ホーム > くらし・安全・環境 > 人権と協働 > 人権・男女平等 > かながわ男女共同参画センター > 講座・イベント > 【報告】令和7年度デートDV防止啓発講座(県立永谷高等学校)

更新日:2025年8月15日

ここから本文です。

【報告】令和7年度デートDV防止啓発講座(県立永谷高等学校)

 かながわ男女共同参画センター(かなテラス)では、希望する中学・高校等に講師を派遣し、恋人間で起きる暴力(デートDV)について、ワークショップ形式で参加しながら学べる講座を実施しています。

実施日

 令和7年7月18日(金曜日)

参加者

 県立永谷高等学校 3年生33名

主催

 かなテラス(かながわ男女共同参画センター)

講師

 認定NPO法人エンパワメントかながわ

概要

「デートDV予防ワークショップ」
○暴力について
 ・暴力は力関係があるところに起こる。
 ・暴力には身体的暴力だけではなく、言葉や態度の暴力、性暴力がある。
 ・同意がない全ての性的な行為は暴力であり、犯罪になる。
○人権について
 ・全ての人は暴力を受けずに生きていく権利がある。
 ・暴力を受けるために生まれてくる人はひとりもいない。
 ・自分を大切にするということは、自分の気持ちを大切にするということ。
 ・気持ちは暴力を受けているかどうかを知らせてくれるサイン。
○デートDVについて
 ・デートDVは、一人がもう一人を暴力によってコントロールする対等ではない関係。
 ・デートDVは男性から女性だけではなく、女性から男性や、同性の恋人間でも起こる。
 ・デートDVにはバクハツ期→ラブラブ期→イライラ期のサイクルがある。
○デートDV被害に対してできること
 ・NO:嫌なことは嫌だと言っていい。GO:別れていい。TELL:相談する。
 ・デートDVにならないヘルシーな関係を築くステップ
  1.自分の気持ちに気付く 2.自分の気持ちを相手に伝える 3.相手の気持ちに耳を傾ける
 ・「私」を主語にした「I(アイ)メッセージ」で気持ちを伝える。
○まとめ
 ・どんな理由があっても、誰からであっても、暴力を受けていい人は一人もいない。
 ・自分を大切にしていい。あなたはあなたのままでいい。

参加者の感想
  • 相手の気持ちを考えて行動しようと思った。
  • しっかりと自分の意思を持つことが大切だと分かった。
  • デートDVを受けないために、選ぶ人や言葉に気を付けようと思った。
 

このページに関するお問い合わせ先

かながわ男女共同参画センター

かながわ男女共同参画センターへのお問い合わせフォーム

相談課

電話:0466-27-2111

内線:332

ファクシミリ:0466-25-6499

このページの所管所属は かながわ男女共同参画センターです。