結果報告書 (三菱瓦斯化学株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 東京都千代田区丸の内2−5−2 三菱ビル
届出者氏名 三菱瓦斯化学株式会社  代表取締役社長 倉井 敏磨
主たる業種 製造業  |  中分類;化学工業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 26 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度 (基準排出量の合計量は平成 19 年度から平成 21 年度の平均値として算出)

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 24,500 tCO2 21,000 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 21,500 tCO2 18,400 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 20,800 tCO2 17,800 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 22,200 tCO2 19,100 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 25,100 tCO2 21,500 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 25,000 tCO2 21,300 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 24,300 tCO2 20,800 tCO2
削減率 -2.04 % -1.43 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 1.583 tCO2/t 1.37 tCO2/t
計画初年度の排出量原単位 1.632 tCO2/t 1.411 tCO2/t
計画2年度目の排出量原単位 1.64 tCO2/t 1.421 tCO2/t
計画3年度目の排出量原単位 1.574 tCO2/t 1.361 tCO2/t
計画4年度目の排出量原単位 1.484 tCO2/t 1.276 tCO2/t
計画5年度目の排出量原単位 1.487 tCO2/t 1.279 tCO2/t
目標とした最終年度の排出量原単位 1.541 tCO2/t 1.331 tCO2/t
削減率 6.06 % 6.64 %
原単位の指標の種類 生産数量

排出の状況に関する説明

生産事業所である山北工場の最終年度の生産量実績が、基準年(H19〜21年度平均)比で約9%増加した結果、最終年度の温室効果ガス排出量は基準年度比で約2%増加しました。
排出原単位(生産事業所である山北工場の単位生産量あたりの排出量)は、温室効果ガス排出削減対策の成果および設備稼働率向上の影響により、基準年比で6%低下し、削減目標を下回りました。

計画期間内に実施した主要な省エネ/排出削減対策は、以下の通りです。

<山北工場>
 ・製造設備の運転合理化   ・蓄熱式排ガス脱臭炉の導入
 ・給食設備の廃止       ・照明のLED化
 ・ボイラー缶体の保温強化  ・ポンプおよびコンプレッサのインバーター化
 ・蒸気駆動コンプレッサ導入によるエネルギー回収
 ・蒸気ドレイン回収      ・進相コンデンサの力率改善
 ・空調設備の更新       ・エアコンプレッサの更新
 ・冷凍機更新

<平塚研究所>
 ・屋根の遮熱塗料塗装工事  ・照明のLED化
 ・冷凍機更新           ・空調設備の更新
 ・クーリングタワー更新     ・ポンプ最適化
 ・省エネ型チラーへの更新

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
・高効率照明への更新(1401)
・空調機器の更新(1202)
・省エネ型チラーへの更新(1801)
・屋根の断熱塗装による空調負荷の削減(1901)
・排ガス脱臭炉の蓄熱方式への更新(3401)     
・ポンプのインバータ化による電力削減(3803)
・電解設備の電槽温度改善による後工程蒸気の削減(3808)
・高効率照明の採用、照明の間引きによる電力削減(3809)
・ファンベルトの省エネ型への更新による動力の削減(3804)
・高効率(低損失)変圧器の導入(3701)
・インバータ制御コンプレッサーの導入による運転の最適化(3805)
・製造設備の運転合理化による電力使用量削減
○高効率照明への更新(1401)
 [平塚研究所]本館の照明の一部をLED化についてきたい効果を評価した結果、実施を延期した。
○空調機器の更新(1202)
 [山北工場]空調設備を高効率タイプに更新した(2011年5月)
 [平塚研究所]空調設備を高効率タイプに更新した(2013年〜2014年)
○省エネ型チラーへの更新(1801)
 [平塚研究所]本館のチラー更新時に省エネ型を選定(2013年4月)
○屋根の断熱塗装による空調負荷の削減(1901)
 [平塚研究所]実験棟の屋根遮熱塗料で塗装した(2014年5月)
○排ガス脱臭炉の蓄熱方式への更新(3401)
 [山北工場]直焔式排ガス脱臭炉を更新時に、蓄熱式に変更した(2014年7月)
○ポンプのインバータ化による電力削減(3803)
 [山北工場]深井戸水中ポンプの更新時にインバータタイプを採用した(2013年12月)
○電解設備の電槽温度改善による後工程蒸気の削減(3808)
 検討の結果、期待する効果が得られる可能性が低かったため中止した
○高効率照明の採用、照明の間引きによる電力削減(3809)
 [山北工場]夜間照明(水銀灯)のうち消灯可能な8器を消灯した(2013年3月)
 [山北工場]厚生棟のダウンライトなどをLEDに変更した(2014年10月)
○ファンベルトの省エネ型への更新による動力の削減(3804)
 検討の結果、期待効果が小さいため、中止した
○高効率(低損失)変圧器の導入(3701)
 [山北工場]高効率(低損失)変圧器を導入した(2010年7月)
○インバータ制御コンプレッサーの導入による運転の最適化(3805)
 [山北工場]インバータ制御コンプレッサーを導入した(2014年7月)
○製造設備の運転合理化による電力使用量削減
 [山北工場]過硫酸塩製造設備の運転条件を最適化し、電力使用量を削減した(2014年4月)

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○環境教育の実施
 当該地域の中学校から毎年11月に企業体験学習研修生を受け入れ、省エネ紹介を含めた研修を行う。(山北工場)
 従来より県立平塚中等教育学校からの研修生の受け入れを行なっており、今後も継続して実施する予定。(平塚研究所)
○緑化推進
 当該地域との共催で道路への植栽(フラワーロード)と維持を行なう。(山北工場)
 平塚市の緑化推進協議会に参加し、具体的な活動として相模川の清掃、植栽を行なう。(平塚研究所)
○環境教育の実施
 [山北工場]山北中学から3人の企業体験学習研修生を受け入れ、省エネ紹介を含めた研修を行った(2014年5月)
 [平塚研究所]県立平塚中等教育学校からの研修生を受け入れた。(2014年11月)
○緑化推進
 [山北工場] 当該地域との共催で道路への植栽(フラワーロード)と維持を行なった。(年4回程度)
 [平塚研究所]平塚市の緑化推進協議会に参加し、具体的な活動として相模川の清掃、植栽を行なった。(2014年11月)

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
<神奈川県内の事業所における取り組み>
○環境薬剤の製造と開発
 空調機器配管などの循環冷却水の清浄化・長寿命化と熱交換率を向上させる水処理剤を製造・開発している。
○植物由来プラスチックの研究開発
 植物由来の化合物を原料とするプラスチック(バイオナイロン)の研究開発を行なっており、市場投入を予定している。
○リユース容器の利用推進
 樹脂製20KG容器のリユース化を更に推進することで、間接的な温暖化ガス排出削減に取り組む。

<全社的な取り組み>
○次世代クリーン燃料「DME(ジメチルエーテル)」の開発、普及促進
 ディーゼルエンジンや発電用、産業用などの次世代クリーン燃料として期待される「DME(ジメチルエーテル)」の製造技術の開発、普及促進用プラントの新設を行い、実用化に向けた活動を行っている。DMEは、種々の原料から製造することが出来、バイオマスやCO2も原料として利用できるため、温暖化対策としても期待できる。
○燃料電池の開発
 メタノールを燃料として高効率で発電できる燃料電池の開発を実施。福祉用電動車両の電源として採用試験中。
○地熱蒸気の開発
 秋田県八幡平で再生可能エネルギーの一種である地熱蒸気を隣接する発電所に供給する事業に参画している。
<神奈川県内の事業所における取り組み>
○環境薬剤の製造と開発
 水処理剤を製造し、ユーザーに供給した。
○植物由来プラスチックの研究開発
 植物由来の化合物を原料とするプラスチック(バイオナイロン、製品名LEXTER?)を開発し、市場投入した。
○リユース容器の利用推進
返却ポリ缶の再使用回数を明確化して、リサイクル使用を定着化させた。

<全社的な取り組み>
○次世代クリーン燃料「DME(ジメチルエーテル)」の開発、普及促進
 海外生産による安価DME供給に軸足を移して、継続してDMEの普及に取り組んでいる。
○燃料電池の開発
 メタノールを燃料として高効率で発電できる燃料電池の開発を実施。非常用電源、離島等の電力会社による供給がない場所の電力供給源を想定した実証試験を実施中。
○地熱蒸気の開発
 山形県山葵沢にて地熱発電所の建設を合弁事業として開始した。秋田県八幡平で地熱蒸気を隣接する発電所に供給する事業にも参画している。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 山北工場 神奈川県足柄上郡山北町岸950 1629 その他の無機化学工業製品製造業

このページの先頭へもどる