ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 地方分権・自治・外交 > 県議会・条例その他議案 > 神奈川県議会 > 神奈川県議会 令和7年第3回定例会 本会議の質問議員と質問項目

更新日:2025年9月19日

ここから本文です。

神奈川県議会 令和7年第3回定例会 本会議の質問議員と質問項目

県議会 質問議員 質問項目

令和7年第3回定例会 本会議の質問議員と質問項目

質問議員、質問項目、開会時間は変更になる場合があります。 

インターネット議会中継

9月11日(木曜日) 代表質問9月12日(金曜日) 代表質問9月16日(火曜日) 代表質問

9月18日(木曜日) 一般質問9月19日(金曜日) 一般質問9月22日(月曜日) 一般質問

9月11日(木曜日) 代表質問

  • 藤代 ゆうや 議員(自民党)<分割質問>

質問の要旨 答弁を求める者

1 県政課題に対する知事の基本姿勢について
(1) 税収見通しと今後の財政運営について
(2) 法人二税の超過課税について
(3) かながわの水源環境の保全・再生について
(4) 中井やまゆり園の地方独立行政法人による運営への移行について
(5) 中井やまゆり園元利用者の死亡事案について

知事

2 県民の安全安心を守る取組について
(1) 大規模地震の発生に伴う津波への対応について
(2) 災害時におけるヘリコプターの活用について
(3) 鎌倉での漏水事故への対応と鋳鉄管の更新について
(4) 川崎市内におけるストーカー事案等に関する検証結果と今後の対策について
(5) 自転車交通違反に対する交通反則通告制度の導入後の対応について


知事
知事
企業庁長
警察本部長

警察本部長

3 県内産業の活性化に向けた取組について
(1) 日産自動車追浜工場の生産終了を踏まえた支援について
(2) 中小企業・小規模企業活性化推進計画の改定について
(3) かながわのみちづくり計画について

知事

4 県政の諸課題について
(1) 厚木基地に関する基地対策行政の方向性について
(2) 民泊による生活環境への影響に対する取組について
(3) 無電柱化の推進について
(4) 県立高校の再編・統合について
(5) 教員の人材確保に向けた取組について

 

知事
知事
知事
教育長
教育長

質問の要旨 答弁を求める者

1 持続可能な行財政運営について
(1) 令和8年度当初予算編成について
(2) 法人二税の超過課税に関する三政令市からの要請について
(3) 水源環境保全・再生施策について
 ア 水源環境保全・再生施策の今後の取組について
 イ 水源環境保全・再生施策における山火事防止対策について

知事

2 県民の安全・安心につながる取組について
(1) 道路の防災対策について
(2) 水防災戦略の改定について
(3) ツキノワグマの人里への出没対策について
(4) 漏水事故への対応力の強化について
(5) 県警察における警察官等の増員への取組について

 

知事
知事
知事
企業庁長
警察本部長

3 神奈川の発展を促す取組について
(1) 民泊の適切な運営に向けた市町村等との連携について
(2) かながわ観光連携エリアに対する支援について
(3) 米国関税措置や日産自動車の生産縮小等を踏まえた中小企業への金融支援について
(4) 県西地域における子どもが産める環境整備について

知事

4 県政の諸課題について
(1) 障害者支援施設の利用に係る協議の場の設置について
(2) 教職員の不祥事とその再発防止に向けた取組について
(3) 教員の処遇改善について

 

知事
教育長
教育長

9月12日(金曜日) 代表質問

  • 石川 裕憲 議員(かながわ未来)<分割質問>

質問の要旨 答弁を求める者

1 「かながわの未来を創る取組み」について
(1) 人口ビジョン及び総合戦略の改訂を踏まえた人口減少対策の再構築について
(2) 外国人受入れ環境の強化と市町村支援について
(3) 生活困窮者対策推進本部の取組みの在り方について
(4) 選ばれる県立高校づくりに向けた取組みについて
(5) 教員不祥事の再発防止と信頼回復について

 

知事


知事
知事
教育長
教育長

2 「かながわの未来を支える取組み」について
(1) オーバーツーリズム対策と持続可能な観光の推進について
(2) GREEN×EXPO 2027におけるミュージカル事業について
(3) 最低賃金の引き上げと中小企業への支援策について
(4) かながわブランドのブランド力向上に向けた取組みについて
(5) 宇宙関連産業を通じた県民生活への還元について
(6) 県警察におけるウェアラブルカメラ活用について


知事
知事
知事
知事
知事
警察本部長

質問の要旨 答弁を求める者
1 SDGsの目標年に向けた取組について 知事
2 物流に関わる事業者との連携による受援体制の強化について 知事
3 スマート農業・水産業の推進について 知事
4 児童相談所の強化について 知事
5 病院機構が運営する県立病院の経営改善と循環器呼吸器病センターの今後のあり方について 知事
6 誰もが自然と健康になれる「食の環境づくり」について 知事
7 健康団地の取組の推進について 知事
8 今後の県営電気事業の経営について 企業庁長
9 県立高校におけるスーパーサイエンスハイスクールの取組について 教育長
10 警察署等における浸水対策について 警察本部長
質問の要旨 答弁を求める者

