結果報告書 (AGCセイミケミカル株式会社)

事業者の名称等

届出者住所 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎3-2-10
届出者氏名 AGCセイミケミカル株式会社  取締役社長 小野 裕朗
主たる業種 製造業  |  中分類;化学工業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 26 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度 (基準排出量の合計量は平成 19 年度から平成 21 年度の平均値として算出)

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 4,870 tCO2 4,420 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 4,020 tCO2 3,610 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 3,040 tCO2 2,690 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 2,560 tCO2 2,220 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 2,520 tCO2 2,190 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 2,970 tCO2 2,630 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 4,770 tCO2 4,330 tCO2
削減率 39.01 % 40.50 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 3.06 tCO2/t 2.77 tCO2/t
計画初年度の排出量原単位 3.34 tCO2/t 3 tCO2/t
計画2年度目の排出量原単位 3.48 tCO2/t 3.08 tCO2/t
計画3年度目の排出量原単位 3.81 tCO2/t 3.31 tCO2/t
計画4年度目の排出量原単位 2.9 tCO2/t 2.52 tCO2/t
計画5年度目の排出量原単位 2.57 tCO2/t 2.27 tCO2/t
目標とした最終年度の排出量原単位 2.91 tCO2/t 2.63 tCO2/t
削減率 16.01 % 18.05 %
原単位の指標の種類 生産数量

排出の状況に関する説明

@ 計画5年間(H22〜H26)で生産数量の減もあったが、下記省エネ対策の効果があり、エネルギー使用量は38.1%
 減った。これに伴い、二酸化炭素排出量も39%減り、目標削減率2%を大きく上回る達成ができた。

A 排出量原単位も5年間で16.01%減り、目標削減率5%を大きく上回っている。

B 計画期間中に実施した省エネ対策は以下の通り。
  ・焼成炉の大半を撤去。
  ・空調設備を省エネタイプに更新。
  ・受電変圧器の統廃合を進めた。
  ・照明設備をLEDに交換。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○推進体制の整備(3101)エネルギー管理委員会を通じて省エネルギー対策を計る。投資判断に二酸化炭素排出量削減の考え方を取入れるような体制を検討する。
○主要設備等の保全管理対策(3103) 設備保全計画(定期点検及び保守点検計画など)の作成及びそれに基づく管理を実施する。
○加熱設備対策(3301) 焼成炉の廃熱利用において、高効率のエコノマイザに更新する。
○ボイラー対策(3303) 作業標準書を改善する。
○空気調和設備対策(3306) 更新時期が来たものについて順次省エネ型を導入する。
○変圧器対策(3701) 高効率変圧器を導入する。
○電力負荷の管理対策(3703) 空調機器と照明器具の省エネによる負荷の平準化と運転時間を見直しする。
○ポンプ対策(3803) 井戸ポンプを高効率機器に更新する。井水配管の圧力損失を低減し効率化を図る。
○ファン及びブロワー対策(3804) ファンベルトの省エネ型への更新による動力の削減を図る。
○照明設備対策(3809) 工場の外灯を順次LED照明に切り替える。
○建物対策(3901)建替え・増設時に、太陽光発電設備
等の導入を検討する。
○推進体制の整備(3101) 毎月1回開催している環境委員会及びエネルギー管理委員会を通じて省エネルギーに対する議論を行っている。
○主要設備等の保全管理対策(3103) 設備保全計画(定期点検及び保守点検計画など)については実施継続中である。
○加熱設備対策(3301) 焼成炉の大半は対象製品生産停止のため解体撤去を実施しました。よってエコノマイザーの更新は行われていない。
○ボイラー対策(3303) 作業標準書は改善済。
○空気調和設備対策(3306) 更新時期が来たものについて順次省エネ型を導入中である。
○変圧器対策(3701) 受電設備の合理化により既設変圧器の停止を行った。
○電力負荷の管理対策(3703) 空調機器と照明器具の省エネによる負荷の平準化は実施中である。
○ポンプ対策(3803) 未実施であるが、平成27年度以降に実施予定である。
○ファン及びブロワー対策(3804) ファンベルトの省エネ型への更新による動力の削減を図った。
○照明設備対策(3809) 建屋内及び工場の外灯を順次LED照明に切替実施中である。
○建物対策(3901) 未実施である。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○森林の保全
 2009年は、横浜市等の水源になっている道志村で間伐をするボランティアへ社員が参加した。
 2010年は、伊勢原市で間伐作業のボランティアへ社員が参加した。
○左記の通り。さらに以下の取り組みにも参加しました。
 2014年6月:茅ヶ崎市清水谷(しみずやと)竹林伐採ボランティアに参加(1名)。
 2014年9月:相模川河畔林除草ボランティアに参加(1名)。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
○温室効果ガスの排出量が少ない製品の開発
 ・リチウムイオン電池用正極材料の開発
  正極材料は、パソコン、携帯電話、電動工具等に使われる繰返し充電可能な二次電池の主要部材として幅広く使用されています。弊社は、軽量化・高性能化・高寿命化の開発を通じて、充電によって再利用できる環境に優しいエネルギー源の供給に貢献しています。

 ・SOFC ( 固体酸化物型燃料電池 ) 材料の開発
  燃料電池は、水素と酸素の反応でエネルギーを得ることができ、二酸化炭素の排出がありません。弊社では、「地球を守る事業に参画」と言う大きなビジョンを掲げ、エネルギー関連事業分野でその役割を担うべく、保有技術を集結し、SOFC材料の開発に取組んでおります。
  弊社独自のクエン酸合成法によるSOFC材料製造技術は、基本的には有機溶媒を使用しない水系合成であることから、廃水処理などの環境問題がなく危険度の少ない合成法であることも特徴です。

○天然ガスへの燃料転換の検討
 ボイラー燃料を重油から天然ガスに転換し、二酸化炭素排出量の削減を図ることを検討しています。
○温室効果ガスの排出量が少ない製品の開発
 ・リチウムイオン電池用正極材料の開発
  正極材料は、パソコン、携帯電話、電動工具等に使われる繰返し充電可能な二次電池の主要部材の開発と生産販売は2014年3月を以て停止となりました。
  但し自動車向けの正極材の開発は引き続き継続しております。

 ・SOFC ( 固体酸化物型燃料電池 ) 材料の開発
  材料の開発及び生産販売は継続中である。

○天然ガスへの燃料転換の検討
 検討を行いましたが、インフラ整備にかかるランニングコスト及び生産物の一部停止や生産数量減少による投資採算性の問題により計画は中断している。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第2種 本社・茅ヶ崎工場 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎3-2-10 1699 他に分類されない化学工業製品 製造業

このページの先頭へもどる