ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 県土・まちづくり > 都市計画・地域発展 > いいかも「かながわ県西エリア」~住む・遊ぶ~ > 県西未病観光コンシェルジュ
更新日:2024年6月7日
ここから本文です。
県西未病観光コンシェルジュについて紹介しています。
県西地域は、自然や歴史など豊かな地域資源を持つ魅力的なエリアです。
その魅力や特徴を生かした未病改善の取組みを、多くの方々に体験いただけるよう、県では「県西未病観光コンシェルジュ」の育成を行っています。
県西地域を訪れる観光客等に対して、県西地域の豊かな地域資源を生かしながら、未病を改善する取組みの紹介や提案等ができる人材です。
※セミナーは終了しました。(今後の開催予定はありません。)
※県が修了者に対して、一定の評価を与え、保証又は推奨するものではありません。
令和元年度セミナーを次のとおり開催しました。
多くの方々の御受講ありがとうございました。
日時・場所 | 初級・中級 |
|
---|---|---|
上級 |
|
|
時間 | いずれも初級10時~12時30分、中級13時30分~16時 上級13時30分~16時 |
|
募集対象 | 初級 | 県西地域で観光等に携わる方 |
中級 | 初級修了者 | |
上級 | 県西地域で観光に携わる方のうち経営者の方 (経営者でなくても、中級修了者であれば受講可能) |
|
定員 | いずれも初級40名、中級40名、上級50名 | |
参加料 | 無料 |
1.初級 (講義時間) 2時間30分 |
旅行会社のコンサルタントから、観光の新しい潮流を学び、「未病改善」の視点から、健康促進を活用したツーリズムを観光振興へとつながるヒントの習得を目指す講義を行います。
講師日本旅行総研コンサルタント 桂 武弘 氏ポイント「未病改善」「県西地域の地域資源」「観光を取り巻く現状・トレンド」などに関する基礎の講義や、今、注目を集めるヘルスツーリズムの解説と「未病改善」のポイントである「食」「運動」「癒し」各々についてツーリズム展開を図った事例紹介を行い、県西地域の地域資源をヘルスツーリズムへ活用するためのヒントを提供します。 |
---|---|
2.中級 (初級修了者対象) 2時間30分 |
観光学を専門とする大学教授のもと、初級講義内容の実践的な取組みに向けて、地域資源と「未病改善」をつなげる思考法の習得を目指したグループワークを行います。初級と合わせて受講頂くことで、より理解を深めていただくことを狙っています。
講師東海大学観光学部教授 岩橋 伸行 氏ポイント初級の講義内容の理解が深まるとともに、様々な団体に所属される受講者間の交流、情報交換の場にもなります。 |
3.上級 (観光施設の経営者または中級修了者対象) 2時間30分 |
県西地域資源を活用した取組みの事例紹介を交え、「未病改善」をキーワードに地域資源を活用したビジネス展開に関する講義を行います。
講師横浜薬科大学特任教授・総合健康メディカルセンター長 渡邉 泰雄 氏株式会社オリエンタルコンサルタンツ 関東支社 地域活性化推進部 次長 森 隆信 氏 ポイント県西地域で実際に「未病改善」を取り入れた取組みを行う2名の講師をお招きし、事業や取組みにかける想いなどを講義いただくことで、受講者の具体的な参考事例としていただきます。 |
このページの所管所属は政策局 自治振興部地域政策課です。