事業活動温暖化対策計画書

事業者の名称等

届出者住所 東京都千代田区大手町1-6-1
届出者氏名 財団法人電力中央研究所  理事長 各務正博
主たる業種 学術研究,専門・技術サービス業  |  中分類;学術・開発研究機関
特定大規模事業者の区分年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
連鎖化事業者のうち、年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者
対象自動車を100台以上使用する事業者

このページの先頭へもどる

計画期間

平成 22 年度〜平成 26 年度

このページの先頭へもどる

事業活動に伴う温室効果ガスの排出の削減を図るための基本方針

 弊所は、電気事業の中央研究機関として、「地球環境問題への対応とエネルギーセキュリティの確保」を図ることを最大のミッションとし、電気事業の発展に寄与し社会へ奉仕するよう研究開発に取り組んでいます。また、事業活動の推進にあたっては、「環境に配慮した研究所運営」を経営の最重要課題の一つと位置付けています。
 また、電気・機械・化学・材料分野を核に環境保全に関する研究開発を積極的に推進するとともに、上記のミッションおよび経営課題のもと、以下の基本方針に基づき独自の環境マネジメントシステム(Y−EMS)を運用し、地域環境および地球環境の保全と汚染予防に努めます。
1 環境関連法規、条例、協定およびその他法的要求事項と横須賀地区の自主基準を順守します。
2 事業活動が環境に与える影響を認識し、目標を設定してこれを定期的に見直し、Y−EMSの継続的改善を図ります。
3 省資源、省エネルギー、リサイクル、廃棄物の削減に努めます。
4 地域社会の一員として、地域の環境保全活動に積極的に取り組みます。
5 この環境方針は、横須賀地区の全従業員に周知するとともに、外部からの要請に応じて開示ます。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標等
《年度あたりの原油換算エネルギー使用量が1,500kl以上の事業者》

基準年度平成 21 年度

排出量の目標

基準排出量の合計量最終年度の排出量の合計量目標削減率
実排出係数ベース 6,770 tCO2 8,740 tCO2 -29.10 %
調整後排出係数ベース 5,530 tCO2 7,100 tCO2 -28.39 %

排出量原単位の目標

基準年度の排出量原単位最終年度の排出量原単位目標削減率
実排出係数ベース 31.78 tCO2/研究者数 23.18 tCO2/研究者数 27.06 %
調整後排出係数ベース 25.96 tCO2/研究者数 18.83 tCO2/研究者数 27.47 %
原単位の指標の種類 研究者数
原単位の指標の種類が「生産数量」、「建物延床面積」以外の場合、その理由  弊所は研究機関であり、研究成果を生み出す事業基盤として、研究者数が密接に係わる指標であるため。

削減の目標の設定に関する説明

 弊所におきましては、平成26年度末迄を目途に、東京都狛江市にある研究所を横須賀市長坂にある弊所横須賀地区へ移転し、狛江地区の研究部門を横須賀地区に集約・統合することを目指し、横須賀地区発展・整備計画を推進しております。既に平成22年6月現在、横須賀市長坂2丁目の敷地約6ha相当を取得し、電力インフラ、建築物等の整備と並行しながら、まずは平成22年度から工業技術研究の拠点となるべく新規の大型研究設備の設置に向けて計画がスタートしたところです。最終的に、横須賀地区での就業者数は、狛江地区からの異動者や他社からの研究補助者等を含め、約250人の増員を想定しております。(横須賀市経済部企業誘致・工業振興課 http://www.yokosuka-benri.jp/db/nagekomi/n100003746.html)このような経緯から、業務部門用の新規建築物に関しましては設計段階から積極的にZEB(ネットゼロエネルギービル)の概念を取り入れ極力省エネルギー化を図ることとし、合わせて「第2面」に記載のY−EMSを継続推進して参ります。

このページの先頭へもどる

エネルギー起源二酸化炭素の排出の削減の目標を達成するための措置の内容

工場等における措置

○推進体制の整備(1101)
 外部からの問い合わせや意見を受け付け、情報提供を行う体制の整備。
○空気調和設備対策(1201)
 省エネルギー型空調設備の導入。
○換気設備対策(1204)
 温度センサー、タイマー、CO2/COセンサー等を用いた換気ファンのON/OFF制御の導入による動力の削減。
○昇降機対策(1402)
 スケジュール管理による稼働台数調整による動力の削減。

新エネルギー等の導入その他の具体的な措置

 平成23年度、太陽光発電によるLED街路灯を設置する予定。

このページの先頭へもどる

地域の地球温暖化対策の推進への貢献

○環境教育の実施
 研究所公開(年1回開催予定)を通じて、地域住民等を対象に地球温暖化抑制に向けた当所の取組みを紹介し、省エネへの意識向上を図ります。
○その他
 横須賀市地球温暖化対策地域協議会メンバーとして、日常生活や事業活動の中で地球温暖化の原因となる温室効果ガスを、地域の中で削減する方策を考え実践して行きます。
○その他
 弊所横須賀地区発展・整備計画の一環として、適切に緑化計画を推進して行きます。

このページの先頭へもどる

温室効果ガスの排出の抑制に寄与する製品の開発その他の温室効果ガスの排出の抑制に関する取組

○CO2ヒートポンプ式給湯システム(通称:エコキュート)の開発
 弊所、東京電力鰍ネらびに潟fンソーの3社でエコキュートを開発し、従来の燃焼式給湯器と比較して、エネルギーを消費する時に排出するCO2を約50%削減することに貢献した。
○高効率炭化ガス化ガスエンジン発電システムの開発
 関西電力鰍ニ共同で木質バイオマス等を燃料とした「高効率炭化ガス化ガスエンジン発電システム」の開発に成功し、定格出力320kWで世界最高レベルの発電効率23%を達成した。今後は、本システムのさらなる高効率化に加え、今回、実施した木質バイオマス以外の廃棄物燃料の実証試験も含めて、実用化に向けた研究を進めていく予定。
○チーム・マイナス6%活動
 一斉帰宅を呼び掛けると共に照明類の積極的な消灯を通じて構内の電力使用量削減を推進する。(平成22年度は、7月7日、12月22日(予定)に実施。)また、真夏の電力使用量削減を図るため、引き続き構内建屋にゴーヤによる「緑のカーテン」を設置します。

このページの先頭へもどる

エネルギー管理指定工場等の一覧

指定の区分工場等の名称所在地産業分類事業内容
第1種 横須賀運営センター 神奈川県横須賀市長坂2-6-1 7112 工学研究所

このページの先頭へもどる