事業活動温暖化対策計画書

事業者の名称等

届出者住所 東京都新宿区西新宿2丁目7番1号  小田急第一生命ビルディング4階
届出者氏名 株式会社コベルコ マテリアル銅管  代表取締役社長 大城 英夫
主たる業種 製造業  |  中分類;非鉄金属製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 25 年度〜平成 27 年度

このページの先頭へもどる

事業活動に伴う温室効果ガスの排出の削減を図るための基本方針

(1) 弊社秦野工場では、環境マネジメントシステム(ISO14001)とリンクさせ、温室効果ガス排出削減のための目標を設定し、
  その目標達成に向けた活動の実施状況、成果をフォローし環境保全に向けた継続的活動を推進している。
(2)また弊社の製造製品である高性能伝熱の研究開発により、更なる高性能化を図り最終製品(ユーザーでの)
  での省エネルギーに寄与できるような取り組みも継続的に行っている。
(3)この様な取り組みの一環として、平成25〜27年度の3年間で平成24年度エネルギー原単位比3.51%削減する
  目標を掲げ活動を展開中。
      注)前提条件として、平成24年度の生産量及び明細構成が同じと考えて試算

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 24 年度

排出量の目標

基準排出量の合計量目標とする最終年度の排出量の合計量目標削減率
実排出係数ベース 38,300 tCO2 37,000 tCO2 3.39 %
調整後排出係数ベース 38,200 tCO2 36,900 tCO2 3.40 %

排出量原単位の目標

基準年度の排出量原単位目標とする最終年度の排出量原単位目標削減率
実排出係数ベース 0.683 tCO2/ton 0.659 tCO2/ton 3.51 %
調整後排出係数ベース 0.681 tCO2/ton 0.658 tCO2/ton 3.38 %
原単位の指標の種類 生産量
原単位の指標の種類が「生産数量」、「建物延床面積」以外の場合、その理由

削減の目標の設定に関する説明

(1) 平成25年度は「ECO Katu 15」をスローガンとして次の案件の活動を図る。
    @シャフト炉レキュペレータの高効率機種の導入
    Aシャフト炉挿入口扉設置によるムダ削減
    B油圧ユニットの可変吐出化によるムダ削減
(2) また全社員参加を目的に、QC活動とリンクしたQC省エネ改善の推進。
(3) 高効率機種の導入検討及びLED照明の積極的導入。
(4) 次年度以降を見据えた技術改善案件の対策についても検討し、
   予算申請準備を含めた活動の積極的展開。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

(1) 燃料の燃焼管理対策(3201)
     焼鈍炉用還元ガス焚き量の適正化
(2) 加熱設備対策(3301)
    ・焼鈍炉 ラジアントチューブ用スパイラルコア導入
    ・シャフト炉 挿入口扉設置
(3) 冷凍機対策(3305)
     溝付転造ブル 冷却水系統の統合
(4) 空気調和設備対策(3306)
     立体倉庫 除湿機チラー高効率化
(5) 排ガスの廃熱回収の管理対策(3401)
     シャフト炉 高効率レキュペレータの導入
(6) 変圧器対策(3701)
     高効率トランスの導入
(7) ポンプ対策(3803)
    ・仕上ブル 油圧ユニット可変吐出化
    ・仕上機 油圧ユニットの回転数制御化
(8) 電動機対策(3806)
     焼鈍炉 冷却帯RCファン回転数制御化
(9) 照明設備対策(3809)
     投光器、蛍光灯のLED照明への切り替え

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

(1) 投光器のLEDへの切り替えは平成22年度から順次実施しており既に約170灯を数える。
   現在は蛍光灯のLEDへの切り替えを検討している。
(2) 太陽熱の給湯システム導入を検討しており、平成25年度に1台導入する予定。
(3) また構内の自動販売機のヒートポンプ化を設置業者に働きかけ順次変更中である。

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

(1) 秦野市で取り組んでいる「事業所自主参加型ノーマイカー・エコ通勤デー」への積極的参加をすべく
   従業員への周知・協力を募っている。
(2) 環境省で取り組んでいる「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」への参加登録をするとともに
   キャンペーン日の間接照明消灯を実施していく。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

(1) 弊社は銅管専業メーカーであるため、弊社製品開発等で温室効果ガスの排出抑制に繋がる取り組みは
   高性能伝熱銅管を開発しユーザーに提供することでエアコンの省エネルギーに寄与していくことです。
   よって今回の中期計画においても今以上の高性能化を推進するべく、日々開発に努めます。
(2) 高強度・高耐食の銅合金管の大型空調機分野への適用準備が完了しつつあるので、今後は
   使用拡大へのピーアルを含めた活動を行い、空調機器の省エネに加え、原材料の使用量低減による
   CO2削減に寄与させます。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 秦野工場 神奈川県秦野市平沢65番地 2331 伸銅品製造業

このページの先頭へもどる