事業活動温暖化対策計画書

事業者の名称等

届出者住所 兵庫県尼崎市西向島町15-1
届出者氏名 日本山村硝子株式会社  代表取締役社長 山村幸治
主たる業種 製造業  |  中分類;窯業・土石製品製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 25 年度

このページの先頭へもどる

事業活動に伴う温室効果ガスの排出の削減を図るための基本方針

 当社では環境マネジメントシステムに基本方針を示し、環境改善に対する方針・手順を明確にし、二酸化炭素削減の具体的活動として、省エネルギー、省資源の推進を掲げ継続的な活動を進めております。


環境方針
1.環境マネジメントシステムを構築し、継続的に改善することにより、環境に対する汚染を予防します。
2.事業活動に伴い適用される環境関連法規及び環境に関する社会的約束を順守します。
3.事業活動が環境に与える影響を調査・評価し、環境目的及び目標を定め、継続的な改善を全員で推進します。
4.具体的活動として、以下の項目に取り組みます。
 (1)省エネルギー・省資源の推進
 (2)環境負荷(大気汚染、水質汚濁、化学物質リスク)の低減の推進
 (3)地球温暖化対策・CO2排出量低減の推進
 (4)持続可能な社会実現への3R(リデュース・リユース・リサイクル)活動の推進
 (5)廃棄物の減量化及び再資源化の推進
 (6)環境改善に寄与する製品開発の推進
 (7)環境に配慮した製造設備、機器の開発
 (8)地球環境活動への参加

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の目標

基準排出量の合計量最終年度の排出量の合計量目標削減率
実排出係数ベース 88,900 tCO2 82,000 tCO2 7.76 %
調整後排出係数ベース 84,100 tCO2 77,300 tCO2 8.09 %

排出量原単位の目標

基準年度の排出量原単位最終年度の排出量原単位目標削減率
実排出係数ベース 617 tCO2/千トン 569 tCO2/千トン 7.78 %
調整後排出係数ベース 584 tCO2/千トン 537 tCO2/千トン 8.05 %
原単位の指標の種類 製品量
原単位の指標の種類が「生産数量」、「建物延床面積」以外の場合、その理由

削減の目標の設定に関する説明

 弊社では、平成17年度よりガラス溶解炉の燃焼用燃料を重油から都市ガスに順次転換し継続中である。
 これにより平成21年度は、平成16年度対比で約10%のエネルギー起源による二酸化炭素排出量を削減した。また、非エネルギー起源による二酸化炭素排出量についても、ガラス原料のカレット使用率を高めことにより削減を進めている。今後も更に地球温暖化防止のため、平成22年〜25年の4年間で、削減目標を7.76%(排出総量)とし、次のような具体的対策を積極的に進めていく予定である。
(1)照明設備対策
 蛍光灯及び水銀灯をLEDなどの高効率照明設備への更新を進める。
(2)回転機械の対策
 ポンプ、ファンの台数制御やINVによる回転数制御を更に進める。
(3)空調機対策
 更新設備については省エネ型設備を導入する。
(4)廃熱の回収
 ガラス溶解炉における廃熱回収設備を改善し、回収能力を上げる。
(5)燃焼の合理化を対策
 1)ガラス溶解炉の計画的修理(炉修)を行い、燃焼エネルギーロスを防止する。
 2)ガラス原料のカレット(粉砕ガラス)を優先使用することにより、燃料原単位を改善する。
(6)コンプレッサー対策
 小容量コンプレッサー導入による運転の最適化を図る。
(7)ガラス溶解炉の燃料をC重油より都市ガスへ転換の継続。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

(1)推進体制の全社拡大(3101)
 平成22年10月1日より全社統合を目指して計画を進めております。
(2)管理基準の作成と変更(3102)
 省エネを徹底させるため、管理基準の見直しを行う。
(3)照明設備対策 (3809)
 蛍光灯及び水銀灯をLEDなどの高効率照明設備への更新を進める。
(4)回転機械の対策(3803)
 ポンプ、ファンの台数制御やINVによる回転数制御を更に進める。
(5)空調機対策(1201)
 更新設備については省エネ型設備を導入する。
(6)廃熱の回収(3401)
 ガラス溶解炉における廃熱回収設備を改善し、回収能力を上げる。
(7)燃焼の合理化を対策(3201)
 1)ガラス溶解炉の計画的修理(炉修)を行い燃焼エネルギーロスを防止する。
 2)ガラス原料のカレット(粉砕ガラス)を優先使用することにより、燃料原単位を改善する。
(8)外気導入量の見直し(3306)
 外気導入により冷房負荷の低減を図る。
(9)スチームトラップの見直し(3601)
 長寿命タイプの改善による蒸気の漏えい防止する。
(10)高効率変圧器の導入(3701)
 高効率変圧器への切替を継続する。
(11)太陽光の利用(3901)
 1)太陽光発電設備の導入により電力エネルギーの削減を図る。
 2)太陽熱により風呂の給水加熱を行い加熱蒸気の削減を図る。
 3)遮光フィルムにより窓よりの熱を遮断して空調負荷を削減する。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

 現在の所計画はないが将来的には設置を検討したい。

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

(1)環境教育
 地域の小学生のガラス工場の見学会の実施の継続。
(2)リサイクルの推進
 毎月2回、社員と協力会社社員を対象に、家庭内にあるガラスびんを収集している。
 この集められたガラスびんは、工場内で粉砕し、ガラス原料に再使用している。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

(1)ガラス溶解炉の燃料をC重油より都市ガスへ転換を図る。
(2)ガラス原料のカレット(粉砕ガラス)を使うことにより、ソーダ灰と石灰石の削減を図る。
(3)びんの軽量化をすすめ環境負荷を低減する(本社部門)。
(4)軽量化したプラスチック製品の実現(プラスチック部門)。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 東京工場 相模原市緑区大山町3-45 2114 ガラス容器製造業

このページの先頭へもどる