結果報告書 (東邦チタニウム株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎3-3-5
届出者氏名 東邦チタニウム株式会社  代表取締役社長 加賀美 和夫
主たる業種 製造業  |  中分類;非鉄金属製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 25 年度〜平成 27 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 24 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 120,000 tCO2 120,000 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 73,400 tCO2 73,300 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 65,300 tCO2 65,200 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 80,300 tCO2 80,100 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 116,000 tCO2 116,000 tCO2
削減率 33.08 % 33.25 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 8.63 tCO2/t-Ti 8.63 tCO2/t-Ti
計画初年度の排出量原単位 9.98 tCO2/t-Ti 9.97 tCO2/t-Ti
計画2年度目の排出量原単位 10.4 tCO2/t-Ti 10.4 tCO2/t-Ti
計画3年度目の排出量原単位 9.59 tCO2/t-Ti 9.57 tCO2/t-Ti
目標とした最終年度の排出量原単位 8.37 tCO2/t-Ti 8.37 tCO2/t-Ti
削減率 -11.12 % -10.89 %
原単位の指標の種類 Ti(スポンジ)生産量

排出の状況に関する説明

 平成25年度〜27年度におけるエネルギー起源二酸化炭素排出量の合計量は、いずれの年においても基準排出量の合計量(120,000tCO2)と比較して、約30%以上減少し、最終年度(平成27年度)では、目標とした最終年度の排出量の合計量を下回った。
 この主要因はTi(スポンジ)生産量が、外的要因(サプライチェーンにおけるチタン在庫の過剰が世界的な販売量の低下を招いた)により、平成25年度及び平成26年度が基準年度と比較して、2年連続で減産となったためである。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
@照明設備のLED化(3809)
 (24時間常時点灯の管理室・控室を優先、平成25
 年度実施予定)

A反応炉の断熱材の高性能化(3301)
 (平成26年度実施予定)。

Bチタン製造(造液)工程 冷凍設備を省エネ機種に
 更新し、且つインバータ制御で運転させることで消費
 電力を削減する(3305)(平成27年度実施予定)

C冷却水中のCa除去装置の設置(3305)。

D窓ガラスへの遮熱シート・塗料の施工(3901)。

E断熱ブラインドの取り付け(冬期対策)(3901)。
@実施済み

A平成29年度に延期

B平成28年度に延期

C実施済み

D実施済み

E実施済み

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果
○社用車のハイブリッド車・電気自動車への更新を
 検討。
 予算都合上、転換は不可。

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○社員を(社)神奈川県環境保全協議会の理事として派遣し当会が主催する低炭素化をはじめとする企業向けの講習会等に参加させ温暖化対策に関する知識を高め社内も含め地域への啓発を行う。
○市の緑化推進事業に積極的に参加し、里山の保全活動や、河川の整備、及び小中学生を交えた生態系調査への協力を行っている。
○近隣を流れている千ノ川及び茅ヶ崎海岸のクリーンキャンペーンへの参加を、社内掲示にて参加を呼びかけ多くの社員が参加している。同時に社員福利厚生施設を一般に開放し、水質の調査結果の報告等を行い地域の方々に数多く参加していただいている。
○社員家族が日常生活の中で身近に参加できる活動として、エコキャップ回収運動にも参加している。回収したエコキャップは、地域の小学校等に寄贈している。
○継続実施中。



○継続実施中。


○継続実施中。




○継続実施中。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
神奈川県内の工場での取り組みではないが、八幡工場(北九州市)に従来に比べ約25%使用電力量を削減できるチタンスラブ製造装置(溶解炉)を導入する予定である。  導入完了(エネルギー起源二酸化炭素量最大530CO2-t削減可能)。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 本社・茅ヶ崎工場 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎3-3-5 2319 その他の非鉄金属第1次製錬・ 精製業

このページの先頭へもどる