ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教養・文化施設 > 芸術文化施設 > 県立青少年センター 文化事業のご案内 > 令和7年度 青少年の舞台表現のためのスキルアップクラス【戯曲づくり編】

更新日:2025年7月30日

ここから本文です。

令和7年度 青少年の舞台表現のためのスキルアップクラス【戯曲づくり編】

神奈川県立青少年センターでは、夏の講習会や秋の発表会でのプログラムに飽き足らない皆さんの声に応え、第一線で活躍する講師による集中プログラムを開催します。ぜひ参加してください!


令和7年度スキルアップクラス戯曲づくり講座のご案内(PDF:384KB)

戯曲づくり編

【戯曲づくり編】令和7年度青少年の舞台表現のためのスキルアップクラス開催要領

中学生のためのワクワク戯曲づくり塾~君だけの物語を舞台に!~

「物語を考える」「戯曲にまとめる」「短い舞台作品を仕上げる」までを仲間とアイデアを交換しながら楽しみつつ創作スキルを磨き、アイデアを形にし舞台で生きる物語を作る5回連続講座。

日程・内容

※全日程参加

  日程 時間 内容
1日目 2026年1月6日(火曜) 13時30分~16時30分 アイデア発掘ワークショップ
2日目 2026年1月12日(月曜・祝) キャラクター&世界観づくり
3日目 2026年1月18日(日曜) プロット(お話の骨組み)づくり
4日目 2026年1月25日(日曜) セリフとキャッチボール、会話とは
5日目 2026年2月1日(日曜) ミニ作品完成&発表会

 

講師

矢内原美邦

近畿大学文芸学部芸術学科舞台芸術専攻教授 振付家・演出家・劇作家。 1997年にダンスカンパニーNibrollを結成、代表兼振付家として活動を始め国内外のフェス に招聘される。2005年に劇作・演出を手がけ第56回岸田國士戯曲賞受賞。off-Nibroll名義で 映像美術作家高橋啓祐と美術作品の制作も行い、上海ビエンナーレ、大原美術館、森美術館、仙 台メディアテークなどの展覧会に参加。ダンスと演劇、美術の領域を行き交いながら作品制作を 行う。15年文化庁文化交流大使として東南アジア諸国に派遣される。
2010年 シェイクスピア・コンペ優秀賞受賞
2012年 第56回岸田國士戯曲賞受賞
2012年 横浜市文化芸術奨励賞受賞1995年4月 - 1997年3月

会場

神奈川県立青少年センター内

対象

戯曲に限らず物語を一から作ってみたいと思う中学校演劇部の生徒

定員

5名程度 ※応募多数の場合、講師による書類選考

参加料

無料

申込方法

参加申込書に必要事項を記入し、部活動顧問の推薦書を添えて県立青少年センターホール運営課まで(開催要項記載の)E-mail、ファクシミリ又は郵送にて申込み。

申込期限

令和7年10月31日(金曜)【必着】

お問合せ先

県立青少年センターホール運営課

〒220-0044 横浜市西区紅葉ケ丘9-1
電話:045-263-4475
ファクシミリ:045-241-7088

主催

神奈川県

 

 このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 文化課です。