1 共生社会の福祉と教育の推進について
(1) 県が目指すインクルーシブ教育の実現について
(2) 最先端の研究成果を活用した新たな認知症対策の可能性について
(3) すべての親子にやさしい母子保健の推進について
(4) 新しい価値を創出する部活動の地域展開について

 

平田副知事
知事
知事
教育長

2 地域資源とイノベーションの活用について
(1) スマートシティの実現につながるDXの推進について
(2) 大学との包括連携協定の深化について
(3) 県民ホール休館期間を契機とした全県的文化振興の推進について
(4) 2050年脱炭素社会の実現に向けた水素エネルギーの普及拡大について

知事

9月16日(火曜日) 代表質問

  • すとう 天信 議員(県政会・立憲神奈川ネット)<一括質問>

質問の要旨 答弁を求める者
1 湘南国際村センターの更なる利用促進について 知事
2 ネイチャーポジティブの実現に向けたIGESとの連携について 知事
3 市町村における女性支援体制の格差について 知事
4 女性の乳がん対策について 知事
5 グリーフケアの充実について 知事
6 データを活用した中小企業・小規模企業活性化推進計画の改定について 知事
7 学校における対話実践の活用について 教育長
8 インクルーシブ教育の推進について 教育長
質問の要旨 答弁を求める者

1 地域活性化につながる取組について
(1) 「昭和100年」に向けた県の取組について
(2) 観光データを活用した今後の観光振興について
(3) 本県における武道の振興について
(4) 「GREEN×EXPO 2027」の開催に向けた機運醸成の取組について
(5) 農業生産力を維持するための優良な農地の確保について
(6) 「KOUGEI EXPO」開催に向けた取組について

知事

2 共生社会を推進する取組について
(1) 多様な主体と連携したコミュニティについて
(2) 東京2025デフリンピックに向けた機運醸成の取組について
(3) ともに生きる社会かながわの実現を目指す取組について
(4) 神奈川県社会福祉センターに入居する社会福祉団体に対する賃借料支援の継続について

知事

3 県政の諸課題について
(1) 知事の外国訪問について
(2) 毛髪再生医療技術の開発支援について
(3) 私立学校の教員等による児童生徒への性暴力等の防止について
(4) 「災害薬事コーディネーター」の人材確保について
(5) 流域下水道の下水管の劣化対策について

知事

9月18日(木曜日) 一般質問

  • 田中 洋次郎 議員(自民党)<一括質問>

質問の要旨 答弁を求める者
1 医療的ケア児登録制度について 知事
2 産後ケアを利用しやすい環境整備について 知事
3 医療・介護情報を地域で共有するネットワークの拡大について 知事
4 パラアスリートのデュアルキャリア支援について 知事
5 第12次神奈川県職業能力開発計画の策定について 知事
6 地域まるごとホテル@三浦半島の取組について 政策局長
7 三浦半島地域における関係人口の取組について 政策局長
8 県道40号(横浜厚木)の渋滞対策について 県土整備局長
質問の要旨 答弁を求める者
1 大規模災害に備えた消防の対応力の強化について 知事
2 仕事と育児・介護との両立に向けた支援について 知事
3 「点検商法」による被害の未然防止に向けた普及啓発について くらし安全防災局長
4 金属スクラップヤードについて 環境農政局長
5 薬剤師の安定した人材確保に向けた取組について 健康医療局長
6 マダニ媒介感染症SFTSについて 健康医療局長
7 大和市内の県道・丸子中山茅ケ崎の整備と県道・横浜厚木の渋滞対策について

県土整備局長

8 中学校の教員不足について 教育局長
質問の要旨 答弁を求める者
1 戦後80年を契機とした次世代への継承について 知事
2 多文化共生の推進について 知事
3 特殊詐欺等の被害防止に向けた県の取組について 知事
4 法定雇用率の引上げを見据えた障がい者雇用の促進について 産業労働局長
5 県営団地における高齢の入居者への生活支援の取組について 県土整備局長
6 教員の働き方改革について 教育長
7 少子化を見据えた新たな県立高校の魅力づくりについて 教育長
8 県立学校教員のメンタルヘルス対策について 教育局長
質問の要旨 答弁を求める者
1 病院等の連携強化に向けた経営面からの支援について 知事
2 多文化共生社会の進展に向けた取組について 知事
3 差別のない「ともに生きる社会」について 知事
4 ストーカー・DV被害者への支援について 知事
5 デジタル技術を活用した個別避難計画の作成促進及び災害時の要配慮者支援について 知事
6 eスポーツを活用した共生社会の推進について 知事
7 GREEN×EXPO 2027を契機とした周遊促進について 知事
8 県の宇宙関連産業振興施策の重点推進分野について 知事
9 交通情報板やその他の交通安全施設の整備及び維持管理のあり方について 警察本部長
質問の要旨 答弁を求める者

