結果報告書 (座間市教育委員会)

事業者の名称等

届出者住所 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
届出者氏名 座間市教育委員会  教育長 金子 槇之輔
主たる業種 公務(他に分類されるものを除く)  |  中分類;地方公務
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 26 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 3,450 tCO2 3,000 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 3,470 tCO2 2,990 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 2,650 tCO2 2,330 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 2,750 tCO2 2,580 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 2,670 tCO2 2,640 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 2,330 tCO2 2,300 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 3,280 tCO2 2,850 tCO2
削減率 32.46 % 23.33 %

排出の状況に関する説明

○平成23年度に大きく減少しているのは、機構改革があり、一部の施設が対象外となったためです。

○計画2年度目以降は省エネ意識の向上により、二酸化炭素排出量を順調に削減しました。計画2年度目と5年度目を比較すると、二酸化炭素排出量(実排出係数)で2,650tco2から2,330tco2に320tco2減少しました。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○推進体制の整備(1101)
 エネルギーの管理及び中長期的な対策を講じる組織として、新たに(仮称)座間市役所エネルギー等使用状況管理体制を構築し、管理していく。

○学校施設設備対策
 学校施設においては各施設の整備計画により、順次高効率照明ランプ、灯具への更新及び、直結給水方式による給水設備の導入を図る。
○推進体制の整備(1101)
 平成23年5月25日に「座間市節電対策推進方針」を策定し、節電と取組を進めた。また、座間市環境マネジメントシステムで定めるエコオフィス活動を通じて、日常業務の中で継続的に節電に取組んだ。
○学校施設設備対策
学校施設設備において、順次高効率照明ランプに交換を進めた。直結給水方式への転換は進んでおらず今後の課題とする。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○ 環境教育の実施
 小中学校の児童・生徒が環境や環境問題への関心・知識をもち、全地球的な視野で環境を考え、教職員も一体となった環境にやさしい活動を継続的に実践する、「レッツトライひまわり環境ISO」を実施。
○ 環境教育の実施
 「レッツトライひまわり環境ISO」を積極的に実施しました。市内の小・中学校において地球環境をテーマに1校1取組運動を展開しました。

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる