結果報告書

事業者の名称等

届出者住所 藤沢市朝日町1番地の1
届出者氏名 藤沢市  藤沢市長 鈴木 恒夫
主たる業種 公務(他に分類されるものを除く)  |  中分類;地方公務
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者 (使用台数 県内206台、うち適用除外区域外206台)

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 24 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 28,800 tCO2 24,200 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 31,100 tCO2 26,100 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 30,400 tCO2 25,700 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 32,400 tCO2 27,300 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 27,936 tCO2 23,474 tCO2
削減率 -12.50 % -12.81 %

排出の状況に関する説明

 温室効果ガスの排出量を削減するための取組として,昼食時に来庁する市民がいない場合は照明を落とし,ノー残業デーを追加設定するなど電気使用量の削減をさらに徹底した。
 平成23年度は,東日本大震災の影響で計画停電が実施されたことなどから,前年比で削減できているが,震災の影響で本庁舎のうち本館・東館の使用を停止し,多くの部署が民間ビルへ移転したため,エネルギー使用量の単純な比較が困難な状況となった。また,平成22年度及び平成24年度は,夏季の猛暑のため空調機器の運転時間が基準年度に比べて増加したことや,雨量が多く下水道処理施設の稼動負荷が大きかったこともあり,温室効果ガス排出量の削減が困難な状況となった。
 しかしながら,夏季の節電の取組や公共施設へのLED照明の導入により,電気使用量の縮減が図られた。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《対象自動車を100台以上使用する事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

基準排出量の合計量 817 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 812 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 802 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 814 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 792 tCO2
削減率 0.37 %

排出量原単位の状況

基準年度の排出量原単位 0.627 tCO2/千km
計画初年度の排出量原単位 0.633 tCO2/千km
計画2年度目の排出量原単位 0.628 tCO2/千km
計画3年度目の排出量原単位 0.663 tCO2/千km
目標とした最終年度の排出量原単位 0.608 tCO2/千km
削減率 -5.74 %
原単位の指標の種類 走行距離

排出の状況に関する説明

 当市の普通自動車は,清掃塵芥車及び消防自動車が大半を占めています。
 清掃塵芥車については,デジタルタコグラフを設置し,エコドライブの実践を進めているが,個別収集を実施しているため,大半の車両が一定のコースを走行するため,走行距離の縮減は困難である。
 また,消防自動車については,訓練に要する走行以外は,火災出動等による突発的な業務であるため,火災・事故件数の増減によるため,単純減実現は確実ではない。
 走行距離の削減目標の設定が困難な状況においては,エコドライブの実践を徹底することにより,温室効果ガスの排出に努めた。

対象自動車の使用状況

総数うち 電気自動車うち 天然ガス自動車うち ハイブリッド自動車うち ディーゼル代替LPガス自動車
使用台数 206 台 1 台 3 台 5 台 0 台
割合 0.49 % 1.46 % 2.43 % 0.00 %

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
「全体」
1 推進体制の整備 3101(温室効果ガス排出削減に向けた推進体制の整備を行い、事業者として活動の強化を推進する)。
2 管理標準の作成・変更 3102(施設の利用状況に即したエネルギー管理標準の作成・変更を行い、エネルギー管理の徹底と運用改善を推進する)。
3 加熱設備対策 3301(辻堂浄化センターの焼却炉の空気予熱器の更新による焼却温度の改善を図り一酸化二窒素排出量の削減を図る)。
4 ボイラー対策 3303(大清水浄化センターの暖房用の温水ボイラーについて負荷に応じた運転時間等の見直しを図る)。
5 換気設備対策 3801(換気期間、換気時間等の把握及び負荷に応じた換気について見直しを図る)。
6 コンプレッサー対策 3805(大清水浄化センターのコンプレッサーの定期的なフィルタの交換、使用量の把握及び負荷に応じた稼働台数の見直しを図る。)
7 事務用機器 3810(基礎的な取り組みとして「待機電力」の削減、「消灯」などを推進する)。
8 照明設備 3809(照明機器について白熱灯、蛍光灯からLED照明に切替を推進する)。
9 新設措置として庁舎建替え時等に、省エネ機器の率先的な導入を推進する。
10藤沢市民病院では、ESCO設備のみならず他の機器を含めた最適な運用の実施、病院職員や利用者に対する省エネに向けた取り組みの周知(トイレやバックヤードを中心としたエリアの不使用時における照明・空調の停止など)や、老朽化した機器は、今後、オーバーホールなどを行うことで性能劣化を防止すると共に、更新時には高効率の機器を導入することでエネルギー消費量の増加防止と更なる削減を進めるものです。
[全体]
1 推進体制の整備
 藤沢市環境保全職員率先実行計画を策定し,事業者としての推進体制を整備し,温室効果ガス排出削減に努めた。
2 管理標準の作成・変更
 東日本大震災の影響で,本庁舎から民間ビルや仮設庁舎へ移転したため,総合的な管理標準の作成を見送った。率先実行計画を基に庁内のエネルギー管理・運用を進めた。
3 加熱設備対策
 辻堂浄化センターの焼却炉の空気予熱器の更新により焼却温度を改善し一酸化二窒素の排出の削減を図った。
4 ボイラー対策
 大清水浄化センターの暖房用の温水をつくるボイラーの負荷に応じた運転停止の温度管理などを行った。
5 換気設備対策
 換気ファンの負荷に応じた稼動により不要な電力の削減に努めた。
6 コンプレッサー対策
 大清水浄化センターのコンプレッサーの定期的なフィルタの交換,負荷に応じた稼働台数の管理を行った。
7 事務用機器
 基礎的な取組として休憩時間の消灯の徹底や待機電力の削減に努めた。
8 照明設備
 庁舎及び公共施設の照明灯のLED照明への切替を進めた。
9 省エネ機器の率先的導入
 現在,市本庁舎の再整備に向けた検討を行っており,省エネ機器を率先的に導入する予定。
10 藤沢市民病院において,バックヤードを中心とした空調機器の停止や設定温度の緩和などエネルギー使用量の削減に努めた。

