結果報告書

事業者の名称等

届出者住所 海老名市上今泉2100
届出者氏名 日立ビアメカニクス株式会社  代表取締役社長 四津 三樹男
主たる業種 製造業  |  中分類;生産用機械器具製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 24 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 4,350 tCO2 3,490 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 6,240 tCO2 5,010 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 5,580 tCO2 4,480 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 5,050 tCO2 4,040 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 6,293 tCO2 5,227 tCO2
削減率 -16.09 % -15.76 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 0.21 tCO2/百万円 0.168 tCO2/百万円
計画初年度の排出量原単位 0.137 tCO2/百万円 0.11 tCO2/百万円
計画2年度目の排出量原単位 0.191 tCO2/百万円 0.154 tCO2/百万円
計画3年度目の排出量原単位 0.226 tCO2/百万円 0.18 tCO2/百万円
目標とした最終年度の排出量原単位 0.124 tCO2/百万円 0.101 tCO2/百万円
削減率 -7.62 % -7.14 %
原単位の指標の種類 生産高

排出の状況に関する説明

平成22年度は、急速な生産量の回復によりCO2排出量が43%増加(4,350t⇒6,240t)したが、排出量原単位は35%減少(0.210⇒0.137)し、効率的なエネルギー活用が出来た結果となった。
平成23、24年度は予定していた省エネ対策以外にも電力不足による空調使用時間制限や屋上ネオンランプ終日消灯といった省エネ施策を行い、最終年度では目標値6,293tに対し実績5,050tと目標達成となった。しかし排出量原単位は、急激な生産量の落ち込みにエネルギー削減量が追いつかず、目標値0.124に対し実績0.226と未達になった。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
@管理標準の整備。作成、変更(3101) 設備の省エネ管理を徹底するため、主要設備の管理基準を見直しする。
A主要設備等の保全管理対策(3103)定期整備を含めた、エネルギー高効率運転を維持するための保全計画を見直す。
B定期的な計測、記録対策(3104) 設備増設、撤去に伴い設備毎の計測、記録を見直す。
C空調設備対策(3305)生産用空調設備及び対人空調設備の温湿度管理による省エネ運転(タイマー運転等)、冬季の外気導入による圧縮機負荷低減運転を徹底する。
D変圧器対策(3701) アモルファス変圧器への更新による電力損失の低減を行う。
E電動機対策(3806)高効率モーターへの更新
F照明設備対策(3809)水銀灯のメタルハライドランプ化、メタセラムランプ、反射傘の交換、LED照明化による照度改善と省エネを考慮した作業環境改善を行う。
Gコンプレッサー対策(3805)インバータ化、台数制御化による高効率運転を行う。
@管理標準の整備
主要設備の管理基準を見直し、改めて策定した。
A保全管理対策
工場内の空気圧縮機(14台)の定期整備を実施。
B定期計測、記録
空調機増設、圧縮機更新に合わせ、計測・記録を見直しした。
C空調設備対策
空調エリア別に管理値を設定。冬季の圧縮機負荷低減は今後も継続して実施していく。
D変圧器対策
予算との兼ね合いにより見送り。
E電動機対策
予算との兼ね合いにより見送り。
F照明設備対策
メタセラムランプ、反射傘への交換を30箇所に実施。LED化は試験的に3箇所に導入した。
Gコンプレッサー対策
インバータ式圧縮機2台を新たに台数制御化。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
@従業員や家族を対象に、小冊子による環境教育の実施を継続する。(弊社敷地内には、約2,400本の木々が植えられており、年間740kgの二酸化炭素(CO2)を吸収してくれている等)
A工場見学会の実施、地域住民(自治会)、県央地区のボイラー協会加盟事業所との相互省エネ診断を実施する。
@環境教育
全従業員に対し、配布された小冊子に関する環境クイズを実施し、環境マインドの向上に努めた。
A工場見学の実施
県内の高校(川崎市)を工場見学へ招き、弊社のエネルギー削減の取り組みについての紹介を行った。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
●新事業開発としての太陽光発電パネル加工用レーザー加工機の開発を推進している。
●温室効果ガス抑制につながる、太陽光発電パネル加工用レーザー加工機の販売を開始した。〜電力不足に対する取り組み〜
●東北地方太平洋沖地震による電力不足のため、2011年度は日立グループ全事業所で休日を輪番制とし、土日休業から平日休業へシフトさせた。また、夏季の電力不足に備え、5月の連休を出勤日に当て、夏季の休業日を増やした。
●夏季の電力ピークカット施策として自家発電機やエンジンコンプレッサを設置したほか、19時以降は事務所空調をOFFにし、電力使用の削減に努めた。
●社内イントラネットのトップページに電力デマンド表示をさせ、従業員に電力の見える化を行い、節電意識を向上させた。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 本社工場 海老名市上今泉2100 2662 金属加工機械製造業

このページの先頭へもどる