届出者住所 | 東京都千代田区大手町一丁目1番2号 | |
---|---|---|
届出者氏名 | JX金属株式会社 代表取締役社長 大井 滋 | |
主たる業種 | 製造業 | 中分類;非鉄金属製造業 | |
特定大規模事業者の区分 | ■ | 年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者 |
□ | 連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者 | |
□ | 対象自動車を100台以上使用する事業者 |
平成 25 年度〜平成 27 年度 |
基準年度 | 平成 24 年度 |
---|
実排出係数ベース | 調整後排出係数ベース | |
---|---|---|
基準排出量の合計量 | 62,500 tCO2 | 62,400 tCO2 |
計画初年度の排出量の合計量 | 62,200 tCO2 | 62,100 tCO2 |
計画2年度目の排出量の合計量 | 68,500 tCO2 | 68,400 tCO2 |
計画3年度目の排出量の合計量 | 67,900 tCO2 | 67,800 tCO2 |
目標とした最終年度の排出量の合計量 | 60,600 tCO2 | 60,500 tCO2 |
削減率 | -8.64 % | -8.65 % |
実排出係数ベース | 調整後排出係数ベース | |
---|---|---|
基準年度の排出量原単位 | 0.83 tCO2/km | 0.82 tCO2/km |
計画初年度の排出量原単位 | 0.73 tCO2/km | 0.73 tCO2/km |
計画2年度目の排出量原単位 | 0.66 tCO2/km | 0.66 tCO2/km |
計画3年度目の排出量原単位 | 0.60 tCO2/km | 0.60 tCO2/km |
目標とした最終年度の排出量原単位 | 0.8 tCO2/km | 0.79 tCO2/km |
削減率 | 27.71 % | 26.83 % |
原単位の指標の種類 | 生産長さ |
---|
24年度 原単位 0.83tCO2/km (排出量 62,500tCO2 、 生産長さ 75,746km) 25年度 原単位 0.73tCO2/km (排出量 62,200tCO2 、 生産長さ 85,336km) 26年度 原単位 0.66tCO2/km (排出量 68,500tCO2 、 生産長さ 103,452km) 27年度 原単位 0.60tCO2/km (排出量 67,900tCO2 、 生産長さ 112,536km) これまでファンポンプインバータ化・老朽エアコンの更新・照明の高効率化等の省エネ案件を実施してきた。平成25年〜27年度の生産長さが増加しており、CO2排出量は増加しているが、省エネ案件の計画的実施によって原単位は目標削減率3%を大きく上回った。 |
計画 | 実施の結果 |
---|---|
○加熱設備対策(3301) 炉壁への断熱塗料の導入を行う ○空調設備対策(3306) エアコン更新時により省エネタイプのエアコンを選定導入する ○ポンプ対策(3803) ポンプのインバータ制御にて省エネを図る ○ファン及びブロワー対策(3804) ファンをインバータ制御化に変更する ○コンプレッサー対策(3805) 老朽化したコンプレッサの更新時に省エネを考慮する ○照明設備対策(3809) 高効率照明への更新 |
○加熱設備対策(3301) 焼鈍炉に対して検討したが実施による効果が不透明なため計画中止。 ○空調設備対策(3306) エアコン更新案件を9件実施し、省エネタイプのエアコンを導入した ○ポンプ対策(3803) ポンプ1ヶ所についてにINV化を実施した ○ファン及びブロワー対策(3804) ファン1ヶ所についてINV化を実施した ○コンプレッサー対策(3805) 工場エアー用コンプレッサー1台を高効率の現行機種に更新した ○照明設備対策(3809) 照明更新案件を59件実施し、省エネタイプの照明を導入した |
計画 | 実施の結果 |
---|---|
− | − |
計画 | 実施の結果 |
---|---|
− | − |
計画 | 実施の結果 |
---|---|
− | − |
指定の区分 | 工場等の名称 | 所在地 | 産業分類 | 事業内容 |
---|---|---|---|---|
第1種 | 倉見工場 | 神奈川県高座郡寒川町倉見3 | 2331 | 伸銅品製造業 |