ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > かながわ男女共同参画センター > 講座・イベント > 令和7年度「経営層向けダイバーシティ推進セミナー」

初期公開日:2025年7月31日更新日:2025年7月31日

ここから本文です。

令和7年度「経営層向けダイバーシティ推進セミナー」

かなテラス(かながわ男女共同参画センター)では、企業等の経営層を対象に、男性の育休取得(家事・育児参画)の取組みを通じて、職場の意識改革・行動変革を図り、多様な人材が活躍できる職場づくりを推進するセミナーを実施します。

<令和7年10月3日(金曜日)申込期限>

「経営層向けダイバーシティ推進セミナー」の参加者を募集中です!

男性育休で職場をブラッシュアップ!

男性の育休取得推進の取組を通じて、男性の家庭参画の重要なポイントとなる「職場の意識改革・行動変革」を図ることは、多様な人材が活躍できる職場づくりに繋がります。
講師自身が男性育休を取得した体験談を交え、組織を成長に導くヒントを紹介します。

チラシ:経営層向けダイバーシティ推進セミナー(PDF:1,095KB)

セミナー

日時:2025年10月16日(木曜日)13時30分から15時30分

定員:30名程度(申込多数の場合は県内企業・事業所を優先の上、抽選)

個別相談(希望制)

セミナー参加者から限定(希望者4社抽選)で、セミナー講師へ御相談いただけます。

日時:2025年10月23日(木曜日)、24日(金曜日)
   各10時00分から12時00分

定員:4社(1社1回50分)

  • セミナー申込時に、個別相談の希望の有無を選択していただきます。
  • 「個別相談申込書」をダウンロードし、相談内容を記入の上、ページ下部の受講申込フォームから御提出ください。
  • 希望者多数の場合は抽選となります。

個別相談申込書(ワード:18KB)

令和5年度「経営層向けダイバーシティ推進セミナー」個別相談の概要はこちら

講義内容

  • なぜ男性育休?多様な人材活躍に向けて
  • 男性育休の理解~体験談を交えて~
  • 男性育休のメリット(グループ意見交換を含む)
  • 男性育休取得促進に向けたイクボスマネジメント(企業の取組事例紹介動画を含む)
  • ミニワーク(自社にとっての男性育休、取り組みたいこと)

令和6年度の参加者の声

  • 具体的で詳細な他社事例を知ることができたのは収穫でした。その施策の裏にある思想のようなものまで伺えて、大変参考になりました。
  • 社会的背景と実体験など内容が非常に具体的であり、大変理解しやすかったです。
  • 他社の事例や取り組むべき内容を知ることができました。
  • 優しい語り口でしたし、理念的なことにとどまらず、これから取組を進めたい立場からすると、後押しされる内容でした。
  • 実体験と他社事例をはじめとして参考事例が織り込まれていて、一般論でなく非常に良かったです。
  • グループセッションを挟み、理解度が増し、他社様の取組を知れて反省につながりました。
  • 男性育休に取り組むべき社会環境からメリット、事例のご紹介という流れが、理解度が深まり良かったです。
  • 実践できそうなヒントをいただきました。
  • 本取組について促進意識が高まった。
  • すぐに取り組むべきことが明確になりました。

講師

セントワークス株式会社 一之瀬 幸生 氏(いちのせ さちお)

ワーク・ライフバランスコンサルタント、産業カウンセラー、NPO法人ファザーリング・ジャパン講師

大学卒業後、旅行会社に就職。長時間労働が慢性化している日本の働き方に疑問を持ち、残業削減、業務効率化、収益アップを同時実現する働き方(チームセールス、情報共有、スキル共有、お客様交渉)を進め、全国優秀社員賞を個人とチームリーダーの2度受賞。2013年、ワーク・ライフバランスの普及のためにセントワークス入社。ワーク・ライフバランスコンサルタントとして、国・自治体、企業などで働き方改革に関する研修、コンサルティング等で活動する傍ら社内の働き方改革担当を兼任。

開催方法

オンライン(セミナー、個別相談ともにZoomを使用)

受講対象

経営者、役員、部長、人事担当、ダイバーシティ推進担当、育休推進担当等
(県内企業・事業所を優先)

