結果報告書 (株式会社イムラ封筒)

事業者の名称等

届出者住所 大阪市中央区内本町二丁目1-13
届出者氏名 株式会社イムラ封筒  代表取締役社長 井村 優
主たる業種 製造業  |  中分類;パルプ・紙・紙加工品製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 26 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度 (基準排出量の合計量は平成 19 年度から平成 21 年度の平均値として算出)

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 3,210 tCO2 2,760 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 3,100 tCO2 2,680 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 2,800 tCO2 2,420 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 2,860 tCO2 2,470 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 2,920 tCO2 2,540 tCO2
計画5年度目の排出量の合計量 2,730 tCO2 2,260 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 3,146 tCO2 2,705 tCO2
削減率 14.95 % 18.12 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 1.104 tCO2/百万円 0.949 tCO2/百万円
計画初年度の排出量原単位 1.132 tCO2/百万円 0.979 tCO2/百万円
計画2年度目の排出量原単位 1.043 tCO2/百万円 0.901 tCO2/百万円
計画3年度目の排出量原単位 1.09 tCO2/百万円 0.941 tCO2/百万円
計画4年度目の排出量原単位 1.03 tCO2/百万円 0.896 tCO2/百万円
計画5年度目の排出量原単位 1.018 tCO2/百万円 0.843 tCO2/百万円
目標とした最終年度の排出量原単位 1.049 tCO2/百万円 0.902 tCO2/百万円
削減率 7.79 % 11.17 %
原単位の指標の種類 生産高

排出の状況に関する説明

この計画期間である5年間は、景気低迷や2011年に発生した東日本大震災などの影響により、当社の生産数及び生産高は大きく落ち込みました。その影響により生産効率も落ち込み、一時期排出量原単位も目標と計画を下回る結果となりました。
この3年は景気回復に伴い受注活動が好調となって生産数量が回復したことや、特に震災後の電力制限令に対応するため付帯設備の更新や照明のLED化、老朽化したガス発電システムの停止などの設備投資と各種省エネルギーの取り組みの成果が発揮されたことなどにより、順調に目標を達成することができました。

計画期間内の主な取り組み
 1.事務所棟空調設備の更新実施
 2.セントラルバキューム制御装置の更新
 3.コンプレッサーの更新(2台)
 4.バキュームポンプ更新(1台)、1台小型機増設
 5. 工場の集約
 6. 乾燥ヒーターの温度制御実施(13台)
 7.LED化
 8.老朽化に伴うガス式発電機の停止
 9.老朽化に伴うガス炊き式工場内空調更新(1台)
 10.その他節電対策の継続(空調設定温度の順守、空調使用制限の実施、電力デマンド管理実施など)

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
主に次の措置を実施します。
・コンプレッサーの更新(3805)
・低圧コンプレッサーの導入(3805)
・バキュームポンプの更新(3803)
・動力モーターのインバータ化(3806)
・工場内レイアウト変更による動線の短縮(3806)
・工場内レイアウト変更に伴う作業場の縮小(3806)
・照明の更新(蛍光灯→LED蛍光管)(3809)
・空調設備の更新(3306)
・コンプレッサーの更新(3805)
  →55kw(3台)を更新した
・低圧コンプレッサーの導入(3805)
  →22kw(1台)を導入した
・バキュームポンプの更新(3803)
  →75kw(1台)更新した
・動力モーターのインバータ化(3806)
  →4台中2台をインバータ化した
・工場内レイアウト変更による動線の短縮(3806)
  →場外2作業場の集約し動線を短縮した
・工場内レイアウト変更に伴う作業場の縮小(3806)
  →場外2作業場の集約し作業場面積を縮小した
・照明の更新(蛍光灯→LED)(3809)
  →1050本をLEDに更新した
・空調設備の更新(3306)
  →事務棟の更新を完了し、工場棟のガス焚き
   冷温水機1台も電気式空調設備に更新した

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果
太陽光発電設備の導入を検討します。 導入を検討しましたが、諸般の事情により見送りしました。

