ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 職員採用・給与等の状況 > 県の職員採用 > 令和2年度実施 県立学校教育職員[実習助手及び寄宿舎指導員]採用候補者選考試験について
更新日:2021年1月13日
ここから本文です。
実習助手採用候補者選考試験の案内
第2次試験 合格者選考基準及び実施状況について(PDF:106KB)
※ 令和2年度より、第1次試験及び第2次試験の試験の種類ごとの得点を、それぞれの選考結果通知書に掲載して郵送します。したがって、口頭の請求による試験結果の開示は行いません。なお、神奈川県個人情報保護条例第19条に基づいて、自己情報の開示請求(請求書による請求)を利用する場合は、次のリンク先にある自己情報開示制度をご覧ください。
第1次試験 合格者選考基準及び実施状況について(PDF:185KB)
この選考は、令和3年度採用予定の神奈川県立学校の実習助手及び寄宿舎指導員を採用するために実施するものです。
【実習助手】 | 【寄宿舎指導員】 |
工業(機械) 1人 工業(電気) 2人 工業(建設) 1人 農業(園芸) 2人 |
2人 |
※ 一般選考の他に「障がいのある人を対象とした特別選考」として、上記の全ての職種を対象に1人程度募集します。(なお、募集人数は、全体数に含まれます。)
県立高等学校における実験又は実習について、教諭の職務を助ける。
<具体的な職務内容>
〇工業(機械・電気・建設)
※ その他の業務として、資料作成、印刷業務、会計業務等があります。
〇農業(園芸)
※ その他の業務として、資料作成、印刷業務、会計業務等があります。
県立特別支援学校の寄宿舎における幼児、児童又は生徒の日常生活の支援及び生活指導に従事する。(宿直勤務あり)
<寄宿舎のある特別支援学校>平塚盲学校(平塚市)、平塚ろう学校(平塚市)
(全ての選考)
(1)次のア及びイを満たす人
ア 昭和36年4月2日以降に生まれた人
イ 高等学校卒業資格を有すること(令和3年3月卒業見込を含む。)
(2)地方公務員法第16条の規定に該当する次の人は、受験できません。
※ 外国籍の人も受験できます。ただし、外国籍の人で就労が制限される在留資格の人は、受験できません。
(3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするものを除く。)は、受験できません。
(一般選考)
〔共通受験資格〕の要件
(障がいのある人を対象とした特別選考)
○次のいずれかに該当する人が対象
※ いずれも申込時までに手帳の交付を受けている人。または、知的障害があると判定された人が対象です。
令和3年4月1日
(1)第1次選考
ア 日時
イ 会場(予定)
○神奈川県立神奈川総合高等学校
※ 11月上旬に発行される受験票で会場を指定しますが災害等やむを得ない都合により上記の会場を変更する場合があります。その際は当ホームページでお知らせします。
※ 試験当日は受験票を持参し、受付に提示してください。
※ 試験当日は、140円分の切手を持参してください。(第1次選考結果通知送付封筒用)
※ 受付終了までに試験会場の建物に入場していない場合は受験ができません。
(2)第2次選考
※ 第1次選考の合格者について実施します。
※ 詳細は第1次選考の合格者に対して通知します。
応募方法や、選考方法等、詳しい内容については次の【令和2年度実施 神奈川県立学校教育職員(実習助手)採用候補者選考試験受験案内】、【令和2年度実施 神奈川県立学校教育職員(寄宿舎指導員)採用候補者選考試験受験案内】をご覧ください。
令和2年度実施 神奈川県立学校教育職員(実習助手)採用候補者選考試験受験案内(PDF:299KB)
令和2年度実施 神奈川県立学校教育職員(寄宿舎指導員)採用候補者選考試験受験案内(PDF:301KB)
令和2年度実施 神奈川県立学校教育職員(実習助手)受験申込書(エクセル:18KB) (申込書PDF版)(PDF:149KB)
令和2年度実施 神奈川県立学校教育職員(寄宿舎指導員)受験申込書(エクセル:18KB) (申込書PDF版)(PDF:144KB)
【神奈川県立学校教育職員(実習助手)受験申込書】、【神奈川県立学校教育職員(寄宿舎指導員)受験申込書】をプリントアウトできる環境がない方は、次の一覧に記載している施設で【令和2年度実施 神奈川県立学校教育職員(実習助手)採用候補者選考試験受験案内】、【令和2年度実施 神奈川県立学校教育職員(寄宿舎指導員)採用候補者選考試験受験案内】と【令和2年度実施 神奈川県立学校教育職員(実習助手)受験申込書】、【令和2年度実施 神奈川県立学校教育職員(寄宿舎指導員)受験申込書】を配布していますのでご利用ください。
※ 9月2日から配布します。
(施設によって9月3日以降の配布となる場合があります。)
障がいのある人で、受験に関して特に配慮を希望する場合は、申込みと同時に教職員人事課教職員採用グループの連絡先(045-210-8190)までお問合せの上、申し込んでください。
<補足書類のダウンロード>(ワード:18KB)
このページに関するお問い合わせ先
このページの所管所属は教育局 行政部教職員人事課です。