初期公開日:2025年7月31日更新日:2025年10月3日
ここから本文です。
かなテラス(かながわ男女共同参画センター)では、企業等の経営層を対象に、男性の育休取得(家事・育児参画)の取組みを通じて、職場の意識改革・行動変革を図り、多様な人材が活躍できる職場づくりを推進するセミナーを実施します。
<申込期限延長・先着順>令和7年10月15日(水曜日)正午まで
「経営層向けダイバーシティ推進セミナー」の参加者を募集中です!
男性の育休取得推進の取組を通じて、男性の家庭参画の重要なポイントとなる「職場の意識改革・行動変革」を図ることは、多様な人材が活躍できる職場づくりに繋がります。
講師自身が男性育休を取得した体験談を交え、組織を成長に導くヒントを紹介します。
チラシ:経営層向けダイバーシティ推進セミナー(PDF:1,108KB)
日時:2025年10月16日(木曜日)13時30分から15時30分
定員:30名程度(申込多数の場合は県内企業・事業所を優先の上、抽選)
セミナー参加者から限定(希望者4社抽選)で、セミナー講師へ御相談いただけます。
日時:2025年10月23日(木曜日)、24日(金曜日)
各10時00分から12時00分
定員:4社(1社1回50分)
令和5年度「経営層向けダイバーシティ推進セミナー」個別相談の概要はこちら
セントワークス株式会社 一之瀬 幸生 氏(いちのせ さちお)
ワーク・ライフバランスコンサルタント、産業カウンセラー、NPO法人ファザーリング・ジャパン講師
大学卒業後、旅行会社に就職。長時間労働が慢性化している日本の働き方に疑問を持ち、残業削減、業務効率化、収益アップを同時実現する働き方(チームセールス、情報共有、スキル共有、お客様交渉)を進め、全国優秀社員賞を個人とチームリーダーの2度受賞。2013年、ワーク・ライフバランスの普及のためにセントワークス入社。ワーク・ライフバランスコンサルタントとして、国・自治体、企業などで働き方改革に関する研修、コンサルティング等で活動する傍ら社内の働き方改革担当を兼任。
オンライン(セミナー、個別相談ともにZoomを使用)
経営者、役員、部長、人事担当、ダイバーシティ推進担当、育休推進担当等
(県内企業・事業所を優先)
セミナー、個別相談ともに無料
一次締切:2025年10月3日(金曜日)まで
※一次締切後は、2025年10月15日(水曜日)正午まで締切を延長し、先着順とします。
カメラ付きの機器(パソコン等)を用いてZoomアプリを利用します。
御自身で機器・インターネット通信環境、受講環境を御準備いただく必要があります。
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja
iOS:https://apps.apple.com/jp/app/zoom-workplace/id546505307?ign-mpt=uo%3D4
次項の受講申込フォーム(e-kanagawa電子申請サイト)から必要事項を入力の上、お申込みください。
一次締切:2025年10月3日(金曜日)まで
*受講可否の決定は、10月10日(金曜日)までに電子メールでお知らせします。
※一次締切後は、2025年10月15日(水曜日)正午まで締切を延長し、先着順とします。
必要事項(10番は個別相談の希望者のみ)
受講申込フォーム(e-kanagawa電子申請サイト)(別ウィンドウで開きます)
次の場合は、下記の問合せ先まで御連絡ください。<注意>
かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)参画推進課
電話 0466-27-2115
休館日:毎週月曜日、8月12日(火曜日)、9月16日(火曜日)、23日(火曜日)、10月14日(火曜日)
※申込延長期間(10月4日(土曜日)から10月15日(水曜日)正午)の申込については、随時に連絡いたします。
かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)
相模原市、横須賀市、平塚市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、三浦市、厚木市、伊勢原市、海老名市、二宮町、中井町、大井町、山北町、箱根町、湯河原町
このページの所管所属は かながわ男女共同参画センターです。