結果報告書 (株式会社ヒューテックノオリン)

事業者の名称等

届出者住所 東京都墨田区両国二丁目18番4号
届出者氏名 株式会社ヒューテックノオリン  代表取締役社長 綾 宏將
主たる業種 運輸業,郵便業  |  中分類;倉庫業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 26 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 633 tCO2 502 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 593 tCO2 471 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 589 tCO2 468 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 712 tCO2 566 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 707 tCO2 562 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 676 tCO2 537 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 601 tCO2 477 tCO2
削減率 -6.79 % -6.97 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 6.38 tCO2/100u 5.06 tCO2/100u
計画初年度の排出量原単位 6.29 tCO2/100u 5 tCO2/100u
計画2年度目の排出量原単位 6.25 tCO2/100u 4.97 tCO2/100u
計画3年度目の排出量原単位 6.11 tCO2/100u 4.85 tCO2/100u
計画4年度目の排出量原単位 5.51 tCO2/100u 4.38 tCO2/100u
計画5年度目の排出量原単位 5.27 tCO2/100u 4.19 tCO2/100u
目標とした最終年度の排出量原単位 6.06 tCO2/100u 4.81 tCO2/100u
削減率 17.40 % 17.19 %
原単位の指標の種類 床面積

排出の状況に関する説明

〇平成24年度に神奈川JDセンターの移転・新設を行い増床したためCO2排出量は大幅に増加した。

○しかしながら新施設ではトップランナー方式の高効率変圧器を導入し、全館LED照明を採用するなど設備の効率化を図った。

○エネルギー効率の悪い老朽施設を撤退し、高効率設備を導入した新施設へ移転したことが寄与し、排出量原単位は基準年度比で17.4%減少した。

○第二期計画では運用面で削減を図っていく。

【参考】すべての工場等(全社)の状況

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 22,500 tCO2 18,200 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 23,600 tCO2 20,000 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 23,228 tCO2 21,826 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 31,107 tCO2 30,526 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 34,863 tCO2 28,421 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 36,176 tCO2 35,702 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 21,400 tCO2 17,300 tCO2
削減率 -60.78 % -96.16 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 9.87 tCO2/100u 7.99 tCO2/100u
計画初年度の排出量原単位 9.22 tCO2/100u 7.82 tCO2/100u
計画2年度目の排出量原単位 9.02 tCO2/100u 8.47 tCO2/100u
計画3年度目の排出量原単位 10.7 tCO2/100u 10.5 tCO2/100u
計画4年度目の排出量原単位 11.55 tCO2/100u 9.42 tCO2/100u
計画5年度目の排出量原単位 11.99 tCO2/100u 11.83 tCO2/100u
目標とした最終年度の排出量原単位 9.38 tCO2/100u 7.59 tCO2/100u
削減率 -21.48 % -48.06 %
原単位の指標の種類 床面積

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○推進体制の整備(1101)
省エネ対策の担当者を選任し、エネルギー使用状況等のデータ把握、管理を実施する。

○主要設備等の保全管理(1103)
設備ごとに日常・定期点検を実施する。

○冷凍機(1202)
冷却水入口温度の適正化により冷凍機の効率を改善する。また、防熱扉部にノレンシートを設置し、冷気の漏出を抑制する。

○照明設備(1401)
冷暖房温度の適正設定、昼休みの消灯の徹底、不必要な照明はこまめに消すなど電気の節減に努める。また、照明器具更新時には逐次LED照明、高効率照明に更新する。

○その他、事業活動で使用している自動車からの排出量を削減するため、環境対応ディーゼル車、ハイブリッド車の導入を進めていく。
○推進体制の整備(1101)
省エネ対策の担当者を選任し、エネルギー使用状況等のデータ把握、管理を実施した。

○主要設備等の保全管理(1103)
設備ごとに日常・定期点検を実施した。

○冷凍機(1202)
冷却水入口温度の適正化を行い、冷凍機の効率を改善した。また、防熱扉部にノレンシートを設置し、冷気の漏出を抑制した。

○照明設備(1401)
冷暖房温度の適正設定、昼休みの消灯の徹底、不必要な照明はこまめに消すなど電気の節減に努めた。また、施設移転・新設時には全館LED照明化した。

○その他、事業活動で使用している自動車からの排出量を削減するべく、代替の際にハイブリッド車を導入した。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○その他
地域の交通流の円滑化に資する取組
可能な限り公共バスを利用し、マイカー通勤を抑制する。
○その他
地域の交通流の円滑化に資する取組として可能な限り公共バスを利用するよう勧め、マイカー通勤を抑制した。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
包装材(ダンボール)の再資源化、通い箱(プラスチック製)の導入による包装材の再利用に努める。 包装材(ダンボール)の再資源化、通い箱(プラスチック製)を導入し、包装材の再利用に努めた。

このページの先頭へもどる