結果報告書 (綾瀬市)

事業者の名称等

届出者住所 綾瀬市早川550番地
届出者氏名 綾瀬市  綾瀬市長 笠間 城治郎
主たる業種 公務(他に分類されるものを除く)  |  中分類;地方公務
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 26 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 2,830 tCO2 2,310 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 3,020 tCO2 2,480 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 2,560 tCO2 2,100 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 2,740 tCO2 2,250 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 4,150 tCO2 3,690 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 3,360 tCO2 2,990 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 2,690 tCO2 2,190 tCO2
削減率 -18.73 % -29.44 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 55.53 tCO2/千u 45.33 tCO2/千u
計画初年度の排出量原単位 59.26 tCO2/千u 48.67 tCO2/千u
計画2年度目の排出量原単位 49.72 tCO2/千u 40.79 tCO2/千u
計画3年度目の排出量原単位 53.22 tCO2/千u 43.7 tCO2/千u
計画4年度目の排出量原単位 90.53 tCO2/千u 80.5 tCO2/千u
計画5年度目の排出量原単位 66.4 tCO2/千u 59.09 tCO2/千u
目標とした最終年度の排出量原単位 52.79 tCO2/千u 42.98 tCO2/千u
削減率 -19.58 % -30.36 %
原単位の指標の種類 床面積

排出の状況に関する説明

 初年度の22年度は「30年に1度の異常気象である」と気象庁で認定されるほどの猛暑であったため、市役所における冷暖房の都市ガス使用に伴うエネルギー使用量が増えたことで、二酸化炭素排出量が増加し、基準年を上回る結果となりました。
 2年度目は東日本大震災に伴う計画停電など、電力受給のひっ迫する中、昼休みの消灯、使わないフロアーの消灯(分灯)や待機電力の削減、ノー残業デーの徹底など市役所全体で節電に取り組んだため、二酸化炭素排出量を抑えることができました。
 3年度目は年間平均気温こそ平年並みであったものの、夏は高温傾向、冬は低温傾向にあり、冷暖房の需要は高くなったものの、省エネ意識が定着したため、基準年を下回ることができました。
 4年度目は全国で記録的な大雨や最高気温41℃(高知県四万十市)、2度の大雪に見舞われるなど、異常気象を体感する1年でした。そのため、冷暖房の需要が高まり、二酸化炭素排出量が増加しました。
 5年度目については、指定管理者制度を導入していた施設が直営になるなどにより、冷暖房の需要が高まり、二酸化炭素排出量は前年度の実績は下回ったものの、基準年度を大きく上回る結果となりました。
 第1次綾瀬市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)に基づき、市役所の全ての事務事業から排出される温室効果ガスの削減に向けた取組を行ってきましたが、5年間を振り返ると、市民サービスの向上を図るための施設の建替えやスポーツ公園の供用開始、記録的豪雨や夏場の高温傾向など地球温暖化の影響によると思われる様々な異常気象によるエネルギー使用量の増加が二酸化炭素排出量を増加させた要因と考えられます。引き続き、平成27年3月に策定された第2次綾瀬市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)に基づき、二酸化炭素排出量の削減に向けた取組を一層推進していく必要があります。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○推進体制の整備(1101)
 綾瀬市環境管理システムの適正運用を図り、外部審査員(ISO14001審査員資格を持つ市民)による厳正なチェックを行う。
○エネルギー使用量の管理(1105)
 エネルギー使用量について、年、季節の使用量を管理し、過去の実績と比較・分析を行う。
○空気調和設備(1201)
 運転時間の見直しを行い、空調負荷を軽減するとともに、室内温度を把握し、冷房温度は28℃、暖房19℃を設定する。
○照明設備(1401)
 施設敷地内の照明灯を高効率な照明器具に交換する。
○昇降機(1402)
 昇降機は、休日の稼働台数を制御する。
○事務用機器(1701)
 不要時の電源遮断などにより、待機電力等の削減を図る。
○推進体制の整備(1101)
 平成24年7月に環境管理システムの見直しを行い「あやせEMS」に基づき、取組内容の設定、実施状況を確認する中で、計画を推進した。
○エネルギー使用量の管理(1105)
 第1次綾瀬市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)に基づき、毎月各施設におけるエネルギー使用量の把握と庁内への周知を行った。
○空気調和設備(1201)
 第1次綾瀬市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)に基づき、冷暖房温度の適正管理(冷房28℃・暖房19℃)を行った。
○照明設備(1401)
 第1次綾瀬市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)に基づき、施設敷地内の照明灯を高効率な照明器具に順次交換した。
○昇降機(1402)
 第1次綾瀬市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)に基づき、休日の稼働台数を制限するとともに、平日においても上下3階館は原則階段使用するようにして、使用を控えた。
○事務用機器(1701)
 第1次綾瀬市地球温暖化対策実行計画(事務事業編)に基づき、昼休みなど、パソコンやOA機器等の電源を切ることにより、待機電力等の削減を図った。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果
平成23年度、市立大上保育園に19.7kWの太陽光発電設備を設置予定。 平成23年度に市立大上保育園へ20.16kWの太陽光発電設備を設置しました。

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○環境教育の実施
 市民環境講座、子ども環境教室、環境講演会、エコドライブ講習会、緑のカーテン講習会を実施する。
○あやせ環境展の開催
 環境活動団体や企業の参加を得て、環境展(2日間)を実施する。
○あやせエコっと21家庭編推進キャンペーンの実施
 家族ぐるみで節電・節水を進め、前年比で削減を実現した家庭に旅行券やパスモが抽選で当たるキャンペーンを実施する。
○住宅用太陽光発電設備設置補助事業
 自然エネルギーの有効活用及び普及促進を図るため、住宅用太陽光発電設備の設置者に対し、設置費用の一部を助成する。
○雨水貯留槽設置補助事業
 雨水の有効利用及び普及促進、エネルギー使用の削減を図るため、雨水貯留槽を設置した者に対し、設置費用の一部を助成する。
○電気自動車導入補助事業
 新エネルギーの有効活用及び普及促進を図るため、電気自動車の導入者に対し、費用の一部を助成する。
○環境保全活動支援補助事業
 地球にやさしい社会の実現に向け、環境保全活動を実践した団体に対し、その環境保全活動に要する費用の一部を助成する。
○環境教育の実施
 26年度の実績は次のとおり。
 市民環境講座(3回、66人の参加)、子ども環境教室(3回、64人の参加)、環境講演会(1回、11人)エコドライブ講習会(隔年で実施、25年度は1回、10人参加)、緑のカーテン講習会(1回、175人)を実施した。
○あやせ環境展の開催
 平成22年度から26年度で約12,000人が来場された。26年度は17の環境活動団体や企業が参加し、約1,000人が来場された。
○あやせエコっと21家庭編推進キャンペーンの実施
 平成22年度から26年度で2,250の応募があった。26年度は497件(節電:427件、節水:70件)、約11.3トンの二酸化炭素の削減が図られた。また、26年度は併せてレジ袋削減推進キャンペーンも実施し、307件の応募があり、91.38kgの二酸化炭素の
削減と15.23sの廃棄物の削減が図られた。
○住宅用太陽光発電設備設置補助事業
 平成22年度から26年度で737件(合計出力2814.18kW)の助成(上限5万円)をした。
○雨水貯留槽設置補助事業
 平成22年度から26年度で54件に助成(本体価格の2分の1まで、上限2万円)をした。
○電気自動車導入補助事業
 平成23年度から26年度で48件に助成(一律10万円)をした。
○環境保全活動支援補助事業
 平成22年度から26年度で3団体に対して24件の助成をした。

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる