結果報告書

事業者の名称等

届出者住所 神奈川県相模原市中央区宮下2-14-3
届出者氏名 新相模酸素株式会社  代表取締役 鈴木 常夫
主たる業種 製造業  |  中分類;化学工業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 25 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度 (基準排出量の合計量は平成 19 年度から平成 21 年度の平均値として算出)

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 42,700 tCO2 33,900 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 43,000 tCO2 34,200 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 37,000 tCO2 29,400 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 36,300 tCO2 28,800 tCO2
計画4年度目の排出量の合計量 34,600 tCO2 27,500 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 41,000 tCO2 32,500 tCO2
削減率 18.97 % 18.88 %

排出の状況に関する説明

・平成23年度を初年度とした3か年の新中期計画を策定し、製造設備の整備と一部更新を実施しエネルギー起源二酸化炭素排出量の削減を行った。
・新相模酸素椛竃ヘ原工場ではCO2排出量は生産量(≒出荷量)に大きく依存する。基準年度(H21年度)の生産量を100とするとH22〜H25年度の生産量は夫々、105.2、85.9、81.7、74.9となる。生産量の低下と共にCO2排出量も低下し実排出係数ベースで19%の削減と目標4%を大きく上回った。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○ 資格取得奨励制度活用やOJT教育により、エネルギー管理士資格者を養成する。(3101)
○ 運転管理基準で記されていた加熱ヒーターを加熱設備として管理標準にも追記する。(3102)
○ 管理標準に事務用機器についての項目を新たに追加する。(3102)
○ 冷凍機のCOPを算出して管理を行う。(3305)
○ 電気室空調機を省エネルギーのものに更新する。(3306)
○ 液製品チャージポンプを省エネルギー型の新型に更新する。(3803)
○ 今後更新する蛍光灯安定器はインバーター式として省エネルギーを図る。(3809)
○ 製品貯槽の塗料に遮熱塗料を採用して侵入熱を抑え、省エネルギーを図る。(3901)
○ 大型圧縮機(原料空気圧縮機、循環窒素圧縮機)の機械的信頼性の確認、性能・効率の回復、及び付帯設備の更新
 @循環窒素圧縮機および電動機の分解整備
 A原料空気圧縮機ガスクーラーの清掃、電動機の分解整備
 B製造プロセスの主要部分は超低温部であり、この設備該当部が故障停止すると再起動には長時間を要 して無駄なエネルギー消費の原因となる。このため、上記以外の設備についても経年劣化(平成4年操業開始)した設備の診断・更新を行ない、装置全体の信頼性維持を図る。具体的な計画は以下の通りである。
  ・MS吸着器切替弁の更新
  ・DCS(分散型制御装置)の更新
  ・窒素チャージポンプの更新
○品質方針に『従業員の能力向上』を掲げ、エネルギー管理士資格者の養成を実施した結果、H25年度従業員の一人が資格取得に至った。(3101)
○H24年度3月に加熱設備を管理標準に追記した(3102)
○事務用機器はエネルギー全体の中で割合が非常に小さい事とISO1401で管理を行っているため追加しなかった。(3102)
○冷凍機はH26年度に更新予定のためCOP算出は延期した。(3305)
○H23年度6月電気室空調機を省エネルギータイプに更新した。(3306)
○液製品チャージポンプの省エネルギー型への更新は予算の問題により延期となった。(3803)
○平成25年度10月に管理室蛍光灯をLEDに更新した。(3809)
○平成25年度7月に製品貯槽に遮熱塗装を実施し省エネルギーを図った。(3901)
○ 大型圧縮機(原料空気圧縮機、循環窒素圧縮機)の機械的信頼性の確認、性能・効率の回復、及び付帯設備の更新
 @循環窒素圧縮機および電動機の分解整備
 ⇒定期的に実施した。
 A原料空気圧縮機ガスクーラーの清掃、電動機の分解整備
 ⇒定期的に実施した。
 B製造プロセスの主要部分は超低温部であり、この設備該当部が故障停止すると再起動には長時間を要 して無駄なエネルギー消費の原因となる。このため、上記以外の設備についても経年劣化(平成4年操業開始)した設備の診断・更新を行ない、装置全体の信頼性維持を図る。具体的な計画は以下の通りである。
  ・MS吸着器切替弁の更新
   ⇒H22年度〜H25年度に順次更新を実施した。
  ・DCS(分散型制御装置)の更新
   ⇒H23年度に更新を実施した。
  ・窒素チャージポンプの更新
   ⇒予算の問題により延期となった。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
○ 社員のマイカー通勤を原則禁止(交替制勤務者等を除く)として、地域の交通の流れの円滑化に寄与している。 ○社員のマイカー通勤を原則禁止としている。

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 相模原工場 神奈川県相模原市中央区宮下2-14-3 1623 圧縮ガス・液化ガス製造業

このページの先頭へもどる