結果報告書 (ワタミフードシステムズ株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 東京都大田区羽田1-1-3
届出者氏名 ワタミフードシステムズ株式会社  代表取締役 清水 邦晃
主たる業種 宿泊業,飲食サービス業  |  中分類;飲食店
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 26 年度〜平成 30 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 25 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 6,520 tCO2 5,370 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 5,460 tCO2 4,480 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 3,830 tCO2 3,170 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 6,194 tCO2 5,102 tCO2
削減率 41.26 % 40.97 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 0.3607 tCO2/u 0.2971 tCO2/u
計画初年度の排出量原単位 0.3339 tCO2/u 0.2739 tCO2/u
計画2年度目の排出量原単位 0.1896 tCO2/u 0.1569 tCO2/u
目標とした最終年度の排出量原単位 0.3427 tCO2/u 0.2822 tCO2/u
削減率 47.44 % 47.19 %
原単位の指標の種類 建物延床面積

排出の状況に関する説明

●二酸化炭素排出量が基準年度と比較し約4割減となっている。
 原因として、吸収合併によりフードシステムズとしての使用量が4月〜11月分の8ヶ月しかないこと及び外食店舗数の減少(25年度70店舗→27年度51店舗)が考えられる。

●運用改善、設備改善によるエネルギー使用量削減  
  @空調  適正温度の設定、フィルター清掃、スイッチング
  A照明  間引き、スイッチング、省エネ電球への交換
  B冷機器 台数の見直し、ジョッキクーラーの営業時間外電源OFF
  C照明  省エネ電球への交換
         (ダイクロハロゲン⇒LED照明)
         (白熱球・ミニレフ球・ミニクリプトン球⇒蛍光球)

●2015年度店舗での取り組みは、2012年度より継続して下記運用改善を環境改善9項目の徹底として推進している。
1.エアコンフィルターを月1回必ず清掃する/2.給気口フィルターを月1回必ず清掃する/3.営業時間外はエアコンOFF/4.営業時間外は照明を消灯する/5.プライベートルームの不使用時の消灯/6.営業時間外はジョッキクーラーの電源をOFFにする/7.必要以上に使用している冷蔵庫の電源をOFFにする/8.給湯器の設定温度を基準温度にする/9.冷蔵・冷凍庫のフィルターを清掃する

●店舗へのBEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)の導入を行い、各店別の電気使用量をより詳細に把握することで運用改善につなげている。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
●店舗数(面積)の増減はあるものの、原単位の改善に取り組んで参ります。

●運用改善、設備改善の側面から取り組みます。
1、運用改善@空調(適正温度の設定、フィルター清掃、スイッチング)(1201A)A照明(間引き、スイッチング、省エネ電球への交換)(1401A)B冷機器(台数の見直し、ジョッキクーラーの営業時間外電源OFF)(1801A)
 これらを把握して、改善するためにBEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)を活用します。
2、設備改善
@照明:省エネ電球への交換(1401B)(ダイクロハロゲン⇒LED照明)(白熱球・ミニレフ球・ミニクリプトン球⇒蛍光球)

●計画期間内の店舗での取組みは、下記運用改善の10項目の徹底を推進していきます。
1.エアコンフィルターを月1回清掃/2.給気口フィルターを月1回清掃/3.営業時間外はエアコンOFF/4.営業時間中、エアコンはお客様適正温度とする(冷房24-26℃、暖房20-22℃)/5.営業時間外は照明を消灯/6.プライベートルームの不使用時の消灯/7.営業時間外はジョッキクーラーの電源をOFF/8.必要以上に使用している冷蔵庫の電源をOFF/9.給湯器の設定温度を基準温度/10.冷媒・冷凍庫のフィルターを清掃する
●原単位で改善が進んでおります。


●運用改善、設備改善の側面から取り組んだ。
1、運用改善@空調(適正温度の設定、フィルター清掃、スイッチング)A照明(間引き、スイッチング、省エネ電球への交換)B冷機器(台数の見直し、ジョッキクーラーの営業時間外電源OFF)
 これらを把握して、改善するためにBEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)を活用しました。
2、設備改善
@照明:省エネ電球への交換(ダイクロハロゲン⇒LED照明)(白熱球・ミニレフ球・ミニクリプトン球⇒蛍光球)


●運用改善の10項目につきましては、店舗にパウチを送り込み、継続的に運用できるようにしております。1.エアコンフィルターを月1回清掃/2.給気口フィルターを月1回清掃/3.営業時間外はエアコンOFF/4.営業時間中、エアコンはお客様適正温度とする(冷房24-26℃、暖房20-22℃)/5.営業時間外は照明を消灯/6.プライベートルームの不使用時の消灯/7.営業時間外はジョッキクーラーの電源をOFF/8.必要以上に使用している冷蔵庫の電源をOFF/9.給湯器の設定温度を基準温度/10.冷媒・冷凍庫のフィルターを清掃、の徹底をしております。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果
日本で停滞している再生可能エネルギーの普及促進に寄与すること、グループのCO2削減を目的とし、風力発電・太陽光発電事業に参入しました。2012年2月に竣工した風車(秋田県)、その後追加で風車2本のPJに融資、食品工場2拠点の屋根にルーフソーラーを設置。2014年12月には北海道でメガソーラーが竣工予定です。 ●風車合計3基のPJ参加を行いました(建設後、管理は移管)。
●5か所の食品工場にルーフソーラーを設置し、運用管理を行っています。
●メガソーラーの運用管理を行いました。2015年度末をもって運用会社の株式は譲渡いたしました。

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
ワタミグループは、森づくり活動の『NPO法人Save Eaeth Foundation(SEF)』を支援しています。
 現在は千葉県の山武市の森林を中心に30haを管理しているが、活動地域が全国6か所のフィールドにまで広がってきました。また、2014年度は大分県臼杵市との連携により、社員が出向して森林整備を学ばせて頂いております。
現在千葉県内において合計20ha、長野県において11haの森林保全活動を行っています。また大分県臼杵市においては、臼杵市と連携し、地域の資源を有効に活用して林業経営の安定化に繋げ、林業事業者主体による森林保全を推進するモデル構築の為の取組みを進めています。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
@2004年8月より店舗の使用電力を計測するモニター機器を導入して電力使用量を『見える化』し、ムダ電力の削減に取組んできた。目標値は導入前比10%削減として293店舗にワタミエネルギーマネジメントシステムを導入した。
 この計測データは、グラフ化及び金額換算し、店舗にフィードバックされ、店舗が自主的に改善を図っている。
 この仕組みの導入により導入前比の6年平均で▲12.9%(店舗平均)と効果が出ている。

A@の取組みを一歩進めて、BEMS(ビルエネルギーマネジメントシステム)を2013年9月に外食513店舗に導入しました。
 これまでの取組みとの違いは、リアルタイムで計測値を把握できることと、ランニングコストが低減できるところです。

これら@Aの取組みで、CO2削減に貢献して参ります。
●店舗にBEMSを導入・活用し、店舗における節電の意識を高めることを継続してきました。
●新たに、BEMSを活用した「基準値以上の電気を使用した拠点」にアラームメールを送る取り組みを実施し、1割程度の電気使用量の削減効果がありました。

このページの先頭へもどる