スマートフォン版を表示

ホーム > 電子県庁・県政運営・県勢 > 職員採用・給与等の状況 > 県の職員採用 > 令和7年度神奈川県職員採用選考 受験案内(職業訓練指導員)

更新日:2025年5月8日

ここから本文です。

令和7年度神奈川県職員採用選考 受験案内(職業訓練指導員)

神奈川県の令和7年度職業訓練指導員の採用選考(令和8年4月採用予定)について御案内します。

 

1選考区分、採用予定人員及び職務の内容

選考区分

採用予定人員

職務の内容

職業訓練指導員

(機械技術)

2人

産業技術短期大学校、総合職業技術校及び神奈川障害者職業能力開発校等における機械技術に関する学科(機械工学、機械工作、機械設計製図等)及び実技の指導等

職業訓練指導員

(電子技術)

2人

産業技術短期大学校、総合職業技術校及び神奈川障害者職業能力開発校等における電子技術に関する学科(電子工学、半導体工学、電子回路、制御機器の設計・製作、電気理論、電気・電子機器、電気材料・電子部品等)及び実技の指導等

職業訓練指導員

(情報技術)

2人 産業技術短期大学校、総合職業技術校及び神奈川障害者職業能力開発校等における情報技術に関する学科(情報工学、ソフトウェア、システム設計等)及び実技の指導等

職業訓練指導員

(デザイン)

1人 産業技術短期大学校、総合職業技術校及び神奈川障害者職業能力開発校等におけるデザイン技術に関する学科(グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、スペースデザイン等)及び実技の指導等

職業訓練指導員

(エクステリア)

2人 産業技術短期大学校、総合職業技術校及び神奈川障害者職業能力開発校等におけるエクステリア技術に関する学科(造園概論、造園材料、造園設計・施工法、外構材料、外構設計・施工法等)及び実技の指導等

2受験資格

選考区分

受験資格

職業訓練指導員

(機械技術)

次のいずれにも該当する人

〇昭和39(1964)年4月2日以降に生まれた人

〇職業訓練指導員免許(機械科)を有する人又は令和8(2026)年3月までに取得見込みの人

職業訓練指導員

(電子技術)

次のいずれにも該当する人

〇昭和39(1964)年4月2日以降に生まれた人

〇職業訓練指導員免許(電子科、電気科及びコンピュータ制御科のいずれか1つ以上)を有する人又は令和8(2026)年3月までに取得見込みの人

職業訓練指導員

(情報技術)

次のいずれにも該当する人

〇昭和39(1964)年4月2日以降に生まれた人

〇職業訓練指導員免許(情報処理科及びコンピュータ制御科のいずれか1つ以上)を有する人又は令和8(2026)年3月までに取得見込みの人

職業訓練指導員

(デザイン)

次のいずれにも該当する人

〇昭和39(1964)年4月2日以降に生まれた人

〇職業訓練指導員免許(デザイン科及び広告美術科のいずれか1つ以上)を有する人又は令和8(2026)年3月までに取得見込みの人

職業訓練指導員

(エクステリア)

次のいずれにも該当する人

〇昭和39(1964)年4月2日以降に生まれた人

〇職業訓練指導員免許(造園科)を有する人又は令和8(2026)年3月までに取得見込みの人

3選考の方法

 

種目

方式

内容

第1次

選考

専門考査

(1時間)

択一式

職業訓練指導員として必要な専門的知識についての筆記考査

第2次

選考

口述考査

面接

職務の適性(専門技術・技能、指導力)についての考査

人物考査

面接

人柄・性向等についての考査

4選考の日時、場所及び合格発表

 

日時

場所

合格発表

第1次

選考

令和7年7月6日(日曜日)

神奈川県職員キャリア開発支援センター

横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1

令和7年8月上旬(予定)

第2次

選考

令和7年8月中

横浜市内

場所は、第1次選考合格通知に記載します。

令和7年9月中旬(予定)

5申込方法等

電子申請でお申し込みください。

申込期間(受信有効)令和7年5月8日(木曜日)午前9時から6月10日(火曜日)午後5時まで

e-kanagawa電子申請システム(令和7年度職員採用選考(職業訓練指導員)申込み)

採用選考にかかる詳細について、PDFファイル「神奈川県職員採用選考 受験案内(職業訓練指導員)」をよく御確認いただいたうえで、次の手順で申し込んでください。

神奈川県職員採用選考 受験案内(職業訓練指導員)(PDF:641KB)

職員採用選考履歴書(職業訓練指導員)(Excel:96KB)

 ※履歴書ファイルの入力方法について

申込方法
  1. 上の職員採用選考履歴書(Excel)をダウンロードし、必要事項を入力してください
  2. e-kanagawa 電子申請システムに接続し、利用者情報を登録してください。その後、登録した ID を利用して e-kanagawa 電子申請システムにログインし、1で作成した履歴書ファイル・顔写真・受験資格が分かる証明の写しを登録し、受験申込みを行ってください。
  3. e-kanagawa 電子申請システムで、必ず申込内容の照会を行い、申込みが行われていることを確認してください。申込みが確認できなかった場合は、すみやかに神奈川県産業労働局労働部産業人材課調整グループ(045-210-5705)まで御連絡ください。

※ 電子申請について詳しくは、神奈川県職員採用ホームページ(電子申請による申込み)を御覧ください。

  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう

このページに関するお問い合わせ先

産業労働局 労働部産業人材課

産業労働局労働部産業人材課へのお問い合わせフォーム

調整グループ

電話:045-210-5705

ファクシミリ:045-201-6952

このページの所管所属は産業労働局 労働部産業人材課です。