ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化・芸術振興 > かながわパフォーミングアーツアワード2026

更新日:2025年10月1日

ここから本文です。

かながわパフォーミングアーツアワード2026

このアワードでは、全国からジャンルを問わず、身体性を伴う舞台芸術作品を幅広く対象として、公演を行う団体を公募します。令和8年3月15日にKAAT神奈川芸術劇場で開催します。

 

特設サイト

上演団体募集

身体性を伴う舞台芸術作品を幅広く対象として、30分以内の作品を募集します。舞台芸術の次世代を担う、皆様のご応募をお待ちしています!

かながわパフォーミングアーツアワード2026 ファイナル

公演日程

令和8年3月15日(日曜日)全1公演

場当たり・リハーサルは同年3月12日(木曜日)から14日(土曜日)まで

会場 KAAT神奈川芸術劇場大スタジオ(神奈川県横浜市中区山下町281)
上演団体

一次選考(書類選考)により選定した5団体程度

上演時間

30分以内

賞金等

グランプリ:100万円、県立青少年センタースタジオHIKARIでの上演権(1団体)

MVP:20万円(俳優、ダンサー、演出、振付、各分野スタッフ等の個人1名)

オーディエンス賞:県立青少年センタースタジオHIKARIの上演権(1団体)

上演団体への支援 KAATでの上演に当たっての補助:10万円
審査委員 稲葉賀恵、笠松泰洋、楫屋一之、北村明子、スズキ拓朗、矢内原美邦(五十音順)
募集期間 令和7年10月1日(水曜日)から10月31日(金曜日)まで
応募方法

e-kanagawa 電子申請(神奈川県の電子申請システム)で受付

URL:https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/offer/offerList_detail?tempSeq=108936(別ウィンドウで開きます)

※郵送や持参による申請は受け付けません。

募集要項(PDF:294KB)(別ウィンドウで開きます)

※ 県内の高校生を対象とした「22世紀飛翔枠選抜大会」 については、今年度の募集はありません。

過去の開催結果(かながわ短編演劇アワード含む)

かながわパフォーミングアーツアワード2025

グランプリ エンニュイ 「きく」
MVP

作・構成 竹中香子 

「一般社団法人ハイドロブラスト『ケアと演技』かながわPAAバージョン」

オーディエンス賞 Chapter
「Pick, Pack, Paste.」
22世紀飛翔枠選抜大会

日々輝学園高等学校横浜校演劇部

心踊るさん(神奈川県立大和高等学校創作舞踊部)

 

 

かながわパフォーミングアーツアワード2024

※令和4年度までの「かながわ短編演劇アワード」を、演劇に限らず身体性を伴う舞台芸術作品を幅広く対象とするアワードへリニューアルしました。

グランプリ

神田初音ファレル「懺⾁祭〜希求夜想曲Ver.〜」

MVP 三橋亮太(作・演出)「譜⾯絵画 ホームライナー新津々浦1号」
オーディエンス賞 老若男女未来学園「一度に全部は無理だとしても」
22世紀飛翔枠選抜大会

神奈川県立厚木高等学校演劇部

日々輝学園高等学校横浜校演劇部

かながわ短編演劇アワード2023

演劇コンペティション

大賞・観客賞 関田育子「micro wave」

戯曲コンペティション 大賞 髙谷誉「おかえり未来の子」
22世紀飛翔枠選抜大会

神奈川県立座間総合高等学校演劇部

魔法少女JINDAIS☆(神奈川大学附属高等学校演劇部)

かながわ短編演劇アワード2022

演劇コンペティション

グランプリ MWnoズ「ROBIN」

観客賞 エリア51「ハウス」

戯曲コンペティション グランプリ 山縣太一「海底で履く靴には紐がない」
22世紀飛翔枠選抜大会 該当なし

かながわ短編演劇アワード2021

演劇コンペティション

グランプリ 安住の地「ボレロの遡行」

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客配信で開催

戯曲コンペティション グランプリ 村田青葉「@Morioka(僕=村田青葉の場合)」
22世紀飛翔枠選抜大会 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

かながわ短編演劇アワード2020

演劇コンペティション

グランプリ モメラス「28時01分」

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、無観客配信で開催

戯曲コンペティション グランプリ 大竹竜平「瞬きのカロリー」
22世紀飛翔枠選抜大会 神奈川大学附属高等学校演劇部

 

このページに関するお問い合わせ先

文化スポーツ観光局 文化課

文化スポーツ観光局文化課へのお問い合わせフォーム

文化創造グループ

電話:045-285-0220

内線:3827

ファクシミリ:045-210-8870

このページの所管所属は文化スポーツ観光局 文化課です。