ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 都市計画・地域発展 > いいかも「かながわ県西エリア」~住む・遊ぶ~ > 県西市町の取組が表彰されました! > 県西市町の取組が表彰されました!(令和3年度)
初期公開日:2023年5月22日更新日:2024年10月31日
ここから本文です。
県西エリアの市町の取組のうち、令和3(2021)年度に全国的な表彰を受けたものをご紹介します。
受賞した取組
「食事」と「運動」から脳血管疾患予防~脳血管疾患予防プロジェクト~(小田原市)
動画掲載ページ
小田原移住PR動画「おだわらでみつけたもの」(外部サイトが開きます。)
小田原市への移住希望者が、具体的な「小田原暮らし」のイメージを描くことができ、小田原の新しい情報を調べたり、実際に小田原へ来訪してもらうきっかけとなるような動画の制作を行いました。
第4回日本国際観光映像祭
Webシリーズ部門 最優秀作品賞(令和4年3月17日受賞)
脳血管疾患による死亡率が高いという小田原市の健康課題について、令和3年度は、「食事」と「運動」に焦点を当て、民間企業等と協力して、減塩や野菜摂取の普及啓発や健幸ポイントアプリを活用してのウォーキングの推進などに取り組みました。
詳しくは下記ページをご覧ください。
脳血管疾患予防(小田原市のページが開きます。)
令和3年度(第25回)チヨダ地域保健推進賞(令和4年1月受賞)
中井町の認知・愛着心の醸成のため、町民の意見を取り入れながら全庁をあげて町の魅力を発信しています。ブランドメッセージの作成、ターゲットの設定など、戦略を立てて着実に進めてきたことが評価されました。
詳しくは下記ページをご覧ください。
里都まちなかい シティプロモーションサイト(中井町のページが開きます。)
シティプロモーションアワード2021 金賞(令和3年12月24日受賞)
日本初のZEB(ネット・ゼロ・エネルギービル)認証による庁舎整備事業(注)をはじめ、開成町ゼロカーボンシティ創成補助制度によるエコロジー住宅や電気自動車の普及促進事業、小水力発電設備の設置等、環境に配慮した様々な取組を行っています。
(注)太陽光発電システムや輻射空調など、従来からある技術を極めて高度に洗練して組み合わせることで、建築物省エネルギー表示制度(BELS)のNearly ZEBと最高ランクである★★★★★(星5つ)の評価を得ています。
詳しくは下記ページをご覧ください。
環境大臣表彰大賞を受賞 「日本初のZEB認証による庁舎整備事業」が、令和3年度気候変動アクション環境大臣表彰の大賞(最高位)を受賞しました。(開成町のページが開きます。)
令和3年度気候変動アクション環境大臣表彰 大賞(令和3年12月8日受賞)
このページの所管所属は政策局 自治振興部地域政策課です。