結果報告書

事業者の名称等

届出者住所 東京都千代田区有楽町1−12−1  新有楽町ビル
届出者氏名 株式会社ニコン  取締役社長 木村 眞琴
主たる業種 製造業  |  中分類;窯業・土石製品製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 24 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度 (基準排出量の合計量は平成 19 年度から平成 21 年度の平均値として算出)

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 35,200 tCO2 28,900 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 34,700 tCO2 28,500 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 34,000 tCO2 28,000 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 34,300 tCO2 28,300 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 37,400 tCO2 30,300 tCO2
削減率 2.56 % 2.08 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 1.30 tCO2/百万円 1.07 tCO2/百万円
計画初年度の排出量原単位 1.23 tCO2/百万円 1.01 tCO2/百万円
計画2年度目の排出量原単位 1.54 tCO2/百万円 1.25 tCO2/百万円
計画3年度目の排出量原単位 1.77 tCO2/百万円 1.46 tCO2/百万円
目標とした最終年度の排出量原単位 1.26 tCO2/百万円 1.03 tCO2/百万円
削減率 -36.15 % -36.45 %
原単位の指標の種類 内部売上

排出の状況に関する説明

ニコングループとしては、空調設備や照明機器の高効率化、生産活動の改善、空調や照明およびOA機器の適切な運用管理、自然エネルギーの活用など、CO2排出量の抑制に継続して取り組んでいます。10-12ニコン環境アクションプラン(3年の中長期目標:毎年見直し)にてニコンおよび国内グループ生産会社の実績で、目標のCO2総排出量13.6万トン-CO2に対し、12.8万トン-CO2となり、目標を達成しました。
計画期間である「平成22年(2010)〜平成24年(2012)」の前年までの景気低迷から脱却し、計画期間スタート間際に発生した東日本大震災やタイにおける洪水による災害の影響を受けながらもニコングループ一丸となって復旧に全力を投じてきた結果、企業業績の回復に繋がり売上高は増収となったが、円高や昨年後半の欧州及び新興国経済の急減速による市況の変化で大幅な業績の下方修正を余儀なくされた。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
設備の中長期計画にて予算化が予定されている削減施策の実行により、事業所及び全社目標の達成を目指していきます。
1.照明設備の細分化:
@照明(トイレ等)人感センサー化
2.高調波照明器具への更新:
@Hf蛍光器具の採用
3.外灯のLED照明化:
@蛍光灯のLED化、A外灯照明のLED化、
B白熱灯のLED化、
4.冷水設備の更新:
@空調送水温度制御(冷凍機改造+制御追加)、
Aフリークーリング化、
B冷凍機更新(吸収式⇒ターボ)、
C冷水設備送水ポンプのインバータ化
5.空調設備の更新:
@空調機・ファンコイルのインバータ化、
A空調機更新及び循環と外気導入の併用、
Bパッケージエアコンの更新
6.排気ファンの更新:
@熱・有機排気ファンインバータ化、
A熱回収システムの導入検討、
B局所排気設備更新
7.高効率変圧器への更新:
@変電室高効率変圧器への更新、
8.その他:
@省エネVベルトの採用、
Aコンプレッサー更新、
B太陽光発電パネル設置など
第一の結果
・実行できた措置
1.照明設備の細分化:
@照明(トイレ等)人感センサー化
2.高調波照明器具への更新:
@Hf蛍光器具の採用
3.外灯のLED照明化:
@蛍光灯のLED化、A外灯照明のLED化
4.冷水設備の更新:
@空調送水温度制御(冷凍機改造+制御追加)
C冷水設備送水ポンプのインバータ化
5.空調設備の更新:
@空調機・ファンコイルのインバータ化、
A空調機更新及び循環と外気導入の併用、
Bパッケージエアコンの更新
6.排気ファンの更新:
@熱・有機排気ファンインバータ化
7.高効率変圧器への更新:
@変電室高効率変圧器への更新
8.その他:
@省エネVベルトの採用、
Aコンプレッサー更新

