出係数に基づくエネルギー起源二酸化炭素の排出量は基準年度に比し減少しているが、調整後排出係数は平成25年度契約業者に比し大幅に増加しているため、調整後排出係数に基づくエネルギー起源二酸化炭素の排出量は増加している。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《対象自動車を100台以上使用する事業者》

基準年度平成 25 年度

排出量の状況

基準排出量の合計量 37 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 34 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 27 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 26 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 36 tCO2
削減率 29.73 %

排出の状況に関する説明

 対象自動車のエネルギー起源二酸化炭素の排出量の削減に当たっては、自動車保有台数の削減及び自動車の適正な使用管理やエコドライブの実施に努めた結果、基準年度に比しエネルギー起源二酸化炭素の排出量を削減することができた。とりわけ、横須賀出張所の主要業務は国有財産の維持管理であり、管内に所在する多数の国有財産を調査する際に自動車を頻繁に使用するが、エコドライブ等を推進した結果、削減することができた。

対象自動車の使用状況

総数うち 電気自動車うち 天然ガス自動車うち ハイブリッド自動車うち ディーゼル代替LPガス自動車
使用台数 28 台 0 台 0 台 3 台 0 台
割合 0.00 % 0.00 % 10.71 % 0.00 %

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○ エネルギー使用量の管理(1105)
  エネルギー使用量について、月単位の使用量を管理し、過去の実績との比較及び分析を実施。
○ 空気調和設備(1201)
 ・冷暖房温度は、冷房28度、暖房19度に設定。
 ・中央監視設備において、室内温度管理を徹底するとともに、中間期(春季・秋季)には外気の取入れを行い、エネルギー使用量削減に努める。
○ 推進体制の整備(1101)
  年度計画を定めて、温室効果ガスの排出削減対策を計画的に推進。
○ 照明器具(1401)
 ・昼休み等における不要な照明の消灯を実施。
 ・庁舎共用部については、人感センサにより不在時消灯の徹底がなされているため、引き続き当該取組みを行っていくとともに、庁舎内専用部については、不在時や昼休み中に適宜消灯する取組みを行う。
○ 事務用機器(1701)
  離席時におけるOA機器のモニター電源OFFを実施。
○ 昇降機(1402)
  エレベーターの利用抑制、一部稼動の停止。
○ エネルギー使用量の管理(1105)
  エネルギー使用量について、月単位の使用量を管理し、過去の実績との比較及び分析を実施した。
○ 空気調和設備(1201)
  冷暖房温度は各官署専用部で温度調整可能なため、適正な温度設定(冷房28度、暖房19度)を行うよう依頼するとともに、中間期においては外気の取入れによりエネルギー使用量の削減に努めた。
○ 推進体制の整備(1101)
  年度計画を定めて、温室効果ガスの排出削減対策を計画的に推進した。
○ 照明器具(1401)等
 昼休み等に照明の消灯を実施するとともに、不要な照明の消灯を徹底したり、離席時におけるOA機器のモニター電源OFFを実施。エレベータに関しても、利用抑制、一部稼働の停止を実施した。
 なお、庁舎共用部については人感センサーにより不在時消灯の徹底がなされている。

自動車における措置

計画実施の結果
○ 推進体制の整備(5101)
  温室効果ガスの排出削減対策を推進するための対策責任者の設置。
○ エネルギー使用に関するデータ管理(5102)
  自動車ごとの走行距離、燃料消費量等のデータを定期的に把握。
○ 自動車の適正な使用管理(5103)
 ・使用目的に応じた適正な自動車が使用できるよう車両管理を実施。
 ・走行距離計測、運転記結果の管理や適切な整備・点検等の適正な自動車維持管理を行う。
○ エコドライブの実施(5105)
 ・急発進・急加速、空ぶかしの抑制、経済運行速度を遵守し、待機等で駐車する際はアイドリングストップを励行。
 ・温室効果ガスの排出削減対策を推進するため、運転手に対しエコドライブを周知。
○ 推進体制の整備(5101)
  温室効果ガスの排出削減対策を推進するための対策責任者の設置した。
○ エネルギー使用に関するデータ管理(5102)等
  自動車使用承認簿に自動車を使用した毎に走行距離・不具合の有無等の記載を行うことにより自動車の状態を定期的に把握し、適正な自動車維持管理を行った。
○ エコドライブの実施(5105)
  エコドライブを実施することにより環境への配慮を行うよう周知すると共に、運転手に対し、急発進・急加速、空ぶかしの抑制、待機時にはアイドリングストップ等を励行するよう依頼した。

再生可能エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる