事業活動温暖化対策計画書

事業者の名称等

届出者住所 東京都千代田区外神田4-5-4
届出者氏名 株式会社ニッセーデリカ  代表取締役社長 川手康正
主たる業種 製造業  |  中分類;食料品製造業
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 24 年度

このページの先頭へもどる

事業活動に伴う温室効果ガスの排出の削減を図るための基本方針

 当工場において、H22年度からH24年度の3年間で二酸化炭素排出量を3%、原単位で1%/年を削減していく目標を立てて取り組んでいく。H22年度においては、重油からLPGに変更することでCO2削減を実施中【自主参加型国内排出量取引制度(JVETS)の第5期に実施)具体的には、重油焚きボイラー5台をLPG焚きに入れ替え現在評価中】。省エネ活動を通して、節電、ボイラーの効率的な使い方、設備においては高効率の設備への入れ替え、又工場で使用する自動車においては、低燃費車を計画的に導入して、CO2削減を図っていく。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の目標

基準排出量の合計量最終年度の排出量の合計量目標削減率
実排出係数ベース 7,070 tCO2 6,858 tCO2 3.00 %
調整後排出係数ベース 6,410 tCO2 6,218 tCO2 2.99 %

排出量原単位の目標

基準年度の排出量原単位最終年度の排出量原単位目標削減率
実排出係数ベース 305 tCO2/百万PAC 295.85 tCO2/百万PAC 3.00 %
調整後排出係数ベース 276.53 tCO2/百万PAC 268.24 tCO2/百万PAC 2.99 %
原単位の指標の種類 生産数量
原単位の指標の種類が「生産数量」、「建物延床面積」以外の場合、その理由

削減の目標の設定に関する説明

 当工場ではH17年から省エネ活動として、中期計画で具体的項目を挙げて、原単位で1%/年を目標に対策を実施してきている。具体的には、重油焚き自家発を廃止し、買電に切り替え、エコノマイザー導入、省エネ蛍光灯の導入、H22年度に重油からLPGに燃料変換をおこなって来ている。今後は商品の付加価値を上げる為に、エネルギーが増える傾向があるが、これらを含めた上で、排出削減を達成していきたい。
@古い茹で機 1台を新しく入れ替える・・・古い茹で機は保有水量が11.5tであるが、水量を削減も検討中。
Aボイラーヘッダーバルブの保温・・・合計17個のバルブの保温を実施して熱損失の軽減を図る。
B古いラピッドスタート型蛍光灯40W28本を、HF照明器具32W型に交換する。消費電力が少なく明るく効率的となる。
C2F冷凍庫のドアの前にビニールカーテンを設置・・・ドアの開閉による熱流出を防止する。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

@加熱設備対策(3301)
 古い茹で機1台を新しく入れ替える
A配管の管理対策(3601)
 ボイラーヘッダーバルブの保温
B照明設備対策(3809)
 ラピッドスタート蛍光灯40W 28本をHF照明器具32W型に交換する
C建物対策(3901)
 2F冷凍庫のドアの前にビニールカーテンを設置・・・ドアの開閉による熱流出を防止する

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

このページの先頭へもどる

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

 工場から出る残渣、廃プラ、汚泥等の減量目的で、残渣を少なくする工夫、分別、リサイクル等で温室効果ガスの排出抑制を進めているが、更にまい進していく。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 神奈川工場 相模原市緑区根小屋814-9 0992 麺類製造業

このページの先頭へもどる