・実行できなかった措置
1.照明設備の細分化:
B白熱灯のLED化
費用対効果が見込めない(数が少ない)
4.冷水設備の更新:
Aフリークーリング化
 予算化が出来なかった。(費用対効果)
B冷凍機更新(吸収式⇒ターボ)
 予算化が出来なかった。(実施時期の延期)
6.排気ファンの更新:
A熱回収システムの導入検討
 技術的な制約で断念
B局所排気設備更新
 予算化が出来なかった。(実施時期の延期)
8.その他:
B太陽光発電パネル設置
 予算化が出来なかった。(費用対効果)

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
全社的な施策
・富士山の森林再生の支援を行う「富士山の森づくり」プロジェクトに参画。
・国際子ども環境会議(生物多様性条約締約国会議)への特別協賛と独自のプログラムを提供。
・国連子供環境ポスター原画コンテストを、国連環境計画(UNEP)、地球環境平和財団(FGPE)、バイエル(Bayer AG)と共催。
・群馬県みなかみ町北部の赤谷の森で進められている生物多様性復元計画「AKAYAプロジェクト」を、05年から支援。
・環境保護団体(日本自然保護協会、アースウォッチ・ジャパンなど)への支援、WWF主催の「アース・アワー2010」に参加。

県内での取組み
・04年に開始された横浜市内の小学生が取り組む「横浜子ども省エネ大作戦」に第1回目から協賛。
・07年4月にはじまった横浜港での大型風車による風力発電事業に協賛。
・神奈川県環境保全協議会、相模原の環境をよくする会、相模原廃棄物対策協議会などの団体に加入、運営に協力し環境保全活動などに参加しています。
・「相模原の環境をよくする会」では、毎年行われている「市民桜まつり」で市民に環境保全の大切さを訴えることを目的としたイベント「かんきょうフェア」に参加協力しています。
・身近な地域貢献として各事業所周辺の清掃活動を定期的に実施しているほか、事業所毎に独自のコースを定めて歩道のポイ捨てゴミの清掃を定期的に実施しています。
・相模原製作所では、地元小学校の生徒と先生方の製作所見学の要望により受入れをしました。見学は、展示品説明体験学習・現場見学(研磨と蒸着)の内容で実施しますが、小学生たちには初めての経験ということもあり毎回大変好評です。
「富士山の森づくり」プロジェクトでは、約40ヘクタールの土地を対象に取り組まれた植林は2011年に終え、現在は育林が行われています。これまでニコングループのボランティア活動で、およそ3.3ヘクタールに約3,300本の苗木が植えられました。ニコングループ社員とその家族によるボランティア活動でまだ成長しきっていない木々をシカの食害から守るためのネットを付ける作業を行い、プロジェクトの育林をサポート。今後も、このプロジェクトへのボランティア活動を継続していきます。
国連子供環境ポスター原画コンテストでは、絵を描くことで子どもたちの環境保全に対する意識の高まりを期待することはもとより、選出された入賞作品の展示会やポストカード、カレンダーの制作・配布を通じて、多くの人々に向けて環境保全のメッセージの発信に取り組んでいます。
「AKAYAプロジェクト」ではニコンがプロジェクトに関わる人々と協力しながら、企画・制作した「赤谷ノート」を2009年春に完成しました。使用している写真やイラストはすべて、赤谷の森を守るために活動しているプロジェクトのサポーターを中心とした関係者より提供されたものです。これまで環境教育を実施している全国の教育機関からのご要望にお応えし、約5550冊(2013年3月期までの累計)をお届けしています。
横浜製作所は横浜市の風力発電事業に協賛し、毎年グリーン電力証書を授与しています。
相模原製作所は神奈川県環境保全協議会、相模原の環境をよくする会、相模原廃棄物対策協議会などの団体に加入、役員会社として運営に協力し、環境保全活動やイベントに参加協力したり、地元小学校の生徒と先生方の製作所見学の要望を受け毎年実施し大変好評です。
各事業所においては身近な社会貢献として周辺の清掃活動を定期的に実施しました。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
全社での取組み
・「包装資材に関する環境方針」を定め、物流の積載効率を高める為の様々な取組みを行っています。効率的な商品積載の為、化粧箱や取扱説明書の改善、コンテナ輸送からパレット輸送へ転換、外装箱の廃止など、今後も更に減容化を検討。
・グループ各社(G各社)では、弊社を含めた物流ル-ト、輸送量およびCO2排出量を把握し、物流部門でのCO2削減に努めています。中国の工場にデジカメの部品を送る輸送手段では、従来、トラックと航空機を利用していました。
コストダウンと環境負荷低減の為に国内輸送のルート変更と輸送手段を鉄道に切替え、中国へは環境負荷の小さい船舶に変更し、複合輸送においてモーダルシフト(MDS)化を推進し、コストダウンと環境負荷低減を実現しました。
・厳密な温度管理が必要な製品の運搬では、荷室にも厳密な温度管理が求められ、従来は停車中もエンジンをかけ空調機を作動させていましたが、自社内に外部から電源を供給し空調が停止しないよう改善、アイドリングストップが可能とし、2010年には保有する車両全てに外部電源を施しました。
・その他の部門でもトラック輸送から環境負荷が少ない鉄道輸送へ切替え実施を予定、事業所の通勤バスに天然ガス車両を導入し、CO2排出量の削減に努めG各社の輸送トラックも、順次、低燃費車対応の車種に切替えています。
・09年にクリーンルームの空調に蒸気レス空調システムを導入稼動させました。従来のLPGや重油を燃焼による蒸気の発生ではなく、効率よく熱源を発生させるヒートポンプや気化式加湿器を利用し、年間約2,300t-CO2の削減となりました。
・10年にはNEDOとの共同研究のもと、太陽光発電システムを本格稼動させ、年間10万kWh以上の発電を予定。
・PCやサーバの電力効率を高めCO2排出量の削減をめざす「クライメート・セイバーズ・コンピューティング・イニシアチブ」に参加、電力効率の良いPCの導入やパワーマネジメント設定を積極的に行い、全ての設定可能なPCに設定を行いました。
新たなPCについては、最初からパワーマネジメント設定を行い社員に配布しています。
ニコンでは、「包装資材に関する環境方針」に基づき、物流の積載効率を高めるためのさまざまな取り組みを行いました。効率的に製品を積載することができるデジタルカメラの化粧箱のサイズ見直しや、取扱説明書の厚み削減、コンテナ輸送からパレット輸送への転換による外装箱廃止など、今後も継続的に改善を行っています。また、緩衝材と段ボールが容易に分離できる差込構造の採用や、一部の製品には、緩衝材パルプモールドを採用するなど、再生資源の有効利用を図っています。ニコングループでは、社用車や輸送トラックを順次、低燃費車対応の車種に切り替え、環境に配慮した車両の導入を推進しています。ニコン熊谷製作所と成田空港間における輸送については、定期便輸送へ転換を図ることにより、輸送効率が大きく改善しました。さらに積載率の向上や国際間物流の輸送ルートの見直しによる輸送距離の短縮化(産直)などさまざまな施策を進めています。半導体露光装置など厳密な温度管理が求められる運搬では、空調機を作動させるため、停車中もエンジンをかけていましたが、自社工場敷地内では、外部電源により空調を作動させるようにしたため、アイドリングストップが可能となり保有する車両すべてに外部電源システムを導入しました。ガラス材料の製造には高温の熱処理工程を伴うため、空調負荷は大きくなります。ニコン相模原製作所の熱処理工程の室内では、井戸水(水温は年間を通じて18℃程度)を循環させる空調システムを導入しています。これにより冷水発生装置による空調システムと比較して、消費電力は約半分となります。ニコン熊谷製作所では、NEDOと共同研究のもと2010年1月より太陽光発電システムを本格稼働させています。発電量は年間10万kWh以上で、CO2削減効果は年間約50トンとなります。ニコングループの各事業所では、耐用年数に達した設備更新において、ボイラーの燃料転換や高効率機器(照明、エアコン、コンプレッサー、変圧器など)の導入を積極的に進めています。例えばニコン相模原製作所および同製作所湘南分室は、事務室や加工室の水銀灯や蛍光灯を一部LED照明に入れ替えました。そのほか、熊谷製作所では通勤バスに天然ガス車両を3台導入し、CO2排出量削減に努めています。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 相模原製作所 神奈川県相模原市南区麻溝台1−10−1 2113 ガラス製加工素材製造業

このページの先頭へもどる