ホーム > 神奈川県教育委員会 > 教育広報番組「Way to Go!」

更新日:2023年3月24日

ここから本文です。

教育広報番組「Way to Go!」

神奈川県立学校の独自の教育活動や児童・生徒の特色ある活動など、県立学校の魅力を紹介するテレビ番組です。

県立学校の独自の教育活動や児童・生徒の特色ある活動、県教育委員会所管の社会教育施設など、様々な魅力を紹介するテレビ番組です。
金曜18時からのテレビ神奈川「NEWSハーバー」の中で放送しています。(令和4年度 年12回)

保土ケ谷高校トップ画像

令和5年3月17日【保土ケ谷高等学校】国際理解教育~留学生との交流をとおして~(別ウィンドウで開きます)

 

これまでの放送

これからの放送予定(令和5年度)

※令和5年度の放送は、決定次第お知らせします。

※放送は天候・災害等により、変更・中止になる可能性があります。

放送予定日 学校・施設名 テーマ
未定 未定 未定

これまでの放送 

保土ケ谷高校サムネイル画像

令和5年3月17日【保土ケ谷高等学校】国際理解教育~留学生との交流をとおして~(別ウィンドウで開きます)

保土ケ谷高校では、多様な価値観を受容する力を育む取組として、1年生の総合的な探究の時間を活用して留学生との交流を毎年実施しています。生徒たちが、異なる背景をもつ他者へ思いやりをもちはじめる様子や、苦手だった人前での発表をとおして成長していく姿を紹介します。(4分53秒)

神奈川総合高校サムネイル画像

令和5年1月20日【神奈川総合高等学校】舞台芸術科1期生(2年次)の舞踊発表会(別ウィンドウで開きます)

神奈川総合高校舞台芸術科1期生(2年次)が、「応用舞踊」の授業発表会に臨みます。上手に踊ることを目指すのではなく、自分たちの身体を使った舞踊表現を探求し、集団として一つの作品をつくりあげるために、稽古や話し合いを積み重ねていく生徒たち。楽しいことばかりではなく苦悩や葛藤を抱えながらも、本番に向けて協働的に取り組む姿を紹介します。(4分55秒)

瀬谷養護学校サムネイル画像

令和4年12月9日【瀬谷養護学校】にんにく計画~地域と協働する作業学習~(別ウィンドウで開きます)

高等部農園芸班(通称:せやのこファーム)は、昨年度、にんにくの大量生産体制の確立に成功しました。今年度から、にんにく栽培を通じた地域の小学校との学校間交流、学部間交流、福祉施設との連携、地域ボランティア活用を含む「総合的な地域との協働計画」を展開しています。今回はその取組の一部を紹介します。(4分53秒)

海洋科学高校サムネイル画像

令和4年11月18日【海洋科学高等学校】令和4年4月、県立海洋科学高校に新たに設置された「船舶運航科」、「水産食品科」、「無線技術科」、「生物環境科」の取組について(別ウィンドウで開きます)

創立80年以上の歴史と伝統のある海洋科学高校は、神奈川県で唯一の海を学べる高校として、水産、海洋に関する知識・技術と実践力を身に付けることを目指しています。今回は、令和4年度から設立した新学科「船舶運航科」、「水産食品科」、「無線技術科」、「生物環境科」の取組内容について紹介します。(4分51秒)

横須賀工業高校サムネイル

令和4年11月4日【横須賀工業高等学校】令和4年4月、県立横須賀工業高校に新たに設置された「建設科」の取組について(別ウィンドウで開きます)

横須賀三浦地区唯一の工業系専門学科が設置され、創立80年の歴史と伝統がある横須賀工業高校。「機械科」「電気科」「化学科」の3つの学科に加え、令和4年度4月に「建設科」が新設されました。今回は「建設科」の取組内容について紹介します。(4分52秒)

二俣川看護福祉高校サムネイル画像

令和4年10月14日【二俣川看護福祉高等学校】「看護の心」「福祉の心」「奉仕の心」を育てる授業の取組(別ウィンドウで開きます)

二俣川看護福祉高校では、看護科、福祉科2つの科を設置し、実践的で専門分野に特化した授業を行っています。今回は看護科に焦点を当て、豊かな専門知識と確かな技術を身に付けることを目標に頑張る生徒たちの姿を紹介します。(4分55秒)

平塚工科サムネイル画像

令和4年9月30日【平塚工科高等学校】神奈川県高校生溶接コンクールへの取組(別ウィンドウで開きます)

新たな活動として溶接技能の向上に取り組み、3年目を迎えた平塚工科高校機械部。昨今の感染症拡大の影響により、制約がある中での課外活動ですが、部員たちは短時間の集中練習により技能向上に励んでいます。新米顧問と部員たちの、溶接コンクールに向けた日ごろの活動の様子を紹介します。(4分47秒)

舞岡高校サムネイル令和4年9月9日【舞岡高等学校】舞岡ウォーターボーイズ~男子ダンススイミングチーム~(別ウィンドウで開きます)

舞岡高校の水泳部には男子ダンススイミングチームがあり、25名程度の部員が活動しています。映画「ウォーターボーイズ」に刺激を受けて結成されたチームで、地域のイベントや文化祭などで演技を披露して多くの人々にダンススイミングの魅力を伝えています。今回は、文化祭に向けた部員たちの練習風景を紹介します。(4分42秒)

神奈川総合産業高校サムネイル令和4年8月19日【神奈川総合産業高等学校】県立定時制高校の夕食の提供について(別ウィンドウで開きます)

県立の夜間定時制高校では、働きながら学ぶ生徒等のため、平成22年度から低価格で、栄養バランスに配慮した「夕定食」を提供しています。今回、神奈川総合産業高校の定時制に通う生徒が学校で夕食を取る様子や、夕食後、授業や部活動に意欲的に取り組む様子を紹介します。(4分48秒)

藤沢西サムネイル令和4年8月5日【藤沢西高等学校】放課後授業(別ウィンドウで開きます)

藤沢西高校では、6月に企業や上級学校を複数招いて授業を行い、職業や上級学校の学びを体験する機会を設けています。説明を聞き、職業を知るだけでなく、生徒たちが将来のキャリアを考え、創業や自己分析の企画を設定し学ぶ様子を紹介します。(4分49秒)

秦野総合サムネイル画像令和4年7月15日【秦野総合高等学校】総合学科ならではの授業・スポーツクラスによる「アスリート飯作り」(別ウィンドウで開きます)

スポーツクラスが選択する「スポーツマネジメント」の授業では、アスリートを支えるための知識などについて学んでいます。現役選手として支えられる側の生徒達が、スポーツ栄養学を通して支える側の立場を学び、アスリートの高いパフォーマンスを引き出すためのメニューを考え、作る様子を紹介します。(4分49秒)

市ケ尾サムネイル画像令和4年6月17日【市ケ尾高等学校】全国レベルの強豪校として、地域を盛り上げるダンス部の取組(別ウィンドウで開きます)

市ケ尾高校のダンス部は、生徒だけで作り上げるエンターテイメント性の高い作品で5年連続全国大会に出場する、神奈川県でもトップレベルの強豪校です。練習量は膨大ですが、生徒主体の練習で常に明るく元気に活動しています。今回、過去の地域貢献の取組や、3年生部員の引退公演について紹介します。(4分49秒)

このページに関するお問い合わせ先

教育ビジョン・広報グループ
電話 045-210-8078
番組へのご意見、ご感想をぜひ、お寄せください。

このページの所管所属は教育局 総務室です。