ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > かながわ男女共同参画センター > 講座・イベント > 【報告】令和7年度「ジェンダー平等×メディアリテラシー講座」※神奈川県立中原支援学校住吉分教室

更新日:2025年9月30日

ここから本文です。

【報告】令和7年度「ジェンダー平等×メディアリテラシー講座」※神奈川県立中原支援学校住吉分教室

ジェンダー平等メディアリテラシー出前講座

神奈川県立中原支援学校住吉分教室で「ジェンダー平等×メディアリテラシー講座」を実施しました。

日程 令和7年9月12日(金曜日) 10時50分から11時40分
内容
(講師・概要)

講師:文京学院大学 人間学部 准教授 登丸 あすか氏

〈概要〉

  • 「女らしさ」と「男らしさ」について、色、態度、職業など様々な面から考えました。
  • 「男らしい、女らしいをあまり意識せずに、自分らしく生きられる社会を目指す」こと、「自分の進路や生活において、男らしくないからやめよう、女らしい進路を選ばないと、と思わないで済むような社会をつくる」ことが大切だと説明しました。
  • 普段どのようなメディアを利用しているか、どのような情報を得ているかについて振り返り、グループで共有しました。
  • インターネット上にアップした写真や動画は様々な人に閲覧され、消すことは難しいとし、「写真をアップする前に一度考える」「一緒に映っている友達にアップしてよいか確認する」ことが大切だと呼びかけました。
対象 神奈川県立中原支援学校住吉分教室の生徒 1~3年生 35名
会場 神奈川県立中原支援学校住吉分教室
参加者の声
  • スマートフォンの使い方に気をつけて、長時間使わないように気をつけていきたいと思います。
  • ジェンダーのことがよく分かりました。
  • ジェンダーのことはなんとなく知っていましたが、今日の講義でもっと深く知ることができました。
  • 今まであまり触れていなかったジャンルのメディアも見てみようと思いました。
  • フェイクニュースが出回っているので、どれが本当の情報か精査していきたいです。
主催 かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)
後援 神奈川県教育委員会

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は かながわ男女共同参画センターです。