届出者住所 | 相模原市南区大野台2-29-20 | |
---|---|---|
届出者氏名 | 株式会社トッパンTDKレーベル 代表取締役社長 畑田 善 | |
主たる業種 | 製造業 | 中分類;電子部品・デバイス・電子回路製造業 | |
特定大規模事業者の区分 | ■ | 年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者 |
□ | 連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者 | |
□ | 対象自動車を100台以上使用する事業者 |
平成 25 年度〜平成 27 年度 |
基準年度 | 平成 24 年度 |
---|
実排出係数ベース | 調整後排出係数ベース | |
---|---|---|
基準排出量の合計量 | 6,270 tCO2 | 6,260 tCO2 |
計画初年度の排出量の合計量 | 5,720 tCO2 | 5,710 tCO2 |
計画2年度目の排出量の合計量 | 5,580 tCO2 | 5,570 tCO2 |
計画3年度目の排出量の合計量 | 4,880 tCO2 | 4,870 tCO2 |
目標とした最終年度の排出量の合計量 | 6,082 tCO2 | 6,072 tCO2 |
削減率 | 22.17 % | 22.20 % |
実排出係数ベース | 調整後排出係数ベース | |
---|---|---|
基準年度の排出量原単位 | 0.56 tCO2/百万カード | 0.559 tCO2/百万カード |
計画初年度の排出量原単位 | 0.523 tCO2/百万カード | 0.522 tCO2/百万カード |
計画2年度目の排出量原単位 | 0.442 tCO2/百万カード | 0.441 tCO2/百万カード |
計画3年度目の排出量原単位 | 0.468 tCO2/百万カード | 0.467 tCO2/百万カード |
目標とした最終年度の排出量原単位 | 0.543 tCO2/百万カード | 0.543 tCO2/百万カード |
削減率 | 16.43 % | 16.46 % |
原単位の指標の種類 | 生産数量 |
---|
基準24年度に対し、エネルギー起源二酸化炭素の排出量で22.17%の削減、排出量原単位で16.43%の削減となり、目標の3%削減を達成しました。各年度の主な活動内容は以下の通りです。 ○平成25年度は基準年度比で排出量を8.77%削減、排出原単位を6.61%削減しました。 これは老朽化した空調機の更 新及び、脱臭装置の運転条件見直し等の施策に依るものと考えます。 ○平成26年度は生産量が基準年度比112.87%と大きく増加しましたが、排出量を11.00%、排出原単位を21.07%削減しま した。これは老朽化空調機の更新、一部工程の照明をLEDに更新等の設備的対策に加え、従業員が各省エネ活動 を推進したことに依るものと考えます。 ○平成27年度は生産量が基準年度比93.22%と大きく減少しましたが、排出量を22.17%、排出原単位を16.43%削減しまし た。これは、老朽化空調機の更新や電力ピークカット等の省エネ活動の継続に依るものと考えます。 |
計画 | 実施の結果 |
---|---|
○主要設備等の保全管理(3103) 設備・機器管理台帳(設備カルテ)の整備 各系統図(空調、熱源、エアー、蒸気)の 適正管理 ○蒸気供給の管理(3304) 弁体制御によるスチームトラップから オリフィス型ドレン排出装置等への更新 ○照明設備(3809) 更新時期がきた照明設備を順次、セラミック メタルハライドランプ、LEDなど、 高効率照明への更新 高効率反射板の設置による照明器具数の削減 |
○主要設備等の保全管理(3103) 設備・機器管理台帳(設備カルテ)の整備実施。 各系統図(空調、熱源、エアー、蒸気)を 整備し適正管理。 ○蒸気供給の管理(3304) オリフィス形ドレン排出装置へ更新を検討したが、 適用箇所がなく中止。 ○照明設備(3809) 更新時期を迎えた照明設備をLED照明に転換。 高効率反射板の設置については器具更新 により不要となった ○その他 当初の計画では予定していなかったが 適正照度管理による照明器具数の削減実施。 |
計画 | 実施の結果 |
---|---|
2013年8月に15馬力、20馬力の水冷式空調機(蒸気暖房)をヒートポンプ式空調機へ更新予定 | 2013年8月に15馬力、20馬力の水冷式空調機(蒸気暖房)をヒートポンプ式空調機へ更新実施 |
計画 | 実施の結果 |
---|---|
− | − |
計画 | 実施の結果 |
---|---|
− | − |