結果報告書 (茅ヶ崎市)

事業者の名称等

届出者住所 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号
届出者氏名 茅ヶ崎市  市長 服部 信明
主たる業種 公務(他に分類されるものを除く)  |  中分類;地方公務
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者 (使用台数 県内164台、うち適用除外区域外164台)

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 26 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 9,710 tCO2 8,360 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 10,200 tCO2 8,790 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 9,000 tCO2 7,800 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 9,180 tCO2 7,940 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 9,340 tCO2 8,080 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 9,030 tCO2 7,910 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 9,560 tCO2 8,220 tCO2
削減率 7.00 % 5.38 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 0.0608 tCO2/u 0.0524 tCO2/u
計画初年度の排出量原単位 0.0632 tCO2/u 0.0545 tCO2/u
計画2年度目の排出量原単位 0.055 tCO2/u 0.0477 tCO2/u
計画3年度目の排出量原単位 0.0555 tCO2/u 0.048 tCO2/u
計画4年度目の排出量原単位 0.0559 tCO2/u 0.0484 tCO2/u
計画5年度目の排出量原単位 0.0538 tCO2/u 0.0471 tCO2/u
目標とした最終年度の排出量原単位 0.0578 tCO2/u 0.0498 tCO2/u
削減率 11.51 % 10.11 %
原単位の指標の種類 建物延床面積

排出の状況に関する説明

エネルギー使用量は増加傾向が続いていたが、東日本大震災に伴う電力不足対策から大規模な蛍光灯などの間引きを実施した結果、電力を中心に大幅なエネルギー使用量の削減ができた。
その後も冷暖房の適切な温度設定や夏期の電力ピーク時間帯に15分間の輪番停止を継続して続け、ノー残業デーの徹底などを実施することにより施設数は増加したが目標を達成することができた。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《対象自動車を100台以上使用する事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

基準排出量の合計量 704 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 708 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 683 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 635 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 646 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 621 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 669 tCO2
削減率 11.79 %

排出量原単位の状況

基準年度の排出量原単位 0.6 tCO2/千km
計画初年度の排出量原単位 0.59 tCO2/千km
計画2年度目の排出量原単位 0.58 tCO2/千km
計画3年度目の排出量原単位 0.57 tCO2/千km
計画4年度目の排出量原単位 0.58 tCO2/千km
計画5年度目の排出量原単位 0.58 tCO2/千km
目標とした最終年度の排出量原単位 0.57 tCO2/千km
削減率 3.33 %
原単位の指標の種類 走行距離

排出の状況に関する説明

CO2排出量については、給油量、走行距離ともに23年度以降前年度平均2.5%減と、削減傾向を維持できたことや、車両入れ替え時に低燃費自動車の導入を進める、エコドライブ研修を実施した結果、11.79%のCo2排出量削減ができた。
しかし、対象車両の多くを収集車、消防車が占めており、その車両特性から原単位の削減は3.33%にとどまり、目標達成には至らなかった。

対象自動車の使用状況

総数うち 電気自動車うち 天然ガス自動車うち ハイブリッド自動車うち ディーゼル代替LPガス自動車
使用台数 164 台 0 台 0 台 5 台 0 台
割合 0.00 % 0.00 % 3.05 % 0.00 %

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○推進体制の整備(1101)
平成22年10月より全施設を対象とした環境マネジメントシステムを導入し、温室効果ガス削減に向けた推進体制の整備を図る。
○エネルギー使用量の管理(1105)
エネルギー使用量の管理指標として、エネルギー消費原単位による管理を行う。
○空気調和設備(1201)
空調の運転時間を原則8時から17時までとし、冷暖房温度を冷房28℃、暖房20℃に設定する。
○換気設備(1204)
ファンベルトの省エネ型への更新による動力の削減を図る。
○照明設備(1401)
人感センサーを用いた自動消灯装置を導入する。
○昇降機(1402)
夜間又は休日の稼働台数制限を行うとともに、利用状況に応じて稼働台数・稼働時間の短縮を行う。
○事務用機器(1701)
不要時の電源遮断などにより待機電力の削減を図る。
○建物(1901)
太陽光発電設備を積極的に導入する。
○冷凍機対策(3305)
熱源機器の一元化を図る。
○コージェネレーション設備対策(3502)
排熱の活用による効率化運転
○推進体制の整備(1101)
計画のとおり環境マネジメントシステムを導入し、各所属が自主的に温室効果ガス削減を推進する体制を整備した。
○エネルギー使用量の管理(1105)
エネルギー使用量管理システムを導入し、各施設ごとのエネルギー使用量把握が可能となったことに加え、所管事業ごとのエネルギー消費原単位による管理も行った。
○空気調和設備(1201)
計画の内容に加え、25年度より市役所で暖房設定温度を19℃に設定した。
○換気設備(1204)
ファンベルトの省エネ型への更新による動力の削減を図った。
○照明設備(1401)
設備改修時にLED照明を随時導入し、人感センサーの導入は実施しなかった。
○昇降機(1402)
夜間・休日の稼働台数を削減したが、利用状況に応じた稼働台数・稼働時間の短縮はできなかった。
○事務用機器(1701)
庁内事務端末の省エネタイプへの入れ替えを行うとともに、年末年始などの不要時の電源遮断を行い待機電力削減を行った。
○建物(1901)
太陽光発電設備7カ所(91.98kw)を導入した。
○冷凍機対策(3305)
熱源機器の一元化を図った。
○コージェネレーション設備対策(3502)
廃熱の活用による効率化運転をした。