自動車における措置

計画実施の結果
1 推進体制の整備(5101)、エコドライブの実施(5105)
 ・エコドライブマニュアルを作成するなど、推進体制を強化し、エコドライブのさらなる徹底を図っていく。
2 低燃費車等の導入(5106)
 ・トップランナー燃費基準達成車やアイドリングストップ車などの低燃費な車を導入していく。
3 CO2排出量の著しく少ない自動車の導入(5107)
 ・電気自動車、ハイブリット車などの二酸化炭素の排出量の少ない車両の導入を進めていく。
1 推進体制の整備
 エコドライブ推進体制を整備し,エコドライブの徹底を図った。
2 低燃費車の導入
 清掃塵芥車等の車両更新の際に,低燃費車を導入した。
3 CO2排出量の著しく少ない自動車の導入
 電気自動車,ハイブリッド車などのCO2排出量の少ない車両を導入した。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果
○ 電気自動車普及施策として、補助金設定・優遇策の実施。 電気自動車の普及促進のため,平成21年度から開始した電気自動車導入者に対する補助制度を継続して実施。また,軽自動車税の免税及び公共駐車場の使用料免除の優遇措置を行った。

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
1 環境教育の一環で「ISO版チャレンジかわせみ」を実施し、子どもたちへの環境啓発、地球温暖化政策への取り組みを実施している。
2 市域で、環境啓発・省エネ機器などの展示・発表を目的に「環境フェア」を毎年実施している。
3 地球温暖化活動やアイデア、また啓発行動をポスターにした「環境大賞」を設立し、表彰などを行っている。
4 温室効果ガス吸収源として、市内にある三大谷戸の保全、壁面緑化・緑のカーテンの推進などを行っている。
5 バイクシェアリング社会実験を開始し、環境に負荷をかけない新交通システムの構築を検討している。
1 環境教育の一環として,チャレンジかわせみを実施し,子どもたちへの環境啓発・地球温暖化対策への取組を実施した。
2 環境フェアを開催し,環境啓発・省エネ機器などの展示・発表をとおして,地球温暖化防止の啓発を行った。
3 地球温暖化防止などの環境啓発のアイデア,活動に対し,「環境大賞」の表彰を行った。
4 温室効果ガスの吸収源として,市内の三大谷戸の保全及び壁面緑化・緑のカーテンの普及を進めた。
5 バイクシェアリンク社会実験を行った。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
1 環境フェアで使用する電力をグリーン電力証書で購入し賄う(平成22年度 5000kwh) 1 平成22年度環境フェアにおいて,使用する電力をグリーン電力証書で購入した。(バイオマス発電 5,000kWh)

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 藤沢市民病院 藤沢市藤沢2−6−1 8311 一般病院
第1種 辻堂浄化センター 藤沢市辻堂西海岸3−3−1 3631 下水道処理施設維持管理業
第2種 大清水浄化センター 藤沢市大鋸1500 3631 下水道処理施設維持管理業

このページの先頭へもどる