結果報告書

事業者の名称等

届出者住所 東京都文京区大塚二丁目15番6号
届出者氏名 株式会社不二家  代表取締役社長 櫻井 康文
主たる業種 製造業  |  中分類;食料品製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 25 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 15,800 tCO2 13,700 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 16,100 tCO2 13,800 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 15,200 tCO2 13,000 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 15,600 tCO2 13,400 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 15,800 tCO2 13,500 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 15,600 tCO2 13,500 tCO2
削減率 0.00 % 1.46 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 0.534 tCO2/トン 0.463 tCO2/トン
計画初年度の排出量原単位 0.479 tCO2/トン 0.41 tCO2/トン
計画2年度目の排出量原単位 0.482 tCO2/トン 0.412 tCO2/トン
計画3年度目の排出量原単位 0.473 tCO2/トン 0.406 tCO2/トン
計画4年度目の排出量原単位 0.481 tCO2/トン 0.411 tCO2/トン
目標とした最終年度の排出量原単位 0.527 tCO2/トン 0.456 tCO2/トン
削減率 9.93 % 11.23 %
原単位の指標の種類 生産数量

排出の状況に関する説明

○基準年度である平成21年より、翌年の平成22年は生産活動が高くなったことにより生産数量も増加したものの、平成
 23年に発生した東日本大震災の影響により計画2年度目の平成23年度の生産数量・排出量は減少した。
○また、その後の平成24年度の生産数量は、前年の東日本大震災影響の反動で約5%増加したが、平成25年度につ
 いては、生産の反動も落ち着きを見せ、微減となった。
○エネルギー使用量については、平成23年の落込みがあったが、それ以外の年度は増加の傾向となった。計画書で
 予定した各対策を遂行した結果、二酸化炭素排出量の減少は達成できなかったが、原単位における排出量につい
 ては、9.93%と大きく達成した。
○実施した対策の中でも大きな効果があったのは、両工場における照明設備の更新や平成22年に実行した秦野工場
 における空調用冷凍機の更新による都市ガス使用量の大幅な減少である。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○推進体制の整備(3101):ISO14001環境管理
 マネージメントシステムを推進し、第三者機関に
 よるチェックが行われるよう維持する。
○管理基準の作成・変更(3102):工場設備の
 省エネルギー対策を推進するため、各種設備・
 機器の管理基準を見直し、更なる排出削減対策を
 図る。
○主要設備等の保全管理対策(3103):機器の
 負荷率管理(コンプレッサー、ポンプ、
 ボイラー、変圧器)などの実施。
○定期的な計測、記録(3104):管理基準を作成
 した各種設備、機器について電力、流量、運転
 時間等の項目を定期的に計測して記録し、日報
 や月報等を作成して適切に管理する。
○燃料の燃焼管理対策(3201):燃焼制御装置に
 よる空気比最適管理の実施。
○ボイラー対策(3303):ボイラーを必要最小限の
 稼動にし、負荷によっては電気温水器を導入す
 る。
○蒸気供給の管理対策(3304):弁体制御による
 スチームトラップからオリフィス型ドレン排出
 装置等への更新。
○冷凍機対策(3305):負荷に応じた冷水出口温度
 の最適化。冷凍機の運転台数制御の実施。
○空気調和設備対策(3306):熱源機器台数及び
 容量の最適化(更新)による空調整備の効率化。
 室内の冷暖房設備の設定温度の見直しによる
 熱源の負荷軽減。中間期及び冬季における外気
 冷房の実施による使用エネルギーの削減。
 稼動負荷を明確にし運転機器及び台数の適正な
 選択による空調運転の最適化。老朽空調機を
 省エネ型空調機へ更新する。
○換気設備対策(3801):温度センサーを用いて
 換気ファンの運転を制御する。
○ファン及びブロワー対策(3804):動力伝達用
 Vベルトを省エネタイプへの交換を実施。
 ファン用電動機を省エネモーターへ更新する。