自動車における措置

計画実施の結果
○推進体制の整備(5101)
温室効果ガスの排出削減を推進するため、利用マニュアルの作成及びエコドライブを実行する体制を整備する。
○エネルギー使用に関するデータ管理(5102)
自動車ごとの走行距離、燃料消費量等のデータを毎月把握し、記録する。 
○エコドライブの実施(5105)
年1回以上エコドライブ講習会を行い、急発進・急加速、アイドリングストップの実施等により温室効果ガスの排出の少ないエコドライブを全職員で取り組む。
○低燃費車の導入(5106)
買い換え時期の自動車を、順次低燃費車を導入する。
○CO2排出量の著しく少ない自動車の導入(5107)
買い替え時期の自動車を電気自動h車等へ転換する。
○推進体制の整備(5101)
エコドライブを実施する体制を整備した。
○エネルギー使用に関するデータ管理(5102)
自動車ごとの走行距離、燃料消費量等のデータを管理記録した。
○エコドライブの実施(5105)
年1回以上エコドライブ講習会を行い、エコドライブの意識啓発を行った。
○低燃費車の導入(5106)
清掃塵芥車等の車両更新の際に,低燃費車を導入した。
○CO2排出量の著しく少ない自動車の導入(5107)
電気自動車等への転換は実施しなかった。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果
○平成22年度:
茅ヶ崎駐車場に20kWの太陽光発電を活用した急速充電器を1基、通常充電器3基(6台分)設置し、電気自動車の普及に向けてインフラ整備を行う。
鶴嶺西コミニュティセンターに約20kWの太陽光発電装置設置予定。
市民団体と協働でこどもセンターに約7kWの太陽光発電装置設置予定。
○平成22年度
太陽光発電設備20kw、電気自動車急速充電機1基、通常充電機3基(6台分)を茅ヶ崎駐車場に設置した
○平成23年度
太陽光発電設備7.98kwを市民団体と協働でこどもセンターに設置した
太陽光発電設備14kwを汐見台小学校に設置した。
太陽光発電設備10kwを鶴嶺西コミュニティセンターに設置した。
○平成24年度
太陽光発電設備20kwを高砂コミュニティセンターに設置した。
○平成26年度
太陽光発電設備10kw及び蓄電池設備10kwをつつじ学園に設置した。
太陽光発電設備10kw及び蓄電池設備5kwを松浪コミュニティセンターに設置した。

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
1環境教育の一環として,学校版環境マネジメントシステムを創設し小中学校での環境教育の推進体制を整え、子どもたちの地球環境問題及び地球温暖化対策への自主的な取組を実施した。
2環境フェアを開催し、環境啓発・省エネ機器などの展示・発表をとおして,地球温暖化防止の啓発を行った。
3省エネ及び節電への参加意識を高めるため「節電コンテスト」を毎年夏に実施した。
4再使用可能な大型ごみをリサイクルしリユース家具として提供した。
5平成26年度より「太陽光発電クレジット事業」を実施し、平成25年度以降市域太陽光発電設置世帯による二酸化炭素削減量を有効活用できる制度を創設し運用を始めた。
6地球温暖化対策ポータルサイト「ちがさきエコネット」を開設した。

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第2種 茅ヶ崎市立病院 神奈川県茅ヶ崎市本村5-15-1 8311 一般病院

このページの先頭へもどる