結果報告書

事業者の名称等

届出者住所 長野県北佐久郡御代田町大字御代田4106-73
届出者氏名 ミネベア株式会社  代表取締役社長執行役員 貝沼 由久
主たる業種 製造業  |  中分類;金属製品製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 24 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 5,570 tCO2 4,600 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 5,670 tCO2 4,680 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 5,800 tCO2 4,810 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 6,010 tCO2 4,980 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 5,400 tCO2 4,460 tCO2
削減率 -7.90 % -8.26 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 0.18 tCO2/m2 0.15 tCO2/m2
計画初年度の排出量原単位 0.17 tCO2/m2 0.14 tCO2/m2
計画2年度目の排出量原単位 0.17 tCO2/m2 0.14 tCO2/m2
計画3年度目の排出量原単位 0.18 tCO2/m2 0.15 tCO2/m2
目標とした最終年度の排出量原単位 0.17 tCO2/m2 0.14 tCO2/m2
削減率 0.00 % 0.00 %
原単位の指標の種類 延床面積

排出の状況に関する説明

H21年度を基準とし、H22〜24年の3年間でCO2の3.05%削減を目標にしておりましたが、残念ながら増加してしまいました。
●基準年度のH21年は、H20年のリーマンショックの影響で生産数が激減していたので、エネルギーの使用量は基本的に少ないと思われます。
●H22年は工場増築により、述べ床面積が増加しているため電気使用量が増加していますが、原単位ベースでは減少しています。
●H23年度は震災での電力制限の影響で電力使用量は減りましたが、熱処理工程では電気炉からガス炉へ切り替えた為、結果的にはCO2排出量の大きな変化は有りませんでした。
●H24年には受注が穏やかに回復してきており、それに伴い休日出勤、残業などの時間外労働が増加してきております。特に航空機部門の生産数量は年々増加しており、鋼材(原材料)使用量は基準年度の50%増加しております。時間外労働についても、基準年度の70%増加しております。また、売上げは基準年度の10%増加しております。
●総合すると、リーマンショック以降、H21年度後半〜H24年に掛けて工程が長く複雑な航空機部品製造部門の仕事量が緩やかに回復したため、機械の稼働時間や作業者の時間外労働が増加したことが電力使用量(CO2)排出量増加の要因であり、今後は工場内の作業環境改善のための空調設備増設等の計画もありますが、エネルギー削減を推進していきたいと考えます。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
@温室効果ガス排出削減に関する人材育成及び省エネルギー ・温暖化対策関連教育の実施(協力会社を含む)を行う。(3101)
A給湯設備に関する管理標準を作成し、無駄をなくす。(3102)
B冷却水ポンプ流量を見直し、動力の削減を行う。(3305)
C負荷の統合を行う事で変圧器を停止し、負荷損の削減を行う(3701)
Dファンの必要風量を管理し、無駄を削減する。(3804)
E圧縮空気圧力を監視し、最適化による動力の削減及びエアー漏れを低減する(3805)
F設備更新の際には、出来る限り高効率機種を選択する。(3806,3809)
G外壁、屋上部への断熱塗料の塗布による断熱性の改善(3901)
@教育及び啓蒙活動として、エネルギー削減分科会を中心に待機電力の削減、休日の主電源、及び各元バルブ閉活動を行った
A管理標準作成済み、夏場の給湯設備の電源OFF(7〜9月)--約3,800(KWH/年)の削減 
B未実施--H25年度以降に継続 
C未達成です。 
D夜間の時間帯はインバーターにて排気ファンの電力削減--32(KWH/日)
E従来、エアー不足が発生したときは台数制御(22KW*2台、11KW)で自動起動させていたが、55KWコンプレッサーを不足時に自動起動させた。
F工場の作業環境改善時にHF蛍光管の導入を行った。--(20〜30KW/日)
G外壁、屋根の塗装は行っていないが、作業環境改善のため、天井、内壁を設置

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果
資源の有効利用をすることにが、温暖化対策に寄与することから、工場で使用する水のリサイクルを行う。 製品洗浄水、及び雨水を再利用(工業用水)しています。再利用水--月平均777m3

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
@藤沢市の環境クリック募金制度に参加し市民の環境意識の高揚及び子供たちの環境教育の充実に貢献。
A子供たちへの環境教育の実施:地域の小学校の工場見学時に実施。
地球温暖化の現状と弊社の取組みについて講義する。(毎年、1〜2校予定。)
@クリック募金に参加(H24実績 26150回) 
A子供たちではなく小中学校の先生5名を招いて実施した23年11月

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
●設計段階におけるLCA(ライフサイクルアセスメント)とDfe(環境適合設計)の導入
  平成23年度は、モデルを設定してLCAを行う。併せてDfeの作成を行う。
キーボード、ファスナーは代表モデルに対して各1件ずつLCAを行った。(キーボードはその後廃業)Dfe作成作業は、各事業部の実態把握が必要なため現在保留中。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 藤沢工場 藤沢市片瀬1-1-1 2481 ボルト・ナット製造業

このページの先頭へもどる