結果報告書

事業者の名称等

届出者住所 東京都中野区四丁目10番2号 
届出者氏名 メルシャン株式会社  代表取締役社長 CEO 横山 清
主たる業種 製造業  |  中分類;飲料・たばこ・飼料製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 24 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 6,620 tCO2 5,920 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 6,950 tCO2 6,210 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 7,180 tCO2 6,450 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 7,060 tCO2 6,310 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 6,420 tCO2 5,740 tCO2
削減率 -6.65 % -6.59 %

排出量原単位の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準年度の排出量原単位 82.5 tCO2/千KL 73.8 tCO2/千KL
計画初年度の排出量原単位 86 tCO2/千KL 76.9 tCO2/千KL
計画2年度目の排出量原単位 82.2 tCO2/千KL 73.8 tCO2/千KL
計画3年度目の排出量原単位 77.2 tCO2/千KL 69 tCO2/千KL
目標とした最終年度の排出量原単位 80 tCO2/千KL 71.6 tCO2/千KL
削減率 6.42 % 6.50 %
原単位の指標の種類 酒類生産量

排出の状況に関する説明

神奈川県の全事業所(藤沢工場、藤沢物流センター、鎌倉研修センター)からのCO2排出量、排出量原単位とも基準年度に比較して3%削減する目標を設定した。

○藤沢工場:
 藤沢工場は1999年度に第2種エネルギー管理工場、2006年度に第1種エネルギー管理指定工場に指定され、省エネ法で要求されている年1%のエネルギー削減を行うべく努力している。高効率排水ブロワーの採用、高効率冷凍機の採用、コンプレッサーのINV台数制御化、HPの導入を行い、省エネ対策を進めた。具体的な対応は
 1.設備機器の運転効率の見直し:複数台ある機器においては使用状況に合わせて、最適運転を行うことによりエネルギー効率最大限で運用する様にした。
 2.高効率照明機器の導入: FLR機器は順次Hfなどの高効率照明機器と入れ替えた。
 3.高効率機器の導入: 新規、更新等を行うときは、高効率モーターなど高効率機器導入を推進した。
 4.ヒートポンプの導入による廃熱の回収利用

○藤沢物流センター、鎌倉研修センター:
 排出量の全体に占める割合が低い事、及びその形態が物流倉庫及び保養所であることから新規設備の導入ではなく、運用管理による省エネルギーで対応した。なお、鎌倉研修センターは2011年に閉鎖したので今後CO2の発生はない。

結果:藤沢工場の生産量は計画立案時(H22)の予想では今後、現状を維持する見込みであったが、実際は、生産数量は80.3千/KLから91.4千/KLへと増加し、また製品構成も生産数量当りのエネルギー使用の低い焼酎の割合が低下し、エネルギー使用の高い果実酒の割合が増加した。
 また、東日本大震災の影響により藤沢工場でのディーゼル発電機での発電を行いました。
 そのため、省エネ機器の導入、省エネ活動に努めたものの、CO2量は増加いたしましたが、排出量原単位は、当初目標より削減できました。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○藤沢工場における取組み:
@高効率電動機の導入(3806)
A高効率照明機器の導入(3809)
Bヒートポンプの導入(3805・3807)
 冷凍機425KW1台をヒートポンプに更新予定(加熱350KW相当、冷却240KW相当、COP5程度)

○藤沢物流センター、鎌倉研修センターにおける取組み
冷暖房機器設定温度の管理や設備管理基準の策定を進める
@ワインブレンドポンプに高効率電動機を導入しました。
A水銀灯20灯をLED化しました。
 第1会議室、食堂、更衣室、20度保管庫 20W蛍光灯を100本LED化しました。
 軒下照明3灯 110Wを47WLED化しました。
Bヒートポンプ導入しました。
 6機合計 加熱450KW・冷却300KW・COP5.0

○藤沢物流センターでは、冷暖房機器の設定温度を政府推奨温度(暖房19度、冷房28度)で運用をしています。
 鎌倉研修センターは事業計画により閉鎖が決定し、運用をしていません。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

計画実施の結果
 神奈川県が推奨するマイアジェンダ制度に藤沢工場として団体登録すると共に藤沢工場従業員に個人での登録を推奨する事によって環境教育を推進する予定である。
 すでに環境省が推進するチャレンジ25には企業として宣言を行っており上記アジェンダと合わせて活動を続けていく。
地球温暖化対策への、従業員の意識付けのために、各人に、職場で出来る事(節電アイデア掲示板)、家庭・会社で出来る事(節電チャレンジ宣言)をを募集し、場内の掲示板に掲示し共有した。
また、メルシャンとして、環境チャレンジ宣言をHP内で行っており、社内の中期環境目標でもCO2の削減を上げて、全社で取り組んでいる。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
○全社における取組み
@長野県上田市の休耕地を再開発し、ブドウの植栽を行った。CO2吸収に貢献すると共に地域の活性化にも役立っている。
2009年からブドウの収穫を始め2010年にはこのブドウを使ったワインが出来上がる予定。
A環境負荷低減を進めるために、お客様に実感いただける「環境提案商品」の開発・販売を進める。今後は環境提案商品に関するガイドラインを定めていく。

○藤沢工場における取組み:
@製品PET容器軽量化の実施:
Aガラス瓶容器軽量化の実施
Bダンボール箱の軽量、減色化の実施
○全社における取組み
@長野県上田市の有休農地を再開発し、ブドウの植栽を行った。CO2吸収に貢献すると共に地域の活性化にも役立っている。
2009年からブドウの収穫を始め2010年からはこのブドウを使ったワインが上市され、世界のワインコンクールで入賞するなど、世界的に日本産ワインの評価を高める一助となっている。
A環境負荷低減を進めるために、お客様に実感いただける「環境提案商品」に関するガイドラインを定めHPで公開している。またこのガイドラインに従った商品の開発・販売を進めている。

○藤沢工場における取組み
@製品PET容器軽量化の実施従来ガラス瓶が主流であったワイン製品に酸素透過性が低く品質保持の点でも優れたPET容器を導入し、既存のガラス瓶商品と置き換え拡売中である。またPET容器自体も軽量化致しました。(50g/本から34g/本へ軽量化)
Aガラス瓶容器軽量化の実施:ワインの瓶に 再生ガラス90%以上を用いたエコボトルを使用し、瓶1本当りの重量も 299g/本から284g/本へ軽量化しました。
Bダンボール箱の軽量、減色化の実施 :ダンボール箱(ワイン12本入り)を468gから428gへ軽量化しました。

*その他:海外より20KL容量の酸素バリア性のある容器で海外ワインを輸入し、藤沢工場でボトリングする国内ボトリングのスキームを確立し、輸入ワインの海上輸送時に発生するCO2を削減しています。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 藤沢工場 神奈川県藤沢市城南4−9−1 1021 果実酒製造業

このページの先頭へもどる