結果報告書 (株式会社湘南ユニテック)

事業者の名称等

届出者住所 神奈川県高座郡寒川町倉見1919番地
届出者氏名 株式会社湘南ユニテック  代表取締役社長 小澤 孝文
主たる業種 製造業  |  中分類;輸送用機械器具製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 25 年度〜平成 27 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 24 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 4,960 tCO2 4,950 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 5,080 tCO2 5,070 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 5,310 tCO2 5,300 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 5,010 tCO2 5,000 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 4,910 tCO2 4,900 tCO2
削減率 -1.01 % -1.01 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 0.432 tCO2/百万円 0.431 tCO2/百万円
計画初年度の排出量原単位 0.433 tCO2/百万円 0.433 tCO2/百万円
計画2年度目の排出量原単位 0.400 tCO2/百万円 0.400 tCO2/百万円
計画3年度目の排出量原単位 0.382 tCO2/百万円 0.381 tCO2/百万円
目標とした最終年度の排出量原単位 0.419 tCO2/百万円 0.418 tCO2/百万円
削減率 11.57 % 11.60 %
原単位の指標の種類 売上

排出の状況に関する説明

○売上が好調で基準年度24年で25年〜27年の3年間平均で10%増加した。

○二酸化炭素の排出量は、省エネ活動が追い付かず基準年度より1%増加した。

○一方二酸化炭素排出量原単位は売上増と数々の省エネ改善で約12%の削減が出来た。
 目標達成

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
@照明設備対策(3809)
 ・工場照明、事務所照明を蛍光灯よりLED
  ランプに更新
 ・工場照明を水銀灯よりLEDランプに更新
 ・機械内照明を白熱電球よりLEDランプに更新
A空気調和設備対策(3306)
 ・省エネルギー型空調設備の導入
Bコンプレッサー対策(3805)
 ・コンプレッサーの台数制御装置導入による運転
  の最適化
 ・インバーター制御コンプレッサーの導入による
  動力の削減
 ・非稼働設備の供給元弁の閉止によるエアー
  流量の削減
 ・エアーブローの適正管理によるエアー流量の
  削減
Cバイナリー発電(3501)
 ・脱臭炉の排熱を利用し発電する。
D建物への対策(3901)
 ・屋根上部へ断熱塗料の塗布による断熱性の改善
@照明設備対策(3809)
 工場、事務所、機械照明LED照明に更新
 (水銀灯は全数LEDに更新)


A空気調和設備対策(3306)
 更新時期に省エネエアコン導入
Bコンプレッサー対策(3805)
 台数制御盤、インバーターコンプレッサー導入
 エアーの供給元弁の閉止、エアーブローの適正化
 実施





Cバイナリー発電(3501)
 検討したが設備投資過大で断念
D建物への対策(3901)
 屋根に断熱塗装実施

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第2種 本社工場 神奈川県高座郡寒川町倉見1919 3113 自動車部分品・附属品製造業

このページの先頭へもどる