結果報告書 (株式会社さいか屋)

事業者の名称等

届出者住所 川崎市川崎区日進町1番地
届出者氏名 株式会社さいか屋  代表取締役 岡本 洋三
主たる業種 卸売業,小売業  |  中分類;各種商品小売業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 25 年度〜平成 27 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 24 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 11,900 tCO2 11,900 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 11,800 tCO2 11,800 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 10,400 tCO2 10,400 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 7,470 tCO2 7,450 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 11,500 tCO2 11,500 tCO2
削減率 37.23 % 37.39 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 3.43 tCO2/営業日数×営業時間 3.43 tCO2/営業日数×営業時間
計画初年度の排出量原単位 3.4 tCO2/営業日数×営業時間 3.4 tCO2/営業日数×営業時間
計画2年度目の排出量原単位 2.99 tCO2/営業日数×営業時間 2.99 tCO2/営業日数×営業時間
計画3年度目の排出量原単位 2.15 tCO2/営業日数×営業時間 2.15 tCO2/営業日数×営業時間
目標とした最終年度の排出量原単位 3.32 tCO2/営業日数×営業時間 3.32 tCO2/営業日数×営業時間
削減率 37.32 % 37.32 %
原単位の指標の種類 営業日数×営業時間

排出の状況に関する説明

二酸化炭素の排出量および原単位については、いずれも基準年度を下回った。この結果については、当社川崎店が昨年5月に閉店した事が大きな要因となった。(現在は規模を大幅に縮小して営業中)また、震災を契機に全社的に節電に対する意識・取組みが高まった点も大きかった。具体的には設備面で照明設備等のLED化やインバータ化を進めた効果が出ている。日常的な活動においても、無駄な照明の消灯やクールビズ、ウォームビズの推進等を積極的に推進した事も寄与した。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○空気調和設備対策(1201)各店においては外気を取り入れるなどし、また、運転時間の見直しを行うなどし、空調負荷を軽減します。また、事務管理部門におきましては、冷暖房温度は政府が推奨する冷房28℃、暖房20℃を勘案し、設定し夏にはクールビズを進め、冬にはウォームビズに取り組みます。
○一般管理事項(1102)エネルギー管理に関する管理基準を作成し無理がある場合や沿わない時には変更を致します。
○照明設備(1401)のLED化や蛍光灯の安定器のインバーター化を進めるとともにバックヤードでの不要な照明や不在時の不要な照明の消灯を推進致します。
○昇降機設備(1402)近い階への移動には2UP&3DOWNには階段を利用するように推進してまいります。
○事務用機器(1701)主に事務管理部門での休憩時や不要時のパソコンの電源をOFFにするなどし事務用機器の節電に取り組みます。
○業務用機器(1801)ショーケース等の照明点灯時間や温湿度の適正設定と管理を実施してまいります。
○空気調和設備対策(1201)各店においては外気を積極的に取入れ、運転時間の短縮により、空調負荷を軽減致しました。冷暖房温度は、冷房28℃、暖房20℃を基準として稼働し、事務管理部門、営業部門ともにクールビズ・ウォームビズに取り組みました。
○一般管理事項(1102)様々な施策を具体的に実施する中で追い付かなかった部分があり、エネルギー管理基準は策定できませんでしたので、次期計画の中ではしっかり取り組んで参りたいと思います。
○照明設備(1401)蛍光灯安定器のLED化、インバータ化は店舗を中心に進めた結果、一定の成果がありました。
○昇降機(1402)近い階への移動については、階段の使用を促す掲示物を掲出し、推進を図りました。
○事務用機器(1701)パソコン等不要時には電源を落とす事を従業員同士でチェックしながら、待機電力の節減に取り組みました。
○業務用機器(1801)照明点灯時間や温湿度の管理を売場担当者がこまめにチェックし、節電に努めました。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
設備機器等の高効率化を進める事はもとより、当社の各事業所の従業員の全てが省エネルギーへの意識を高める事が肝要と考えており、意識向上のための教育や啓蒙活動を全社を挙げて積極的に行い、出来ることを皆で行っていくことが、地域の温暖化対策推進への貢献の第一歩と考えております。店舗内営業部門での営業時間外の消灯や、空調設備の運転時間の見直し、外商営業部門の営業車のアイドリングストップによるエコドライブの推進、事務管理部門では、パソコンを始めとする事務機器の節電等、それぞれの立場で省エネを実施してまいります。 設備機器等の高効率化を進める事はもとより、当社の各事業所の従業員の全てが省エネルギーへの意識を高める事が肝要と考えており、意識向上のための教育や啓蒙活動を全社を挙げて積極的に行い、出来ることを皆で行っていくことが、地域の温暖化対策推進への貢献の第一歩と考えております。そういった考え方を実践に移し実施した点につきましては、店舗内営業部門での営業時間外の消灯や、空調設備の運転時間の見直し、外商営業部門の営業車のアイドリングストップによるエコドライブの推進、事務管理部門では、パソコンを始めとする事務機器の節電等、それぞれの立場で省エネを実施致しました。

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 横須賀店 神奈川県横須賀市大滝町1-13 5611 百貨店業・総合スーパー
第2種 藤沢店 神奈川県藤沢市藤沢555 5611 百貨店業・総合スーパー

このページの先頭へもどる