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○環境教育の実施
 地元と小学校などによる工場見学を受け入れる際に、当社が実施している環境保全活動の取り組みの一例を交えて説明します。具体的には、当社が使用している封筒用紙については、試作・ロスなどのほとんどをリサイクルしていることを紹介し、家庭でも紙のリサイクルを推進するよう呼びかけます。
 また、工場内でゴミの分別を細かく実施していることや、工場内廃水の処理設備の紹介を経て、環境保全活動が重要であることの理解を促します。

○森林保全・緑化推進
 神奈川トラストみどり財団への出資すると共に、同活動への従業員の派遣等を行う予定です。
○環境教育の実施
 相模原市立向陽小学校の3年生の工場見学を毎年定期的に受け入れています。工場内で封筒製造の工程を紹介する際、場内で発生する損紙のほぼすべてをリサイクルする点や、封筒そのものも水によって溶解しリサイクルできる点を説明しています。また場内でのゴミ分別を細かく実施することでリサイクルしやすくすることや、インクや糊の洗浄水を処理する設備も紹介することで、環境保全活動の重要性を訴えています。

○森林保全活動
 隣接する東京都町田市の「小山のホタルと自然を守る会」に賛助会員として参加しました。小山のホタルと自然を守る会では、地域の片所谷戸(かたそやと)に生息するホタルを守る活動をしているほか、絶滅危惧種に指定されている「ホシザクラ」の保存に力を注いでいます。
毎年11月に「ホシザクラ」の群生する場所の下草刈りに、従業員がボランティアで参加し、森林保全・生物多様性の維持に協力しています。
これに伴い、神奈川トラストみどり財団への出資及び活動への従業員の派遣を中止しました。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
封筒は、木材繊維であるパルプからできており、紙で作られている部分はカーボンニュートラルな製品であり、フィルム封筒やポリ袋などに比べてCO2排出量が低い環境配慮製品です。
それに留まらず、当社全体としては古紙配合率の高い製品や間伐材を利用した封筒、森林認証製品などの販売を促進し、該当工場における環境配慮製品の製造を支援します。

また、当社は封筒の原材料である”紙”については有効利用率を高めると共に、作業で発生する紙片や損紙などもほぼ全てをリサイクルしているなど、古くから環境保全活動に取り組み、廃棄物の削減やリサイクル化、省エネルギーを推進してきました。
中でも、最近では、3年前に全社的組織である”省エネプロジェクト”を立ち上げ、製造部門だけでなく営業・管理部門でも省エネ活動に取り組んでいます。平成11年には封筒業界で初めてISO14001を認証取得し、現在では環境・品質・情報セキュリティ・個人情報保護の認証マネジメントシステムと事業活動(経営計画)を統合した”統合マネジメントシステム”を構築しました。この”統合マネジメントシステム”は、事業活動の全てが環境・品質・情報セキュリティ・個人情報保護に配慮した活動であることを目指したものです。当社では”事業活動=環境保全活動”であるとの認識を持ち、引き続き環境保全活動及び地球温暖化対策に取り組んでいきます。
計画に記載したように封筒はカーボンニュートラルであり、環境配慮された製品との認識から、引き続き封筒の利用拡大を狙った商品を開発しています。
この5年間では「軽包装材シリーズ」として通信販売業で商品の発送に利用できる封筒を発売しました。これは従来の封筒よりも厚みのある紙やラミネート加工された紙を封筒製造の技術を使って製袋した商品です。

また当社自身における紙の有効利用率や歩留りの向上についても引き続き改善を続けでいます。
特に当社の統合マネジメントシステムでは環境・品質・情報セキュリティ・個人情報保護と事業活動(経営計画)を一体化した活動に取り組んでおり、事業活動そのものが環境活動となるよう取り組んでいます。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第2種 相模原工場 神奈川県相模原市中央区宮下2-5-1 1441 事務用紙製品製造業

このページの先頭へもどる