ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 地域交流・社会参加 > 北方領土返還要求運動神奈川県民会議

更新日:2023年10月24日

ここから本文です。

北方領土返還要求運動神奈川県民会議

神奈川県において、北方領土の返還が一日も早く実現することを願い、昭和60年11月に「北方領土返還要求運動神奈川県民会議」が設置されました。本ホームページは、「北方領土返還要求運動神奈川県民会議」の取組等について発信しております。

北方領土の一日も早い返還を

「北方領土」は、北海道本島の北東洋上に位置する歯舞(はぼまい)群島、色丹(しこたん)島、国後(くなしり)島、択捉(えとろふ)島の四島です。

第二次世界大戦末期の1945(昭和20)年8月に、ソ連軍は、当時まだ有効であった「日ソ中立条約」を無視して対日参戦し、北方四島のすべてを占拠してしまいました。

75年以上が経過し、ソ連が崩壊しロシアになった現在も、法的根拠のない占拠が続いています。

北方領土問題の解決は、国による外交交渉が基本となりますが、それを支える国民世論の結集を図り、返還の機運を高めることが重要であるため、各都道府県に都道府県民会議が設置されています。

神奈川県でも、北方領土の返還が一日も早く実現することを願い、昭和60年11月に「北方領土返還要求運動神奈川県民会議」が設置され、現在、49団体が会員になっています。

詳細は、北方領土返還要求運動神奈川県民会議のホームページ(別ウィンドウで開きます)を御覧ください。

政府インターネットテレビ番組「私たちが伝えたい思い~かけがえのない『北方領土』~」

政府広報の政府インターネットテレビ番組「私たちが伝えたい思い~かけがえのない『北方領土』~」が平成30年8月30日に公開されました。

番組の中では、中学生たちが北方領土について学んでいく中で、初めて北方領土を目にし、元島民の方の話を聞くなどして感じたことについて、自らの声で伝えています。

番組は次のURLから御覧ください。

政府インターネットテレビ番組「私たちが伝えたい思い~かけがえのない『北方領土』~

イベントの案内

令和5年11月13日(月曜日)「~四島の記憶をたどって~第37回北方領土返還要求運動神奈川県民大会」

北方領土ゼミナールに参加した神奈川大学学生の報告、元島民二世の落語家・三遊亭金八氏、マグカル・パフォーミングアーツアカデミー履修生の俳優・真坂雅氏、野良のりオ氏による「元島民体験談の朗読」のほか、神奈川県立湘南高校合唱部による、元島民の望郷の思いを込めた「銀河鉄道の夜~星めぐりの歌~」、唱歌「ふるさと」を合唱します。

【主催】北方領土返還要求運動神奈川県民会議(事務局:国際文化観光局総務室)

【日時】令和5年11月13日(月曜日)18時15分から19時50分まで

【場所】横浜情報文化センター6階 情文ホール(横浜市中区日本大通り11)

(みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口直結、JR・横浜市営地下鉄「関内駅」徒歩10分)

【プログラム】

北方領土ゼミナール参加大学生の報告 

 神奈川大学学生

元島民体験談の朗読

 元島民二世落語家・三遊亭金八氏、俳優・真坂雅氏、俳優・野良のりオ氏

県立湘南高校合唱部による、「銀河鉄道の夜~星めぐりの歌~」、唱歌「ふるさと」の合唱

 県立湘南高校合唱部

【備考】

記念品として、北方領土隣接地域の特産品をプレゼントします。

詳細は、チラシ(PDF:1,645KB)を御参照ください。

令和5年度「えとぴりか」一般公開の実施について

独立行政法人北方領土問題対策協会では、北方四島交流等事業使用船舶「えとぴりか」を、下記のとおり一般公開することとなりました。

※ 「えとぴりか」は、北方四島との交流やお墓参りに使用される船です。

 

【イベント】一般公開 北方領土をつなぐ船 「えとぴりか」in Yokohama

【日時】令和5年10月20日(金曜日)13時~17時(16時30分受付終了)

           21日(土曜日)10時~17時(16時30分受付終了)

           22日(日曜日)10時~15時(14時30分受付終了)

【場所】横浜新港ふ頭9号岸壁(横浜ハンマーヘッド近く)

