ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 都市計画・地域発展 > いいかも「かながわ県西エリア」~住む・遊ぶ~ > me-byoエクスプラザ
更新日:2025年5月9日
ここから本文です。
楽しく体験しながら、未病改善について考えてみましょう!
me-byoエクスプラザは未病を知り、楽しみながら
ライフスタイルを見直すきっかけとなる体験型施設です。
楽しく体験しながら、未病について考えてみましょう!
二宮尊徳ゆかりの地を訪ねながら、酒匂川に由来する歴史や水と緑の豊かな自然と触れあいます。
酒匂川漁業協同組合事務所では、清流酒匂川のお魚について学ぶミニセミナーも開催します。
さらに、アユの一夜干しの試食や放流体験もできる盛り沢山なプログラムです!
ご参加をお待ちしております!
日時 | 令和7年6月8日(日曜)9時00分から13時00分まで |
集合場所 | 小田急小田原線「栢山」駅 東口改札付近 |
参加費 | 1,000円 |
定員 | 20名(事前のお申込み(先着順)が必要です。) |
申込方法 |
事前申込制 申込方法は、案内チラシ(PDF:667KB)をご覧ください。 |
me-byoエクスプラザでは、土曜日・日曜日を中心に15~30分程度の簡単なワークショップを開催しています。
体を動かしながら未病改善してみませんか。ぜひお気軽にご参加ください。
詳しい日程は以下をご覧ください。
5月の体験ワークショップ(PDF:996KB)(別ウィンドウで開きます)(別ウィンドウで開きます)
年・月 | 月間テーマ |
---|---|
2025年4月 | 新生活のスタート! からだリフレッシュ月間 |
2025年5月 | 一歩先に踏み出そう! チャレンジ月間 |
2025年6月 | 雨にも負けず! おうち時間充実月間 |
2025年7月 | 夏を楽しみながら! 潤いキープ月間 |
2025年8月 | 暑さを味方に! クールダウン月間 |
2025年9月 | 季節の変わり目に備える! リカバリー月間 |
2025年10月 | 気持ちよい季節を満喫! アクティブ月間 |
2025年11月 | 健康を支える基盤づくり! 筋力アップ月間 |
2025年12月 | 忙しい年末だからこそ! バランス月間 |
2026年1月 | 新しい自分を目指して! リセット月間 |
2026年2月 | 冷え対策をしっかり! 温活月間 |
2026年3月 | 春の息吹を感じて! 柔軟力アップ月間 |
※上記のテーマは変更となる可能性があります。
気になるアイテムから楽しく体験!
1 ME-BYOガイダンス
「未病の改善」について、映像でわかりやすく紹介します
2 まねして体を動かそう!
インストラクターをまねて、楽しく体を動かしてみましょう。
・本気でラジオ体操
・ヨガ・ポーズ・チャレンジ
・ダンス・ステップ・ダンス
3 イス立ち上がりチャレンジ
30秒間に何回できますか?
足腰の筋力を確かめてみましょう。
4 反復横とびチャレンジ
20秒間に何回できますか?
敏捷性を確かめてみましょう。
5 バランス・チェッカー
1分間、片足で立てますか?
体のバランス感覚を確かめてみましょう。
6 ウォーキング・チェッカー
日ごろの歩く姿勢を確かめてみましょう。
これを機会に正しい姿勢を意識してウォーキングを始めてみましょう。
★ バーチャルサイクリング
ペダルをこぐスピードに合わせてモニターの映像などが変化します。西湘・足柄エリア2市8町を巡る全10コースを体験してみましょう!
7 体の鏡
さまざまな体のリスクを覗いてみましょう。
・メタボリックシンドローム
・ロコモティブシンドローム
・喫煙によるリスク
・飲酒によるリスク
・骨粗しょう症
8 心の鏡
声を出して、「元気圧」を測ってみましょう。
9 ME-BYOウォール
生活にひそむ未病のサインが、もやもやっと壁面に現れます。
腕を大きく動かして消していきましょう。
10 ロコモ度チェッカー
イスから立ち上がる簡単な動作で、体の移動機能の状態(ロコモ度)を確かめてみましょう。
11 コグニサイズ・チャレンジ
頭と体を同時に鍛えて認知症のリスクを軽減する運動「コグニサイズ」をやってみましょう。
12 おいしく食べよう
お皿とお皿をくっつけておいしくて体に良い料理を見つけてみましょう。
13 県西地域映像
県西地域の魅力満載の映像を楽しみましょう。
14 県西地域で「食」「運動」「癒し」を探そう!
県西地域で未病を改善することが期待できるスポットを探してみましょう。
15 コンシェルジュカウンター
未病改善に関する相談をしてみましょう。
未病チェックシートも体験できます。
さぁ、未病改善へ出発だ!
me-byoエクスプラザでは、大人から子どもまでたくさんの方に楽しんで体験していただくために、皆様に次のご協力をお願いしております。
このページの所管所属は政策局 自治振興部地域政策課です。