事業活動温暖化対策計画書

事業者の名称等

届出者住所 東京都中央区銀座5-12-8
届出者氏名 王子チヨダコンテナー株式会社  代表取締役社長 佐野成人
主たる業種 製造業  |  中分類;パルプ・紙・紙加工品製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 26 年度

このページの先頭へもどる

事業活動に伴う温室効果ガスの排出の削減を図るための基本方針

○ 弊社では神奈川県の事業活動温暖化対策計画の対応として(平成22年度〜26年度の5年間)において、県内の2工場(大和市・伊勢原市)から排出される二酸化炭素排出量を毎年1%削減するとともに、排出量原単位を毎年1%削減するという目標を設定し対策に取り組む。
 今後の取組みとして
 @生産性の向上・・・貼合スピードアップ、諸原単位向上
 A省エネ機器の導入 ・・・更新予定の機器より省エネ型導入
 B地域の地球温暖化対策行事への積極的に参加
○ 全社では、改正省エネ法の施行により特定事業者として省エネルギー推進管理体制を新たに組織した。
 環境マネジメントシステムの環境方針に省エネルギーの推進とCO2排出量の削減を掲げ、主たる計画は重油・電力等の各種原単位の目標の達成状況の確認、トップマネジメントレビューの実施や技術支援等である。
 更には、高効率照明の灯具更新による省エネルギーを2008年度よりスタートさせ、順次全工場への展開を図る予定であります。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度 (基準排出量の合計量は平成 19 年度から平成 21 年度の平均値として算出)

排出量の目標

基準排出量の合計量最終年度の排出量の合計量目標削減率
実排出係数ベース 5,660 tCO2 5,377 tCO2 5.00 %
調整後排出係数ベース 5,150 tCO2 4,893 tCO2 5.00 %

排出量原単位の目標

基準年度の排出量原単位最終年度の排出量原単位目標削減率
実排出係数ベース 29.74 tCO2/百万u 28.25 tCO2/百万u 5.00 %
調整後排出係数ベース 27.06 tCO2/百万u 25.71 tCO2/百万u 5.00 %
原単位の指標の種類 貼合生産量+製函生産量
原単位の指標の種類が「生産数量」、「建物延床面積」以外の場合、その理由  事業の主たる販売品目である段ボールの生産工程は、段ボール原紙を加工し貼り合せる貼合生産工程と、貼合工程にて生産した板状の段ボールを印刷・加工する製函生産工程が主たる生産工程である。排出量だけを基準とした場合、どうしても景気動向による生産量の増減影響を受け排出量も変動しやすい為、企業努力・改善努力・標準化で生産量が増えることが期待できる貼合生産量+製函生産量の原単位を指標とした。

削減の目標の設定に関する説明

○基準排出量の設定 基準年度を21年度とした場合は、当社の生産量は20年度のリーマンショックによる景気の冷え込み・消費者の買い控えによる消費の落ち込みの影響で19年度対比87%・20年度対比96%と生産量が回復していない状況であった。22年度に於いてやっと19年〜21年の3ヵ年平均まで持ち直した状況である。よって基準年度は19年度〜21年度の3ヵ年平均を採用した。
○削減目標の5%を目標とした根拠は、ここ数年に於いて、省エネに関しての設備投資をしており、地球温暖化対策としての今後の設備投資関係は厳しい状態にある。また、日本経済の成長も鈍化しており、紙業界もマイナス傾向にあり、当工場の今後の生産動向としては急激な伸びは望めず横這い傾向と思われる。よって今後は生産効率・原単位向上等の対策により年1%を目標に置き取り組んでいく予定であります。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

○推進体制の整備(3101)
 省エネ教育・エネルギー削減活動への取組み
○管理基準の作成・変更(3102)
 省エネを推進する為に使用制限等の管理基準の徹底
○主要設備の保全(3103)
 設備保全計画の予算化による管理継続
○定期的な計測、記録(3104)
 測定装置の校正実施と適正管理
○エネルギー管理(3105)
 チョコ停・計画停止・事故停止の管理・保守による停止削減
○蒸気供給の管理対策(3304)
 スチーム配管の定期点検実施の継続
○空気調和設備対策(3306)
 外気導入による熱資源軽減
○熱搬送設備対策(3802)
 定期的保守点検の継続実施
○ファン及びプロワー対策(3804)
 省エネタイプのベルト導入

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

○ 地域環境対策への参加を積極的に取り組み、又地域主催の温暖化対策行事・教育に参加を予定。
○ 環境教育として 地域の学校・自治体の工場見学を受け入れて環境教育を行ないます。
○環境設備
 工場壁面の緑化取組みをし、冷・暖房費の削減により消費電力を抑える、又工場使用の乗用車は更新時にエコタイプのハイブリッド車両への更新を進めます。
○エコ活動
 エコキャップ回収活動 NPO法人エコキャップ推進協会が行なっている活動に参画予定。
○工場の省エネルギー
 電気の使用削減 機械設備の効率化・生産原単位の向上・無駄な照明の削減により電気の使用量を削減致します。都市ガスの使用削減、ボイラー燃焼効率を高め、生産原単位の向上により削減致します。
○廃棄物の削減
 工場のロスを削減・使用インク原単位を削減をし工場より排出される廃棄物の量を減少させます。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

○王子製紙グループとしての活動
 「森のリサイクル」「紙のリサイクル」「地球温暖化対策」に配慮した資源循環型ビジネスを展開し、引き続き、環境と社会に貢献する使命を果たしていきます。森林資源を総合的に活用します「森のリサイクル」国内では大阪府とほぼ同面積の19万haの社有林を保有、管理していますが、海外においても、神奈川県の面積に相当する24万haで植林事業を展開しています。今後は30万haを目標に掲げ積極的に拡大していきます。植林事業は資源確保のみならず地球温暖化対策・生物多様性の保全といった総合的な利用を推進いたします。資源活用「紙のリサイクル」活用できる資源はできる限り回収し、無駄なく最大限に利用しています。製紙原料の6割は古紙でありさらなる古紙再生技術の向上を図ります。廃棄物燃料の有効活用「地球温暖化対策」省エネルギーの推進や化石燃料から廃棄物燃料などへの転換により、2009年度も1990年度比で化石燃料由来のCO2排出原単位を20%削減する目標を達成いたしました。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第2種 神奈川工場 神奈川県伊勢原市鈴川20 1432 段ボール製造業

このページの先頭へもどる