参加費

セミナー、個別相談ともに無料

申込期限

2025年10月3日(金曜日)まで

お申込みの際の注意事項<必ず御一読ください>

個別相談について

  • 相談内容及び助言の要旨は、匿名化した上で参考事例としてホームページ等へ掲載する予定です。
  • 個別相談は希望制です。申込みに当たっては、前提条件として「相談のレコーディング」と「匿名化した上での相談要旨の公開」に同意した場合に限りますので、御注意ください。
  • セミナーを受講されなかった(欠席した)場合は、個別相談は実施しません。

受講申込について

  • 個別相談のみの申込みはできません。
    ※個別相談は、セミナー参加者から限定4社(希望者から抽選)に実施します。
    ※個別相談の申込みは、かなテラスホームページより「個別相談申込書」(ワード:18KB)をダウンロードし、相談内容等を記入の上、受講申込フォームから御提出ください。

受講環境等

カメラ付きの機器(パソコン等)を用いてZoomアプリを利用します。
御自身で機器・インターネット通信環境、受講環境を御準備いただく必要があります。

  • セミナー及び個別相談では、カメラをオン(顔出し)の状態で御参加いただきます。
  • セミナー及び個別相談では御発言いただく場面があります。周囲の音が入り込まず、御自身が自由に発言できる環境で参加してください。(顔出しNG、声出しNGなど、発言やグループ意見交換への参加が難しい場合は、本セミナーへの参加を御遠慮ください。)
  • スマホやタブレットの場合は、事前にOS(Android又はiOS)に対応したZoomアプリをダウンロードする必要があります。(既にダウンロード済みの方は不要です。)

Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja

iOS:https://apps.apple.com/jp/app/zoom-workplace/id546505307?ign-mpt=uo%3D4

申込方法

次項の受講申込フォーム(e-kanagawa電子申請サイト)から必要事項を入力の上、お申込みください。

申込期限:2025年10月3日(金曜日)まで

 受講可否の決定は、10月10日(金曜日)までに電子メールでお知らせします。

必要事項(10番は個別相談の希望者のみ)

  1. 氏名・フリガナ
  2. 企業・団体名
  3. 郵便番号・所在地
  4. お勤め先の業種
  5. 職位
  6. 電話番号
  7. メールアドレス
  8. この講座を知ったきっかけ
  9. 個別相談の希望の有無
  10. 個別相談申込書

お申込み先

受講申込フォーム(e-kanagawa電子申請サイト)(別ウィンドウで開きます)

次の場合は、下記の問合せ先まで御連絡ください。<注意>

  1. お申込み手続き完了後、申請いただいたメールアドレス宛にe-kanagawa電子申請から自動送信される「申込完了通知」の受信が確認できないとき。
  2. 申込期限10月3日(金曜日)までの間にキャンセルの事由が生じたとき。
  3. 10月10日(金曜日)を過ぎても、セミナー受講及び個別相談の可否を知らせる電子メールが届かないとき。

問合せ先

かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)参画推進課

電話 0466-27-2115

休館日:毎週月曜日、8月12日(火曜日)、9月16日(火曜日)、23日(火曜日)、10月14日(火曜日)

受講決定から受講までの流れ

  1. セミナー受講及び個別相談の可否の決定は、10月10日(金曜日)までに電子メールでお知らせします。
  2. セミナー受講決定者には、10月10日(金曜日)の17時までに、Zoomミーティングの招待URL及びパスワード・IDが記載されたメッセージを電子メールにて送信します。
  3. セミナー当日は、開始10分前(13時20分)に招待URLよりアクセスし、接続を確認してください。
  4. セミナー受講後はアンケートへの御協力をお願いいたします。アンケート回答URLは後日電子メールで御案内します。
  5. 個別相談の招待URLは、相談日の前日までに電子メールで送信します。

主催

かなテラス(神奈川県立かながわ男女共同参画センター)

共催

相模原市、横須賀市、平塚市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、三浦市、厚木市、伊勢原市、海老名市、二宮町、中井町、大井町、山北町、箱根町、湯河原町

 

このページの所管所属は かながわ男女共同参画センターです。