【内容】・アンケートに答えて抽選会に参加!記念品をプレゼント

    ・北方領土パネルで学ぼう

    ・船長になって記念撮影

    ・スタンプラリー

    ・船内見学

詳細は、チラシ(PDF:1,246KB)を御参照ください。

令和5年8月7日(月曜日)~17日(木曜日)「北方領土パネル展 2023 IN かながわ」

イベントは終了しました。

北方領土がわが国固有の領土であることの歴史的経過や北方領土の自然環境、返還要求運動の取組を紹介したパネルを展示するなど、北方領土を分かりやすく解説します。

なお、発熱や体調不良等の場合は、御来庁をお控えください。また、入庁時の手指消毒へのご協力をお願いします。

【イベント】北方領土パネル展 2023 IN かながわ

【共催】神奈川県

【日時】令和5年8月7日(月曜日)~17日(木曜日)

8時30分から17時15分まで

(8月11日(祝日)~13日(日曜日)を除く)

【場所】神奈川県庁新庁舎1階ロビー

【内容】パネル展示など

詳細は、チラシ「北方領土パネル展 2023 IN かながわ」(PDF:1,512KB)を御参照ください。

令和4年11月10日(木曜日)「第36回北方領土返還要求運動神奈川県民大会」

イベントは終了しました。

現在、YouTubeにて、アーカイブ動画を配信していますので、是非御覧ください。

視聴はこちら(別ウィンドウで開きます)

 

元島民二世の落語家、三遊亭金八による「北方領土寄席」のほか、神奈川県立金沢総合高等学校の地域研究の学習における北方領土問題への取組報告、法政大学公認政治経済サークル・志雄会(沖縄及び北方対策担当大臣賞受賞(令和3年))の北方領土問題への取組報告を行っていただきます。

なお、本大会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じた上で実施します。

【主催】北方領土返還要求運動神奈川県民会議(事務局:国際文化観光局総務室)

【日時】令和4年11月10日(木曜日)18時から19時45分まで

【場所】横浜情報文化センター6階 情文ホール(横浜市中区日本大通り11)

(みなとみらい線「日本大通り駅」3番出口直結、JR・横浜市営地下鉄「関内駅」徒歩10分)

【プログラム】

北方領土寄席 

 元島民二世 落語家 三遊亭金八

神奈川県立金沢総合高等学校の地域研究の学習における北方領土問題への取組報告

 神奈川県立金沢総合高等学校 教諭

法政大学公認政治経済サークル・志雄会の北方領土問題への取組報告

 法政大学学生

【備考】

記念品として、北方領土エリカちゃん又はエリオ君のマスコット(小)、味覚都市根室の加工品を贈呈します!

詳細は、チラシ(PDF:1,752KB)を御参照ください。

 

オンラインイベント動画

北方領土セミナー 2021 IN かながわ

令和3年11月12日(金曜日)に実施した「北方領土セミナー 2021 IN かながわ」について、神奈川県の公式YouTubeチャンネル「かなチャンTV」にて、アーカイブ動画を配信していますので、是非御覧ください。

『北方領土セミナー 2021 IN かながわ』

1.会長挨拶(別ウィンドウで開きます)

2.知事メッセージ(別ウィンドウで開きます)

3.根室から見る北方領土ツアー動画(別ウィンドウで開きます)

4.河田隆志氏(歯舞群島多楽島元島民)講演(別ウィンドウで開きます)

5.北海道根室高等学校 北方領土根室研究会 発表(別ウィンドウで開きます)

 

【主催】北方領土返還要求運動神奈川県民会議(別ウィンドウで開きます)

【共催】神奈川県

【参考】チラシ「北方領土セミナー 2021 IN かながわ(別ウィンドウで開きます)

 

令和5年北方領土返還要求全国大会

令和5年2月7日(火曜日)の「北方領土の日」に、地方六団体、内閣府及び北方領土返還要求運動連絡協議会をもって組織する「令和5年北方領土返還要求全国大会実行委員会」主催の「令和5年北方領土返還要求全国大会」が開催されます。大会の様子はYouTubeで視聴できますので、是非御覧ください。

hoppou5

【日時】令和5年2月7日(火曜日)11時30分開会(11時から「北方四島の自然」を配信)

【配信URL】https://youtu.be/znHOXmpd4Nk

 

北方領土返還要求運動神奈川県民会議からのメッセージ

動画「第36回北方領土返還要求運動神奈川県民大会に代えて」公開

令和2年11月に開催を予定していた「令和2年度第36回北方領土返還要求運動神奈川県民大会」が新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止となったことに代えて、一刻も早い北方領土の返還を求め、北方領土返還要求運動神奈川県民会議からのメッセージ動画を制作しましたので、御覧ください。

四島のかけ橋

 

動画はこちら(別ウィンドウで開きます)

「第36回北方領土返還要求運動神奈川県民大会に代えて」チラシ(PDF:398KB)(別ウィンドウで開きます)

 

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は国際文化観光局 総務室です。