○コンプレッサー設備対策(3805):圧縮エアー
 配管の配管経路の修正を行い、非稼動エリアを
 切り離しが出来るようにして流量の削減を行う。
 コンプレッサーの台数制御装置の導入による
 運転の最適化。負荷の状況に応じた適切な圧力
 での運転を実施。
○照明設備対策(3809):稼動時間、照明方式等を
 踏まえ電子回路式安定器(インバーター)へ
 交換。照明スイッチの回路を修正して、不要箇所
 の照明をOFF出来るようにする。
○推進体制の整備(3101):ISO14001活動の中で地球
 温暖化対策を推進し、月1回の環境管理委員会で
 二酸化炭素の排出状況を報告している。また、毎年
 1回第三者機関によるチェックが行われている。
○管理基準の作成・変更(3102):冷凍機、コンプ
 レッサー等エネルギー使用量の多い機器を中心に
 平成22・23年にかけて見直しを行った。
○主要設備等の保全管理対策(3103):平成24年に
 秦野工場でコンプレッサー更新と統廃合実施。
○定期的な計測、記録(3104):管理基準を作成した
 各種設備、機器について平成23年4月から現在まで
 の電力の定期的計測を行っている。平成21年に秦野
 工場で電力監視増強工事実施。
○燃料の燃焼管理対応(3201):燃焼制御装置による
 空気比最適管理の実施。
○ボイラー対策(3303):ボイラーを必要最小限の
 稼動にし、平成21年に電気温水器を導入した。
○蒸気供給の管理対策(3304):省エネ改修の中では優先
 順位が低かったため延期中。
○冷凍機対策(3305):平成22年に秦野工場で冷凍機
 更新に伴い設定温度設定管理強化。平塚工場で
 平成23年、負荷にあわせて冷凍機の運転台数制御
 を実施した。
○空気調和設備対策(3306):平成22年に秦野工場で
 吸収式冷凍機をターボ冷凍機へ更新及び熱源機器
 台数及び容量の適正化(更新)による空調設備の
 高効率化。平塚工場では、老朽空調機を省エネ
 タイプへ更新した。
○換気設備対策(3801):金額も掛かるのでセンサー
 での運転ではなく、人の目視でスイッチを入切りし
 運転を行うようにした。
○ファン及びブロワー対策(3804):平成23年に平塚
 工場で動力伝達用Vベルトを省エネタイプへ交換。
 また、使用電力が大きいモーターをIPMタイプへ
 交換実施。
○コンプレッサー設備対策(3805):平成23年、負荷
 に応じた適切な圧力での運転実施を行った。また、
 エア配管に電磁弁を設け稼働終了後となった設備
 へのエア供給を停止してロスを低減。
○照明設備対策(3809):稼動時間等を踏まえ平成22
 年から本年までで平塚工場でLED照明(約200
 台)への交換と平成25年、照明スイッチの回路を
 修正し不要箇所の照明をOFF出来るようにした。
 また、秦野工場においても平成24・25年でLED
 照明化を実施。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○環境教育の実施
 ISO14001システムに則り、従業員へ環境方針の内容
 などについて環境教育を年1回実施。
○緑化推進
 従業員ボランティアによる自治体・協議会主催の植樹活
 動への参加。平塚工場は平成21年度に相模川河川敷に
 おいて、地域住民・協議会と共にチューリップ球根を
 4200玉植栽した。
○森林の保全
 会社が購入・寄付した森林の整備・管理活動に従業員
 ボランティアが参加。
○その他
 秦野市ノーマイカー運動への従業員への周知と参加。
○環境教育の実施
 ISO14001のシステムに則り、従業員へ環境方針の内容
 などについて、年1回の教育を平成22年から平成25年の
 間に実施した。
○緑化推進
 秦野、平塚工場とも毎年、従業員ボランティアによる自治
 体・協議会主催の植樹活動への参加をした。
○森林の保全
 会社が購入・寄付した森林の整備・管理活動に、毎年、
 従業員ボランティアが参加した。
○その他
 秦野市ノーマイカー運動への従業員への周知と参加を
 毎年秦野工場が実施した。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
○温室効果ガスの排出量が少ない製品の開発
 ・製品を包装する資材のサイズ見直し等を行い、使用量
  を抑制する。
 ・既に販売されている商品の包装使用量をISO14001シ
  ステムに則り、分析・改善する事により過剰包装を見直
  す。
○温室効果ガスの排出量が少ない製品の開発
 ・ビスケット商品の個包装資材のサイズ見直しを行い、
  使用量を抑制することが出来た。
 ・既に販売されている商品の包装使用量をISO14001シ
  ステムに則り、分析・改善する事により過剰包装を
  見直した。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 秦野工場 秦野市曽屋228 0973 ビスケット・干菓子製造業
第1種 平塚工場 平塚市西八幡1-4-1 0979 その他のパン・菓子製造業

このページの先頭へもどる