排出状況報告書

事業者の名称等

届出者住所 座間市緑ケ丘1−1−1
届出者氏名 座間市役所  市長 遠藤 三紀夫
主たる業種 公務(他に分類されるものを除く)  |  中分類;地方公務
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者 (使用台数 県内112台、うち適用除外区域外112台)

このページの先頭へもどる

計画期間等

平成 22 年度〜平成 26 年度
報告対象年度 平成 24 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

基準排出量の合計量平成 24 年度の排出量の合計量目標とする最終年度の排出量の合計量
実排出係数ベース 5,460 tCO2 6,010 tCO2 5,190 tCO2
調整後排出係数ベース 4,440 tCO2 5,150 tCO2 4,220 tCO2

排出の状況に関する説明

 平成24年度は、平成23年度に引き続き座間市節電対策推進方針を策定し、6〜9月にかけて全庁的に節電対策に取り組んだ。その結果、基準年度である平成21年度と比較して、年間で4.2%の電力使用量を削減することができた。
(平成21年度電力使用量)13,101,998 kWh
(平成24年度電力使用量)12,555,824 kWh

 同方針の主な取組み内容は次の通りである。
・平日の時間外勤務の時間帯を午前7時から午前8時30分に設定する「アーリーバードワーク」を実施した。
・市の各課・各出先機関に「節電リーダー」を置き、それぞれ節電項目を列挙した節電対策チェックシートを毎日記入することを義務付けることで、節電対策の実効性を担保した。
・平成23年度(節電目標15%)とは異なり、特に削減の数値目標はたてないが、「無理なくできる節電」として取り組みを進めた。 平成23年度は、震災後の徹底した節電対策として、一部施設の停止等を行ったが、平成24年度は、施設の通常使用のなかで「無理なくできる節電」を行った。その結果、平成21年度と比較すると冷暖房の運転機会が多く、都市ガスの使用量が17.5%増加したこと等により、二酸化炭素排出量は増加した。
(平成21年度都市ガス使用量)185,366 m3
(平成24年度都市ガス使用量)217,717 m3

また、平成23年4月の組織改編により、体育館及び市内運動施設が対象施設に加わったことも、基準年度と比較した二酸化炭素排出量の増加要因である。

 今後は、定着した節電習慣を継続するとともに、市民サービスとのバランスを意識した省エネルギー活動に取り組む予定である。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《対象自動車を100台以上使用する事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

基準排出量の合計量平成 24 年度の排出量の合計量目標とする最終年度の排出量の合計量
489 tCO2 513 tCO2 465 tCO2

排出の状況に関する説明

 前年度に引き続き、車両更新の際には、軽自動車及び環境適合車・低燃費車の導入を進めているが、車両総数の増加等により、二酸化炭素排出量は増加した。

 今後は、以下の対策を進めることにより、二酸化炭素の排出量減少に努めていく予定である。
・公用車の乗り合いの奨励
・自動車の使用から徒歩、自転車の積極的利用への転換
・車に乗らないデーの実施
・アイドリングストップ、エコドライブの徹底

対象自動車の使用状況

総数うち 電気自動車うち 天然ガス自動車うち ハイブリッド自動車うち ディーゼル代替LPガス自動車
使用台数 112 台 3 台 0 台 3 台 0 台
割合 2.68 % 0.00 % 2.68 % 0.00 %

このページの先頭へもどる