1 神奈川と世界をつなぐ取組について
(1) 海外駐在員について
(2) 日本酒を手掛ける県内中小企業の海外展開支援について
(3) 郷土愛を育む教育について


知事
知事
教育長

2 県民のくらしと未来を守る取組について
(1) 認知症への理解促進について
(2) 情報発信力の向上に向けた取組について
(3) 宇宙人材の確保に向けた取組について
(4) 薬物事件における水際対策について


知事
知事
知事
警察本部長

9月19日(金曜日) 一般質問

  • 小川 久仁子 議員(県政会・立憲神奈川ネット)<分割質問>

質問の要旨 答弁を求める者

1 困難な問題を抱える女性への支援の現状と課題について
(1) 警察と女性支援部局との連携強化について
(2) 通所型支援と「わたしのお家」の利用促進について
(3) 三者協働シェルター保護事業の活用促進について


知事
知事
共生担当局長

2 女性支援制度の課題について

知事

3 県立こども医療センターの医療事故を踏まえた県内の医療安全体制の強化について
(1) 医療事故調査制度について
(2) 県立こども医療センターにおける医療安全体制について



首藤副知事
健康医療局長

質問の要旨 答弁を求める者
1 かながわ水源地域活性化計画の改定について 知事
2 相模湖地域における文化芸術を活用したまちづくりについて 知事
3 県立障害者支援施設の就労環境の改善について 知事
4 本県における森林土木事業の推進について 環境農政局長
5 医師の働き方改革に伴う医療機関への支援について 健康医療局長
6 津久井地域における移動手段の確保について 県土整備局長
7 県営水道出先組織の再編について 企業庁長
質問の要旨 答弁を求める者
1 ペットとの同室避難について 知事
2 共生型サービスの今後の在り方について 知事
3 県有施設の再整備における施設の集約と機能の充実について 総務局長
4 車中泊等避難所外避難への対応について くらし安全防災局長
5 県民の自発的な参加による環境美化について 環境農政局長
6 県立の図書館におけるビジネス支援について 教育長
7 ゾーン30プラスの整備促進について 警察本部長
8 視覚障がい者の投票支援について 選挙管理委員会書記長
質問の要旨 答弁を求める者
1 「さがみロボット産業特区」のPRについて 知事
2 適正な食品表示を推進する取組について 知事
3 職員の休憩時間の確保について 総務局長
4 新たな農業技術を活用した持続可能な農業の実現について 環境農政局長
5 道の駅設置にかかる市町村への支援について 県土整備局長
6 相模ダムリニューアル事業について 企業庁長
7 市町村の図書館への支援について 教育長
質問の要旨 答弁を求める者
1 手話施策の推進について 知事
2 デートDVの未然防止に向けた取組について 知事
3 依存症対策のためのLINE相談窓口の設置について 知事
4 プールにおける水難事故対策について スポーツ担当局長
5 子育て世帯の負担軽減に向けた手続きのデジタル化支援について 福祉子どもみらい局長
6 副業・兼業の促進について 産業労働局長
7 高速横浜環状南線と横浜湘南道路の整備について 県土整備局長
8 公立小・中学校における不登校対策について 教育長

9月22日(月曜日) 一般質問

  • 石川 巧 議員(自民党)<一括質問>

質問の要旨 答弁を求める者
1 気候変動に対応した農業の振興について 知事
2 気候変動に対応した水産業の振興について 知事
3 海岸美化の取組について 知事
4 森林の保全に係る取組について 知事
5 ベンチャー支援の取組について 知事
6 三浦半島における幹線道路の整備について 県土整備局長
7 空き家対策について 県土整備局長
8 公立小・中学校における不登校対策について 教育長

 

質問の要旨 答弁を求める者
1 未病改善に取り組んだ方への経済的インセンティブの導入について 知事
2 生成AIの利用促進に向けた考え方について 知事
3 新たな観光スポットの発掘について 知事
4 私立幼稚園における人材確保・教育環境の充実に向けた支援について 知事
5 在宅歯科医療の提供体制の充実について 知事
6 安定した米生産の確保に向けた支援について 環境農政局長
7 東京都の水道基本料金無償化の県営水道事業への影響について 企業庁長
8 通学が不便な県立高校へのスクールバス導入に向けた研究・支援について 教育長
質問の要旨 答弁を求める者
1 本県農業を災害から守る取組について 知事
2 令和9年度以降の水源環境保全・再生の取組について 環境農政局長
3 表丹沢県民の森へのアクセスの向上について 環境農政局長
4 子どものスポーツ体験と活動の推進について スポーツ担当局長
5 神奈川リハビリテーション病院の機能強化について 医療企画担当局長
6 総合職業技術校における建築分野等の人材育成について 産業労働局長
7 県立の専門高校の魅力発信について 教育長
8 県立高校における主権者教育と租税教育について 教育長

このページに関するお問い合わせ先

議会局  

議会局 へのお問い合わせフォーム

政策調査課調査・政策法制グループ

このページの所管所属は議会局  です。