結果報告書

事業者の名称等

届出者住所 東京都墨田区八広一丁目25番12号  
届出者氏名 株式会社セブン&アイ・フードシステムズ  代表取締役 大久保 恒夫
主たる業種 宿泊業,飲食サービス業  |  中分類;飲食店
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 24 年度

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の状況

実排出係数ベース調整後排出係数ベース
基準排出量の合計量 9,730 tCO2 8,250 tCO2
計画初年度の排出量の合計量 9,080 tCO2 7,720 tCO2
計画2年度目の排出量の合計量 8,480 tCO2 7,240 tCO2
計画3年度目の排出量の合計量 7,960 tCO2 6,760 tCO2
目標とした最終年度の排出量の合計量 9,438 tCO2 8,002 tCO2
削減率 18.19 % 18.06 %

排出の状況に関する説明

○3年間で二酸化炭素を3%削減する目標を設定し全社的な取組みを行い、これに伴ない実排出係数でみた場合、18.19%減少し目標を達成できた。
○店舗数の低減(閉店)により、CO2削減が進んだ。21年度 119店舗⇒24年度 105店舗
○これまで進めていた電気の節電等の省エネ対策を徹底するとともに、LED照明、省エネ型空調機の導入など、高効率な機器への交換を推進しております。 

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

計画実施の結果
○推進体制の整備(1101)
 環境報告書やCSRなどの一般公表の実施
○エネルギー使用量の管理(1105)
 週または月毎の使用量を把握する。
○照明設備対策(1401)
 LED等、高効率照明への変更を行う。
○空気調和設備対策(1201)
 空調フィルタ−等の定期的な清掃及びロングライフフィルター交換を定期的に実施する。
○推進体制の整備(1101)
 環境報告書やCSRなどの一般公表の実施
○エネルギー使用量の管理(1105)
 週または月毎の使用量を把握し異常値の調査・改善を行う。
○照明設備対策(1401)
 LED照明、自動点灯式LEDへの変更を行う。
○空気調和設備対策(1201)
 空調フィルタ−等の定期的な清掃及びロングライフフィルター交換を定期的に実施する。また、空調機の整備を計画的に実施し節電を推進した。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

計画実施の結果

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

計画実施の結果
○ライトダウンの実施
 セブン&アイ・ホールディングスのグループ会社として、環境省ライトダウンキャンペーンに参加し、外灯(駐車場灯、庭園灯等)の点灯時間を通常より30分遅らせる「ライトダウン」を年2回行い、節電と社員の啓蒙に取り組んでおります。
○CO2排出権を取得
 セブン&アイ・ホールディングスでは、お客様と一緒に進める環境活動の一環として国連で承認された温室効果ガス削減プロジェクト排出権取得に充てられるオリジナルエコバックを販売し、500トンのCO2排出権を取得し、その排出権を日本政府に無償譲渡しました。
○省エネ機器の導入
 平成21年7月に環境配慮型店舗を千葉県で開店し、各種環境配慮機器の検証を行っており、導入拡大を図る。(太陽光発電、エコ給湯、LED照明、電化厨房等)
○ライトダウンの実施
 セブン&アイ・ホールディングスのグループ会社として、環境省ライトダウンキャンペーンに参加し、外灯(駐車場灯、庭園灯等)の点灯時間を通常より30分遅らせる「ライトダウン」を年2回行い、節電と社員の啓蒙に取り組んでおります。
○CO2排出権を取得
 セブン&アイ・ホールディングスでは、お客様と一緒に進める環境活動の一環として国連で承認された温室効果ガス削減プロジェクト排出権取得に充てられるオリジナルエコバックを販売し、500トンのCO2排出権を取得し、その排出権を日本政府に無償譲渡しました。
○省エネ機器の導入
 平成21年7月に環境配慮型店舗を千葉県で開店し、各種環境配慮機器の検証を行い、新店についてはエコ給湯、電化厨房、LED照明を標準装備としました。また、既存店舗については、LED照明、省エネ型空調機への交換を推進しております。

このページの先頭へもどる